• ベストアンサー

Minecraftでチューブの輪状のものを作りたい

swich12の回答

  • ベストアンサー
  • swich12
  • ベストアンサー率69% (153/220)
回答No.1

こんにちは それでしたら、「マインプランナー」があります。 設計図を作るのに便利なフリーソフトです! ✦マインプランナー http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?t=353 マインプランナー本体をDLし起動したら、 「ツール」→「3Dモデルをインポート」を選択し、 用意した3Dモデルを読み込むだけです。 こちらにフリーの3Dモデルがあるサイトを、 載せておきますので、お好きなモデルでどうぞ♪ ✦3D Models Site List http://homepage1.nifty.com/hakka/edo/memo/fdata.html では、良いマイクラライフを(^^♪

gfufuyuyhyghjy
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • PCを使ってチューブの作図が簡単にできるソフトを紹介してください。

    設備の油圧配管説明図を作るためにチューブ配管の様子を示すイメージ図をパソコンで描きたいと思っています。 チューブをイメージさせる様な曲がりくねった円筒形を簡単に書けるソフトがあれば紹介してください。(Windouwsにてお願いします。)

  • Minecraftにログインできない

    最近、Minecraftというゲームを買おうとしています。 1年以上前に作ったアカウント「A」があるとして、そのアカウントで幾度となくデモワールドをプレイしていました。 で、そのユーザーネームが気に入らないということで昨日、アカウント「B」を作りました。 ところが、「A」を作った時の登録ページと、デザインがかなり変わっていた印象がありました。 おかしいなと思いつつ登録を済ましてみて思い返すと、よく考えればユーザーネームを登録していません。 で、とりあえずプレイできるのかなと思い公式ページからログインして、ブラウザでデモプレイをしたところ、当然のごとくPCにあるデータをロードしているので「A」のときのワールドが読み込まれました。 そのワールドのデータを削除して新しいワールドをブラウザから作ったあと、Minecraftのソフトからログインしようとすると「Login failed」と表示されました。 まだお金を払ってないからじゃない?と友だちに言われたんですが、Aのアカウントにはまだお金を払っていなかったのにデモ版がプレイできました。 これはなぜなんでしょう? なぜソフトからデモワールドをプレイできないんでしょうか? また、ユーザーネーム登録の方法も教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします

  • 天体望遠鏡で遠くのものを見る時ドローチューブを伸ば

    天体望遠鏡で遠くのものを見る時はドローチューブを伸ばし、近くの物は縮めます。 なぜそうするとピントが合うのか簡単な図で教えていただけないでしょうか。

  • 650x23cの自転車のチューブの互換性について

    友人から譲り受けた自転車で650x23cの自転車があります。 数年ぶりにパンク修理を行おうとチューブを取り出したのですが、 中のチューブが「26" 25/40-559」という表記があり、シュワルベの12Aというチューブでした。 1.どこを調べても650cとの互換性はないように思えたのですが、 実際は使えてしまう物なのでしょうか? 2.もしも互換があるとしたら、26×1.00/1.50用チューブ以外にも流用できるチューブはございますでしょうか? 初心者ですが、サイズ表記等は少し調べてなんとなく理解している程度です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 英式のチューブに仏式の空気入れで空気を入れる方法。

    英式のチューブに仏式の空気入れで空気を入れる方法。 お世話になります。 現在この自転車に乗っています。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/belkis/o-091.html これの空気は英式(洗濯ばさみのような空気入れを使う物)なのですが、 現在手元にある空気入れが仏式のみに対応しています。 この場合、チューブ側もしくは空気入れ側に使う変換機のような物はありますか? (仏式のチューブの先に使う英式の変換機は見つかりましたがわかりませんでした。) あと、それとは別に以下のような20インチ用の仏式チューブは使えますでしょうか? http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%83%99-SCHWALBE-20%C3%9711-%E7%94%A8%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96-7ASV/dp/B000NIWGG0 以上です、よろしくお願いします。

  • パソソフトで図面(設計図)を引きたい!!

    オヤジさんが、日曜大工で作る物の設計図をどうやら新しく買ったパソコンで引いてみたいそうですが、 一体どんなソフトを使えば、彼が望むような設計図が 書けるでしょうか。 ピンからキリまで、オススメソフト。そりゃあ安けりゃ安いほどいいけれど、だからと言って、使いにくけりゃ意味はない。 切実におしえてくださいな!

