• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:沖縄マニアで、かなり詳しい方。教えて下さい!)

沖縄マニアのための地元スーパーや道の駅についての質問

Surf64の回答

  • Surf64
  • ベストアンサー率27% (38/140)
回答No.1

文章が長い 何を聞きたいのか解らない! 元々、国際通りでお土産と言うと 「星の砂」「ちんすこう」「泡盛」「アメリカ軍の払い下げ品」などが定番でしたが 最近では、沢山のヒット商品や、Tシャツをはじめとした、デザイン製品も豊富になりました。 国際通りは修学旅行から大人まで楽しめるお店が多いです 朝から修学旅行生が店頭を賑わせています 特に、昔ながらの「ちんすこう」などは学生さんのお土産向きに安価で販売されてます バラマキ用ではありません! 琉球ガラスは、沖縄産とベトナム産に分かれています シールの貼っていない商品は、琉球ガラスとしては認定されていない商品です 認定品やデザイナー製品を購入したければ、専門店や工場を併設しているショップなどで購入してください。 焼き物も同様です 道の駅は、それぞれ地元の特産品が違います 道の駅MAPのURLを添付します 農産物・果物・水産品は、国際通りで購入するよりも、道の駅や各地の公設市場などで購入した方が安いですが、生鮮品お土産にするなら、空港近くの国際通りや、空港内で購入する方が新鮮なまま持ち帰れます。 また、国際通りの良い点は、ほぼ沖縄の生鮮品が揃うという事です。 自分の足で調べて、地元の方々と交流し、体験するのも、旅の楽しみ 安さだけを求めるよりも、良い物を探求してみてください。 沖縄国際通りの由来・・・wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%80%9A%E3%82%8A

参考URL:
http://www.car489.info/michinoeki/
sukima_610
質問者

お礼

簡潔に書きますね。 琉球ガラスのシール、ありませんでしたよ(笑) 貼られているとしたら、、お店の名前とか!! 国産の物、沢山買いましたけどね、有名な工房の高い物も。 どれもこれも、シール、貼られてませんでした! 全て店員さんに伺い、職人さんが作られたもの、日本工房の物を購入しましたけどね、シールってなんでしょう? もしかして・・・『“ブルーシール” アイス』!?(爆) 質問の内容が分からないのに回答するのはやめましょう。 通な振りしてwikiとか貼るの、やめましょうよ。 国内工房とベトナム工房以外に、中国産があるのはご存知無いのであれば、今私がこの場でお教えします。 そもそもwikiくらいは誰でも検索すれば必ずHITする、初歩的な手法。みんな、そんな簡単なリンクなんて必要としてませんよ、安心して下さい。 やっかみかと思い、ビックリしました!! それでも一番最初に回答して下さったことに対しては、感謝します。

