• 締切済み

子供の英語脳はいつまでにつくる?

1歳8ヵ月の息子にリスニングができるよう英語脳をつくりたいです。 今、2語を話しはじめましたがまだ間に合いますでしょうか? ディズニー英語システムをなさっている方や、その道をご存知の方、アドレスよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • kabaddi13
  • ベストアンサー率35% (56/160)
回答No.6

母国語がしっかり入っていないと第二言語は習得できない。 2.3歳の子供に英語を教えてもほとんど意味がない…こういう専門家の意見をよく聞きます。 どうも、赤ちゃんが言葉を学ぶとき、2コース(日本語と英語)を同時に走ることはできない、 そういう仕組みになっているらしいです。 日本でバイリンガルの大人として成長させるには、国語以外、すべて英語で授業が行われなければならないほど、相当の覚悟が必要です。 ディズニーのではないですが、小さい頃から英語を習って留学経験豊富な子供の友人は 『英語下手だからあまり自信がない』と言っていました。 教室に通わせたり、高い教材や、留学費。何より、子供の時間とエネルギーを奪うことも考え合わせれば 慎重に考えたほうが良いと思います。

niwayu
質問者

お礼

子供が成長していく時間とエネルギーを大切にして、導いてあげられるようにしていきます。 考えさせらるご回答ありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196554
noname#196554
回答No.5

英語脳を作るって相当の努力が必要ですよ。 人間には文化があって、言語があって、それが思考になり、教養になるんです。 その根本、文化がその家庭にないのに、そこにその母国語を加えようなんて、その文化を覆せるほどの経済力を持った家庭でない限り所詮無理な話です。 うちは旦那が日本語の話せないアメリカ人で、子供たちはハーバードやMITに卒業生を輩出している国内のインターナショナルスクールに通っていますが、近所の低レベルな英語幼稚園なんかには山ほどいますね。年収1000万程度しかない日本人家庭で、生活切り詰めてそういうところに通わせてどうしようもない子供にしちゃっている勘違い親が。親がネイティブでない場合、ある程度のお金がないと十分なサポートできる環境が作れないんですよ。さらに自分が英語を話さないから、子供が悲惨な英語を話している事に気が付いていない。挨拶程度の英語しか話せない子供を見て喜んでる親見ていると本当に滑稽だし、その子供の人生を考えると本当に可哀そう。 ディズニー英語システムなんて、英語コンプレックスの日本人を狙った汚い商売ですよ。英語になじんで楽しんでる~なんて喜んでるヒマあったら、足し算やらせた方がよっぽど身になる。 教養があれば、英語なんて大人になってから数年やるだけでビジネスレベルまで行けますからね。海外で活躍している日本人は、ほとんどそういう人材。そして言語はあくまでもビジネスをするためのツールであり、大金を稼ぐ手段はその「言語力」ではないですから。私自身は医療人で英語も話しますが、医療を仕事にしているのに、英語なんてお金にならないようなものは仕事として使わないですよ。「文化」が家庭にないのに、子供に幼いうちから英語、なんてがむしゃらにやらせるのは、何年英語を勉強しても話せない無教養な親。 言語がままならないと、思考力が育たず、それが社会性や積極性などの人間性につながり、その子の人生になります。

niwayu
質問者

お礼

現実を教えてくださりありがとうございます。 そのような事も知らないで、いまやるべき事を見過ごしてしまうところでした。 ご回答ありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#209860
noname#209860
回答No.4

何人に育てたいのか、です。 日本語で物事を考えさせたいのか、英語で物事を考えさせたいのか。 日本で、日本人と暮らしながら英語脳にしたいということは、日本語で会話してるけど英語で物事を考えて処理している状態ですよね。 英語脳になるということは、思考回路が英語圏の人間になるということなんですよ。 ちなみに宇多田ヒカルさんって英語ペラペラの英語脳で、やはり英語圏の物の考え方だから、日本では暮らしにくい。かといってアメリカの人間でもない。彼女はどこの国の人でもない。 そういう人間を育てることになります。 今年の1月の家族旅行で、先生も子どもも英語だけで会話している幼稚園とスキースクールで一緒になりましたが、トイレの順番を抜かす抜かす。トイレの前を陣取り、自分たちの園児のみ呼ぶので、うちの子はずーっと外で待たされました。英語以前にマナーですよね。

niwayu
質問者

お礼

日本人として、伝えるべき事を大切にしていこうと思います!ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.3