  • 設計図が書けるソフト

    こんばんは。 今度ウッドデッキを自分達で作る事になりました。 そして設計図を手書きで完成させ必要な材料の数や値段も全て出したのですが、実行までにはまだまだ時間があるのでどうせならPCで設計図を書いてみたいと思っています。 しかしPCで設計図を描いた事がないのでどの様なソフトを使うのか全く分かりません。 初心者でも比較的簡単に本格的な設計図を作れるソフトはありますか? この手の事を結構するので多少高くてもシェアソフトで結構です。 もしあったら教えて下さい。 木材はほぼ全てツーバイの規格物を使う予定です。 宜しくお願い致します。

  • MacでMinecraftをプレイ

    ただ今美大を目指しているものです。美大ではMacを使うそうなので、あと一年ちょっと先の話なのですが、今日MacのPCを少し調べました。 現在は5年以上前に購入したWindowsPC(OSはxp)を使用しており、Minecraftをプレイしたいのですがスペック不足のため、このPCでのプレイは断念しました。 なので、今度購入するMacでプレイできたらと思っています。 一年以上たてば新しいOSが出たり状況も変わってくるかもしれませんが、とりあえず現段階で買うとしたら下記のものでOKなのかを知りたいです。 アップルの公式HPで MacBook Pro Retinaディスプレイモデル プロセッサ:2.3GHzクアッドコアIntel Core i7(Turbo Boost使用時最大3.3GHz) メモリ:8GB 1,600MHz DDR3L SDRAM HDD:256GBのフラッシュストレージ  を選択 気になっているのは ・同じcore i 7でも種類が三つあったのですが上記のもので機能は十分なのか ・今使用しているPCのHDDの全要領が35GB位でそのうちの半分ほどしか使用してないため、いまのPCのHDDの要領の相場が分かりません(256GBあれば十分ですか?) ・Minecraftのウィキにはメモリ8GBで問題ないとのことですが、今でもそうですか?(アップデートで重くなったの聞いたので) ・•NVIDIA GeForce GT 650M、1GB GDDR5メモリ、グラフィックス自動切替機能 搭載なのですが性能は十分ですか? ・MODは軽いものしか入れないつもりですが、MacのOSではjavaの関係で一部のMODが使用できないと聞きました。なので、ブーツキャンプを使用してMacでWindowsを動かし、WindowsでMinecraftをプレイしようかと思っています。 (こちらのほうが今後ほかのWindows専用ゲームをプレイするときにも便利だと思ったので) ・もはや、この場合Mac(ノート)とWindows(デスクトップ)を別々に購入したほうがいいのか(場所をとるのでなるべく避けたい) 聞きたいことがたくさんありますが、分かる範囲でいいのでお願いします。

  • 「自動凧糸引っ張り器」の製作アイディア

    クラッカーを連続で鳴らす物を作っているのですが、 「銃のような構造にしたら作れるかな…」と思いつき、ボルトアクション方式の構造にすることにしました、 が、クラッカーは銃弾とは違い凧糸を素早く引っ張ることで「パン!!!」となるので、 スイッチを押すと凧糸を引っ張ってくれる「自動凧糸引っ張り器」を思いつきました。 しかしパワー不足だったり、スピード不足だったり、次の凧糸を上手く掴んでくれなかったり、 途中で自動凧糸引っ張り器が「もう止めてぐれー!!!」と言わんばかりに壊れ行く音がしたり…、でなかなか苦戦しています。 そこで皆さんの素晴らしいアイディアをみたい、聴きたいので、 是非「これだ!!!」とか「こんなのはどうですか?」というようなものを「動作説明」などと一緒に「設計図」とか「全体図」、 「イメージ図」を添付してもらえると、かなり嬉しいです。(跳ね回ります。) 図に自信がないという方でも私の設計図よりもましなはずなので、できればお願いしたいです…お願いします。 ※できるだけ頑丈なものがいいです。(自動凧糸引っ張り器の為にも) ※できるだけコンパクトなサイズの物を…。 ※引っ張った後の凧糸を捨ててくれるような仕組み 皆さんの素晴らしいアイディアをお待ちしております!!!

  • 1日のスケジュール管理が出来るフリーソフト

    1日のスケジュール管理が出来るフリーソフトを探しています。 建築設計で作図の仕事がメインのためほぼ終日パソコンに向かっています。 自分が頭となって3人分のスケジュールを立てるのですが、 いつも設計する物件の種類が異なるため、予定通りに進みません。 そこで、予定と現実の差をしっかり記録しようと考え、フリーソフトを探しているのですが、 理想としては 1日のスケジュールを分刻みで計画する。 実際に取り組んだスケジュールをPCで記録する。 (例) 予定 9:00~A物件平面図 10:00~A物件立面図 12:00~昼食 13:00~B物件平面図 14:30~B物件立面図 ・ ・ ・ 実際 9:00~A物件平面図 10:42~A物件立面図 12:00~昼食 13:00~A物件立面図(続き) 13:40~設計変更により急遽A物件の平面修正 14:30~設計変更により急遽A物件の平面修正 ・ ・ ・ 実際のスケジュールは忙しいと付け忘れてしまうことが多いので、 デスクトップにストップウォッチのようなものがあり、実際にかかった時間をラップで 記録できればいいなと思っております。 また、ネットワークがつながっているので3人のスケジュール及び実際のスケジュールを閲覧できるとなお良いかなと思います。 自分のスケジュール管理はグーグルカレンダーでしているのですが、 1日の細かいスケジュールを簡単に付けられるフリーソフトがあればと思い、質問させていただきました。 何か良いフリーソフトやスケジュール管理の方法があれば教えていただけないでしょうか?