sukima_610
質問者

補足

文章が長く、読み辛いとのご指摘、すみません。 また、ご丁寧に国際通りの事を(由来まで)教えて頂きありがとうございます。 Surf64さんがどちらにお住まいか、私には分かり兼ねますが、 >特に、昔ながらの「ちんすこう」などは学生さんのお土産向きに安価で販売されてます >バラマキ用ではありません! 実際、国際通りには確かに学生さんも居ましたが、私のリサーチ不足(?)なのか、読み間違えなのか? 関東で販売されている昨年旅程を立てる際に購入した“まっぷる”のバラマキお土産部門には、“ちんすこう”が挙がっていました。 国際通りの “とある店”でも『バラマキ用にどうですか?』と、10本入り250円程を3セット購入したら500円税込!と、確かに書いてありましたよ。 ただ違う点としては、国際通りではない那覇市内のジャスコでは、普通にちんすこう、紅芋タルトも販売されてました。因みに沖縄の方が普段から紅芋タルトをお茶受けとして食べる、とも知りました。 お菓子御殿で購入するちんすこうと、他店の安価なちんすこうでは物も違うのかな?と。 「昔ながら」とは言いながらも、そんなに安価では国内生産は無理なのではないかと…それともちんすこうの原料が非常に安く、ちんすこうそのもの自体が安いのかな? >自分の足で調べて、地元の方々と交流し、体験するのも、旅の楽しみ ハイ、地元の方と交流しましたよ、国際通りでは押し売りみたいな感じで!(笑) 国際通りは、ハッキリ言ってキャッチが沢山立っており、喫茶店ですら、関東の夜の繁華街に立つキャッチの様に声を掛けられました。 ですが、逆に“買い物をさせる事”が目的ではないのか?と押し売りもせず、気軽に『何処からいらしたんですか~?』とか話し掛けて下さる店員さんも居ました。 地元の方々と交流・・・ 例えば、非常にホスピタリティの高いホテル、気に入った飲食店、また訪れたいと思う場所で交流を深めるのは、私にとってみたら、それはプライオリティが高いですが市場や国際通りに対して持ってしまったイメージがあります。 『余りにも勧誘がしつこい・無理矢理試食させて買わせようとする』 私、こー言うの苦手なんです(笑) “地元の交流=押し売り”みたいなの。 自分の目で!とSurf64さんの仰る通り、私も自分の目で確認してユックリと買い物をしたいのに、横からアレコレと欲しくない物まで持って来られたり、無理矢理、爪楊枝に刺した試食を『食べな!食べな!』と声を掛けて、う~ん…と思い買わなかったとすると逆にコチラがイヤな顔をされたり、、、 関東の大手デパートの店員にもいます。人が好みではない物を無理矢理勧める店員。 だから、道の駅と地元スーパーの違いを知りたかったんですけどねw 『体験も旅の楽しみ』と仰られる気持ちは分かりますが、『体験したら不愉快な気持ちの旅になった』は、イヤなんですよ、押し売りを断るのも相手の気持ちを考えると、ビシッとは言い辛いですからね。 >安さだけを求めるよりも、良い物を探してみて下さい。 ハイ、決して安さなんか求めてないです。 ブセナリゾートのちんすこう、お幾らかご存知でしょうか? アレは非常に良い物だと自分は思います。今まで貰ってガッカリしたちんすこうのイメージを払拭してくれました。 ハッキリ言って期待していなかっただけに、口コミで普通に売っているのとは全く違うとあり、12個も購入。 美味しければ親しい方に差し上げようと、コレは高いお値段でも理にかなっています。 シーサーも対で購入しましたが、あれはご家族一家で代々受け継がれる技術と聞き、本当に高い物はビックリする程でしたが、気に入った沖縄料理店の地元の店員さんには、シーサーの工房も教えて頂き、それにも非常に満足しており我が家の玄関の厄除けをしてもらっています。 決して、安価な物を求めているのではナイ・地元の方との交流も、これでお分かり頂けたでしょうか? >シールの貼っていない商品は、琉球ガラスとは認定されていない商品です 琉球ガラスの見分け方として、私が専門店で教わって来たのとは、見分け方として“シール”は少し異なりますねぇ。 私は別の分かり易い方法。手に取って確実にココを見たら分かる!と言うのを教えて頂きましたが、Surf64さんの仰るシールには、何か『琉球ガラス国内認定証』(例えば電化製品で言うPSEとかJISとか)みたいのが貼られてるんですか? 私の知っている方法以外にもシールで簡単に分かるなら、是非そのシールは知りたいですねぇ。非常に興味あります。 あ、貼り付けてある、との言葉で思い出しましたが、道の駅、リンクナイです。改めて貼って頂きお手を煩わせてしまう事を考えますと、またもやの長文に私は大変ご迷惑をお掛けしてしまうので、お言葉だけ有難く頂戴いたしますね。 あと、コレは私の説明不足に色々と質問を重ね、長文で分かりにくい事は承知で書きますが、 教えて頂いたのは、国際通りに関してだけで、 1.移動途中の道の駅、おんなの駅が どんなところで、他よりこの点が 評価できる 2.おんなの駅よりも那覇市内へ移動 するのなら、こちらの道の駅の 方がオススメ! 3.地元野菜類の鮮度が高くて、量も それなりで道の駅に行くのなら 私だったらココのスーパーに行く このスーパーは名護からの移動なら ここら辺に店があり、野菜以外にも 沖縄の珍しい物も沢山売っている 4.シークァーサー酒や果汁を購入する のならば試飲も出来る、このお店が 沢山の種類のお酒を扱っている 5.地元のスーパーには国産の琉球 ガラスなんて売ってない、若しくは ここのスーパーは豊富です 6.ビリー(だったけな?)はこう言う お店の類になる ブランデークッキーは本当に美味で とても人気があるのかどうか 7.万国津梁館の“こーれーぐす”は 津梁館であっても買えない、 若しくは、こうすると買える 知りたかったコト、何も分かりませんでした。 国際通りでは食品類は買いたくないと書きましたし、空港内で同商品を購入すると普通のお店で買うよりも高いと聞きましたし。(実際、菓子類の他は高かった) 本当に長文で申し訳ないのですが、私には自分の足で調べ回る程、何週間も何ヶ月も滞在出来る訳ではないので、沖縄に非常に行き慣れた方、地元の方から詳しく教えて頂けると助かります。 Webや情報誌は見尽くしました。 Surf64さんも、有難うございました。