母国語=英語脳になるのは3歳までです。 私の息子の母親がアメリカ人でして、当然のように家の中では英語で話してます。 そういう環境にある子供だけが、英語脳になると思います。 ですから、息子は日本語で「何か英語話してみて」って言われても全然思いつかないようですね。 教えるなら英語より他の言葉にしませんか? 日本人が英語を覚えてもお金にならない時代になっているんですよ。

niwayu
質問者

お礼

そうなんですよね・・・。 グローバルな観点から将来を見据えねばといいたいところですが、お金があまっているわけではないのでm(_ _)mせめてもと思っている次第です。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hssteadd
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.2

タイムリミットは10歳とよくききます。 男子の場合、10歳までに英語圏生活などの英語たっぷり経験をしていないと、ネイティブと変わらない水準のしゃべりにはなりにくいらしいです。 女性はかなり高齢からでもネイティブ水準の発音を獲得できるようです。

niwayu
質問者

お礼

やはり、生の英語環境と長く居るということが必要なのですね…。むりですね…。 ご回答ありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196223
noname#196223
回答No.1

アメリカの子供の場合、5歳から6歳までの1年間に爆発的に言語能力が上がりますが、ここで大人が日常的に会話で使う文法の90%をマスターすると考えられています。4歳くらいからやれば間に合うでしょうね。

niwayu
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございましたm(_ _)m それまでに日本語で愛情たっぷり過ごせますね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語脳の作り方(英語のリスニング)

    英語(リスニング)が出来ません。TOEICのリスニングのスコアは300点程度です。リーディングは400点です。英語の単語は聞こえてくるのですが、それが頭のなかで意味として残っていきません。英語を英語のまま理解する脳を英語脳というようですが、(1)それはどうすれば習得できるのか。(2)習得するのに学校はありますか。 ちなみに、以前、「絶対内定」で有名な杉村太郎氏の主催しているプレゼンスという英語塾で真剣に3ヶ月間(週20時間)勉強しました。その中で英語脳を作るやり方(英語教材(TOEICテストボキャブラリーという書籍で全80パッセージ(1パッセージ100~200単語くらい))のリーディング(声に出して)とリスニングを繰り返し行う。)を実践しましたが、ほぼ教材の内容は覚えてしまい、完璧にシャドーイングまでできるようになりました。しかし新しく聞くような英語(TOEICの本番)には全く歯が立ちませんでした。ちなみにTOEICの文法はほぼ満点です。

  • 子供の英語教育について

    子供の英語教育について 子供の英語教育について教えてください。 我が家には6歳と2歳、2人の息子がおります。 主人と私は共に10年程英語圏に住み、現地で仕事をしていた経験があります。 二人共職場で大分絞られたので、当時はそれなりの英語力はありましたが、いかんせん大人になってから学習したクチですので、ネイティブとほぼ(苦笑)対等にやり取りできるようになるまで大変苦労し、特にリスニング力に関しては努力だけではどうにもならないという限界を感じました。 息子達にはまず母国語をきちんと習得してから外国語を、と考える一方で、自分達の経験を元にやはりリスニング力などは今の時期から学ばせないと手遅れになるのでは?などと、少し焦りを感じたりもします。 また、個人的には英会話教室等に一週間に1、2度足を運んだところで、一体どれほどのものが身につくのか?という疑問があり、実際学習を始めさせるとしても、どのような方法があるのか模索中です。 よく周囲の方からは私達両親が家では子供達に英語で話しかけるようにすれば?と言われるのですが、帰国してまだ5年程しか経過していないにも関わらず、帰国後全く英語を使っていないので恐ろしく英語力が落ちており、教えようにもすんなり言葉が出てこない状態です。 ちなみに6歳の子にはベネッセのBego globalを暫くの間、少しずつではありますが毎日欠かさずやらせてみましたが、子供受けする楽しい教材ではあるものの、肝心な英語力は聞く、話す共に全く伸びた気配がありません。 みなさまはお子さんにどのような英語教育をされていらっしゃいますか? 週に1~数回の英会話教室等もお子さんの場合ですと(大人と違って)実際の効果は意外と高いものでしょうか? また、例えばご自宅でディズニーチャンネルをお子さんに英語で見せる等、独自の教育法で成果をあげられている方がいらっしゃれば、ご指南頂けると大変幸甚です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 0歳時の英語教育