関連するQ&A

  • 沖縄のシークァーサーポン酢

    来月、沖縄に行く予定です。 母からシークァーサーポン酢を買ってきてほしいと頼まれているのですが、那覇空港や本土のお土産屋、スーパー等たいていのお店で売っていますでしょうか? また、ここで買った方が安いなど情報がありましたら教えて頂けると嬉しいです。

  • 沖縄旅行のスケジュールチェックをお願いします!

    8月の中旬に4泊5日で沖縄に彼と旅行に行きます。 2人とも免許を持っていて運転には慣れているのですが、なんせ土地勘がないので計画に無理がな いか、特に3日目と4日目が不安なので、アドバイスをお願いします! 出来るだけ、マリンスポーツや沖縄の自然を満喫したいと考えています。 また、4日目の北部や名護でランチやおいしいご飯が食べられる場所をご存知でしたら教えて下さい! ※ 全日レンタカーで移動 1日目 13:05 那覇空港着 ・ 首里城観光 ・ 国際通り観光&食事 ダイワロイネットホテル那覇国際通り 2日目 ・ 座間味島 日帰り シュノーケル ・ 国際通りで食事 ダイワロイネットホテル那覇国際通り 3日目  9:00 斎場御嶽 12:00 海中道路 → 道の駅あやはし館 → 勝連城跡 14:30 道の駅 許田 (美ら海水族館のチケット購入) 15:30 JALプライベートリゾートオクマ (ビーチでのんびり) 4日目 10:30 ホテル出発 11:15 茅打バンタ 辺戸岬 13:45 古宇利大橋 → フクギ並木(行けたら) 15:55 美ら海水族館 ホテルゆがふいんおきなわ 5日目 7:30 ホテル出発 9:00 おきなわワールド 12:00 A&W(豊崎店) 12:45 スカイレンタカー那覇空港営業所 15:30 那覇空港発 

  • 沖縄旅行をレンタカーで。

    沖縄に旅行の予定ですが、那覇空港についてから、ブセナテラスまで、レンタカーを使って行って名護方面を観光しようと思いますが、レンタカー会社がいっぱいありすぎてどこがお徳なのかわかりません、それから名護の方には沖縄初めてでも、車でいけるものでしょうか?ブセナに1泊したあとは、那覇に2泊しようと思いますが、那覇でもレンタカーが合ったほうが行動しやすいのでしょうか?

  • 沖縄旅行に行きます。詳しい方色々教えてください。

    12月1日から2泊3日女3人で沖縄旅行に行きます。沖縄に行くのは10年ぶりぐらいです。その時は恩納村に宿泊しました。今回は那覇に宿泊する予定です。2泊3日ですが那覇空港に着くのが9時半ぐらいで帰りの飛行機が15時出発なので時間を無駄なく使いたいです。必ず行きたいところは美ら海水族館と浜比嘉島とDFSです。レンタカーは那覇空港で借ります。美ら海水族館が2日、3日は休館日なので1日に行く予定なんですが那覇空港から何時間ぐらいかかりますか?割引券も買いたいのですが調べてみると道の駅許田で買うのがいいと書いてあったんですが一番お安いですか?浜比嘉島は2日目に行こうと思うんですが実際に浜比嘉島に行った方那覇から車でどのくらいかかりましたか?私たちは観光も好きなんですが買い物も大好きで浜比嘉島に行った帰りはアメリカンビレッジに行こうと思ってるんですがアウトレットあしびなーとどっちがおすすめですか?国際通りの近くに宿泊するので国際通りも行くんですが夜に行こうかと予定してるんですが買い物などは何時ぐらいまでできますか?沖縄久し振りで国際通りにも前回は行かなかったのでほとんど初心者で質問ばかりですみません。おすすめの日程をもしよければ教えてください。DFSも21時ぐらいまでやってるみたいなので昼間は車で遠出して夜は近場で行動しようと思ってます。長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 沖縄旅行のオススメ

    6月23日から2泊3日で初めて沖縄へ行く事になりました。 1日目の宿泊は沖縄かりゆしビーチリゾートオーシャンスパ 宜野座村の許田IC近くで、2日目の宿泊はホテル日航那覇 グランドキャッスルになります。 交通手段はレンタカーを利用するのですが、2日間の夕食を どこにすれば良いかと悩んでいます。そこでオススメのお店 があれば教えて頂けませんでしょうか。 ぜひ食べてみたいのが、美味しい豚の角煮、シークワーサー の飲み物、海ぶどう、もずくetc...居酒屋でOKです。 お昼はタコライスやハンバーガーを予定しています。

  • 沖縄土産

    来週に沖縄に行きます。沖縄でのお土産は「那覇ジャスコ」で購入しようと思っております、調べてみるとモノレールの駅からダイレクトに行けるようなので便利そうですが、具体的にこのジャスコの何階にお土産コーナーのような場所があるのでしょうか???。又、那覇ジャスコの他にもオススメのスーパーみたいな処でお土産コーナーのようなブースを常設しているところがありましたらお教え下さい。

  • 沖縄に詳しい方、教えてください。

    7月上旬に3泊4日で沖縄に一人旅に行く予定の者です。 初めての沖縄ということでありきたりですが、 美ら海水族館、首里城、国際通り、平和祈念公園などに 観光で行きたいと思っています。 飛行機、宿泊地はおおむね決まっていて、 1日目の昼前に那覇空港着、4日目の昼前に那覇空港を 出発する予定で、宿泊地は3泊とも那覇市内の予定です。 (実質的に動けるのは最終日を除いた2.5日。) また、現地では1日目~3日目まで レンタカーを借りる予定で、現時点では 下記の日程で周るように考えています、 ◆1日目 11:00に那覇空港着 美ら海水族館、海洋博公園を散策 (那覇市内で宿泊。) ◆2日目 首里城、国際通りを観光 (那覇市内で宿泊。) ◆3日目 平和祈念公園を観光 (那覇市内で宿泊。) ◆4日目 11:40に那覇空港発 ただ、上述したように沖縄は初めてなので、 沖縄に詳しい方に色々教えていただけたらと思い、 こちらに投稿させていただきました。 私がお聞きしたい点は下記の点です。 (1)上記の日程について、率直的なご意見をお聞かせください。 時間的に余裕がある、もしくは余裕が全然ないなど・・・。 (2)上述の観光地以外にお勧めの場所はありますでしょうか。 (本島に限ります。) (3)せっかくの沖縄なので、綺麗な海も見に行きたいと思っているのですが、 どこかお勧めの場所はありますでしょうか。 (本島に限ります。) (4)せっかくの沖縄なので、沖縄名物やお酒なども食べ(飲み)歩きしたいと考えています。 どこか1人でも入れるお勧めのお店はありますでしょうか。 質問が多くて申し訳ないのですが、上記(1)~(4)について 1点でもご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 至急沖縄プランについてアドバイス下さい(>_<) 沖縄本島3泊4日のプ