    ただいま8ヶ月の息子を持つ父親です。 息子にはできるだけ英会話になじませておきたいと思い、良い教材はないかと捜しています。以前、ディズニー英語システムについて調べましたが、値段や意外にディズニーのキャラクターが出てこないとの評判を踏まえ、その購入はやめました。 映画やカートゥーンネットワークを英語にて流しっぱなしにておく方法も実施していますが、言葉が速すぎるので良い方法とは思えません。 何か良い教材は無いでしょうか。雑誌では、「セサミ英語ワールド」や「ベイビースクール」と言われるものが載っており、興味はありますが実際の中味が分からないので、なかなか判断ができません。できればDVDが良いと思っていますが、ビデオでも可能です。 良いアドバイスをお願い致します。

  • 子供の習い事について(英語)

    2歳9ヶ月の男児の母です。うちでは特に習い事などはさせていなくて、こどもチャレンジなどもしていません。 息子は機関車トーマスが大好きで、トーマスの歌(DVD)を歌うのが好きです。 DVDでは日本語バージョンと英語バージョンとあり、ずっと日本語の歌を見せていたのですが、たまにリモコンの誤作動などで英語バージョンになってしまうこともありました。はじめは「お母さん日本語にして」と、言ってきたんですが、最近は「英語のやつが見たい」と自分から言ってきて今ではほとんど英語バージョンでばかり見ています。 耳で覚えた英語(ほとんどめちゃくちゃですが)の歌を歌ったりしています。 最近回りの友達がスイミングやリトミック教室などの習い事を始めて、息子も習い事の意味がわかってきたようで「俺は英語習いたい」などと言ってくるようになりました。はじめは笑って聞き流していたんですが、英語のリトミックのCMなんかを見るとテレビを食い入るように見て「俺も行きたいなぁ」なんて言います。 わたしも主人も勉強は苦手なほうで(英語は特にわかりません)、子供に「お母さん、おはようは?英語でなぁに?」くらいならわかりますが、難しい英語になってくるとさっぱりわかりません。 これは子供が自分からやりたいと言い出してるからやらせてみたほうがいいのでしょうか?それとももう少ししてから考えたほうがいいのでしょうか?2歳くらいで英語を習わせている親御さんいらっしゃいましたら、色々と教えてください。

  • 英語のリスニングの際に使われる脳の部分は?

    現在20代前半なのですが、初めて英語圏の友人が出来ました。 最後に英語を勉強したのが、4年ほど前だったので簡単な英単語すら聞き取れず終いでした...。 しかし、そこで気づいた事がありました。 友人と別れて一人になった瞬間、今まで使っていなかった脳の部分が ピキピキ(?)とし(活性化?)、周りにいた日本人の会話すら 英語に聞こえてくる...という不思議な体験をしました。 ただの感覚的なものかもしれません。 しかし、とにかく友人の言葉を聞き取るのに全神経を集中させていたので、このような不思議な事が起こったのかな?と思いました。 学生時代はリスニングがとても苦手で、このような感覚を感じた事が無かったので尚更、不思議です。 一人でリスニング学習をする場合と、ネイティブの言葉を聞く(話す)場合とでは、脳の使う部分が違うのでしょうか?カテ違いでしたら、すみません。

  • 英語脳を作るために・・『絵で見る英語』 

    『絵で見る英語』 ENGLISH THROUGH PICTURES Book というシリーズに興味があります。 うちにこのBook3があります。 英語初級の頃に購入し読みました。 この頃はまだこの本を読むのがやっとでしたが、 今かなり英語がレベルアップした状態でこういう本のような内容のものを「読む」のではなく音声教材により「大量に聴く」ことで、「リーディング」や「リスニング」ではなく「スピーキング」スキルが刺激されるように感じたのです。 リーディング力やリスニング力を伸ばすためには、80%くらいの理解力のものをたくさん読む(聴く)ことが効果的だというのは理解しています。 スピーキング力を伸ばす方法としてはもちろん、実際に自分でアウトプットすることは避けて通れない訓練なので日々精進していますが、聴いても読んでも100%確実に理解できるものの中にどっぷりと浸かっているうちに、読んでわかる・聴いてわかる表現が体(頭)の中をぐるぐると駆け巡り、そのうちに思考回路が英語に替わり自然に英語が口をついて出てくるという現象を体感しつつあります。(英検は準1級ですが、英語はまだまだ母語から程遠い感覚。この方法に浸っていると、英語圏の子供になった気がするのです) 『絵で見る英語シリーズ』には音声教材もついていたと思います。これを聴くと、学校で算数や地理などの授業を受けているような状況を再現できるようにも思います。英語圏の小学校で授業を受けたい私にはもってこいかと思います。 この本に限らず、英語脳を作るために効果的な音声媒体があったら情報をお願いします。

  • 英語のリスニングについて

    英語のリスニングについて 現在アメリカに留学中のものですが、事前の準備を怠ったために、 こっちでの会話にかなり苦労しています。 英語力をつけるために毎日英語のCDを聞いたりして、リスニング力 を養っているのですが、ネイティブのスピードに対し、 喋っている文章の英単語はちょっとづつ聞き取れるようにはなってはいるのですが、 それを理解するのに時間がかかります。 聞き取れてはいるのに内容を理解できていない状態です。 かんたんな文章ならすっと理解できるのですが、長くなるととたんにわからなくなります。 これは、「英語を日本語に訳さずにそのまま英語で理解する」 ということにつながると思うのですが、こういう英語脳を作るには 普段のリスニングでどのように心がければよいのでしょうか? またこうなるにはかなり時間がかかるのでしょうか?

  • 英語を完璧に聴きとる耳・脳を持つ方法

    英語のリスニングをどうにかしたい!こう思っている人はたくさんいます。 私もその1人で、これまで中学・高校はもちろん大学でも外国語学部というふうに英語を学びました。社会人になり外国人のお客様に応対することがたびたびあるのですが、そこでいつも冷や汗ものになるのがリスニングなのです。 短いセンテンスなど簡単な日常会話なら大丈夫なのですが、少しでも長くなると意味がとれないことが多く困っています。私なりに、いろんな教材を試しました。評判の良い(?)文の頭から訳していくという同時通訳式のものも使いました。でもいまいちなんです。よく話題になる‘音の連結´いぜんの問題なのです。やり方がまずいのかとも思いましたが、ここまでくると私には英語のセンスがないのでは・・・と気が滅入ります。長々となりましたが、皆さんはどのように英語を聴いていますか?リスニングを克服された方、どうか私に良きアドバイスを下さい。 Toeicでもそうなんですが、こんなにリスニング゛が出来ないとつらいのです。 よろしくお願いします。

  • 日本語→英語か英語→日本語どちらが効果がありますか

    リスニング教材を買おうと思ってますが、日本語→英語というほうがいいのか、 英語→日本語のほうがいいのか、どちらのほうが、リスニング効果がありますか?

  • リスニングトレーニングができる英語サイト

    日本語訳つきの英語リスニングトレーニングができるサイトはご存じないですか? 英語だけ聞き流すトレーニングもよいのですが、 私のレベルからすると、意味がとれず長続きしません。 できれば日本語訳がつく英語リスニングトレーニングができるサイトをさがしています。 無償、有償は問いません。 ご存じのサイトをおしえてください。

このQ&Aのポイント
  • セキュアブート機能を無効にする方法について探しています。
  • 富士通FMVのFMVS75WWPモデルにおいて、セキュアブート機能を無効化する方法を教えてください。
  • セキュアブート機能を無効にすることで、特定のソフトウェアを起動できるようになります。富士通FMVのFMVS75WWPモデルではどのようにセキュアブート機能を無効にすることができるのでしょうか。
回答を見る