    至急沖縄プランについてアドバイス下さい(>_<) 沖縄本島3泊4日のプランを考えたので、時間的に無理がないか、効率の良いまわり順、注意など色々とアドバイス下さい!! 友人と2人で3泊とも那覇市内の「オランジュール沖縄那覇」に泊まり、レンタカー付きのプランです。 ○初日・那覇空港に15:40着(レンタカーを空港で借り、自由行動は17:00頃から) 首里城を散策→ホテルチェックイン→国際通りで夜ごはん 質問1 国際通りの飲食店は何時頃まで開いてますか?先にご飯を食べてからチェックインした方がいいですか? ○2日目か3日目(晴れたどちらかに行こうと思います) 渡嘉敷島に渡り海水浴→国際通りなどでお土産を買う ○2日目か3日目 出来るだけ早く起きて、ホテルから国道58号線で、 万座毛→ブセナ海中公園→道の駅許田→古宇利島→今帰仁城跡→ちゅら海水族館(16時以降に入りたいです)→海洋博公園→高速利用しホテルへ 質問2 どのぐらい早起きすればすべてまわれますか?1日でこれだけまわるのは無理がありますか?水族館は2人共あまり興味がないのであまり時間はかけない予定です。 ○最終日・那覇空港に17:30集合(レンタカーを空港営業所で返却、自由行動は16:00頃まで) 二ライ橋・カナイ橋→斎場御嶽→知念岬公園→奥武島で沖縄天ぷらを食べる→平和祈念公園→ひめゆりの塔→喜屋武岬→那覇空港 質問3 時間的に無理がありますか? 初めての沖縄でとても楽しみにしています。厚かましですが、皆様のお力を貸して下さい(>_<)

  • 沖縄 お土産がたくさんあるスーパー・土産屋を教えて

    今度、沖縄に旅行します。 お土産屋さんをたくさん見て回りたいのですが、子供を遊ばせるための時間が多く、自分の時間が多く取れません。 見たい物は、 ・やちむん ・琉球ガラス ・沖縄限定食品 ・チラガー、ミミガー ・Tシャツ ・アルコール類 です。 国際通りを見学予定ですが、地元スーパーも気になります。 品揃えが多いスーパー、お土産屋はどこでしょうか? それと、やちむんを購入したいのですが、おすすめの場所(工房・窯)を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 沖縄のホテル

    11月に彼女と沖縄旅行を3泊4日で計画中です。 観光予定は ・首里城 ・沖縄ワールド ・ちゅら海水族館 辺りをまわろうかと思っています。 そこで、宿泊施設について下記のどちらにしようか悩んでいます、詳しい方のアドバイスをお願いしたいします。 (1)那覇市内の「沖縄ハーバービュークラウンプラザ」で3連泊   1泊目のみ朝・夕食付き、2泊目以降朝食のみで夕食は国際通り (2)1泊目「ザ・ブセナテラス」朝・夕食付き   2泊目以降「沖縄ハーバービュークラウンプラザ」2泊目朝・夕食付き、3泊目朝食のみで夕食は国 際通り ハーバービューは何度か行ったことがあり落ち着くので行きたいんですが、ブセナは初めてで良くわかりません。どっちの案が良さそうですか?