• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もうダメかな、、、。助けて)

もうダメかな、、、。助けて

Knotopologの回答

  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.4

● 質問者さんに贈る言葉! 「天は,自ら助くる者を助く」 この言葉の意味は,読み終わるか終わらないかのうちにご理解されるでしょう. ● 質問者さんにお勧めする事. もし,気が向いたら,「新約聖書」を,一度,読んでみて下さい. 難しい事は,何一つ書いてありません.小学生でも理解できるものです. 読めば,気が安まるかも知れません.日本は,おろか,世界中の何処ででも安く手に入ります. 何人もの,回答者さん達が,すばらしい言葉を,質問者さんに贈られているので,私は,それ以上,書くことがありません. 質問者さん,頑張って,楽しく生活して下さい.

emma-ko
質問者

お礼

ありがとうございます。 私はいま無宗教だと思いますが、キリスト教の学校に中学高校と通っていたので聖書には馴染みがあります。もう一度読んでみようかと思います。

関連するQ&A

  • ACカウンセリング・自助グループについて

    私は今カウンセリングに通っています。 よく、自助グループという言葉を聞きますが、カウンセリングとは何が違うのでしょうか。 興味はありますが、情報や知識が不足な為、恐いです。 カウンセリングには、月1回程度で通っています。 1箇所しか行った事がないのですが、カウンセラーの方と話すのに緊張してしまいます。 私が話すことはきちんと聞いてくれて、アドバイスなどもしていただけるのですが。 もう少し、ざっくばらんに話せる所というのはあるのでしょうか。 (自助グループではなく、カウンセリングで) 関東・都内で希望なのですが。

  • 過去のトラウマで悩んでます。

    約2年前、その当時まだ自分がうつ病だという認識がなかったのか知識がなかったせいか、ずっと憂鬱で死にたいと思ってました。仕事も休みがちになりました。その当時、神経科でカウンセリングを受けてました。しかし、そのカウンセラーが話を良く聞いてくれず頭ごなしに精神病院に入院だとか僕のことを脅かしました。そして、もうどうでもいいや、死ねば楽になるんじゃないかと考え、マンションの4階から身を投げました。命は何とか助かりました。しかし大怪我で半年ぐらいはまともに歩くこともできませんでした。運が悪ければ下半身麻痺になってるところでした。今でも昨日のように思えます。寝たりしていると、その飛び降りたときのことがカメラのフラッシュみたいな感じで頭をよぎります。夢にも出てきます。手術を2回して今は特に後遺症はありません。ただ精神的にはズタズタです。現在は心療内科に通院してだいぶ回復しています。飛び降りたキッカケは、人間不信です。誰の言うことも信用できない今もそうです。寂しいです。一人ぼっちで。で今、人生をやり直そうと思い大学進学目指して勉強中です。来年、受験しようかなあと考えてます

  • 精神科医とカウンセラーの役割分担は?

    分かっているようで、改めてよく考えると、余り分かっていないのが、 精神科医とカウンセラー(臨床心理士)の違いです。 こちらに質問する前に、地元の自治体の保健士と、 東京都庁に問い合わせの電話をしましたが、 どちらも「分かるものがいない」ということでした。 自治体にも、都庁にも、 「精神科医とカウンセラー」の役割分担について知識を持っている人はいません。 保健士は、 「カウンセリングは精神科の治療の一環だから、カウンセリング を受けるか受けないかは主治医が判断するもの」 のようなことを言っていましたが、 私個人は全く違った考えです。 精神科の治療とカウンセリングは隣接しているものの、 精神科医の治療の一部に組み込まれているものではなく、 別個のものだと考えます。 私の主治医も、カウンセリングを受けるか受けないかは、 あくまであなたが決めることで、 こちらが強制的に受けさせたり、 受けたいというものに止めろということはないですね、と言います。 ところが私自身、精神科医とカウンセラーの役割分担がよく分かりません。 精神科医とはどのような人にどのような治療をするとなのか? カウンセラーとはどういう人なのか? カウンセリングとは「医療行為」ではないのか? どのようなことでも結構です。 精神科(医)とカウンセラーの相違についてアドバイスをお願いします。 PS、 最近(?) いろいろ回答を見ていて、餌を放り投げるような、投げやりで、 誠意のない回答が目立つような気がします。 長けりゃいいというものではありませんが 勝手ながら予め1行2行のその類の回答はご遠慮いたします。

  • カウンセリングの受診

     私は現在の病院に転院してから、約2年になります。過去2回この病院では入院をしました。そして、デイケアを利用しています。  初診時に担当医に、カウンセリングを受けたいと申し出たところ、1回だけカウンセラーと面接がありました。しかし、その後の診察で、主治医より、カウンセリングを受けさせないと言われてしまいました。転院前の複数の病院では、カウンセリングを受けていました。そして、精神的に落ち着いていました。  カウンセリングを受ける為に、主治医をどのように説得したら良いのでしょうか?

  • カウンセラーと医師に不信感

    2年半ほど前から精神科にかかっています。 主治医が異性で話しにくくて、最初はなかなか思ったことが話せず 話したとしてもはぐらかされてしまって ただ薬を貰っているだけという感じがして、 根本的な解決にはならない気がしました。 そこで主治医に頼んでカウンセリングを始めました。 その先生は同性(女性)で歳も近いので 話しやすいのは話しやすいのですが、 こっちから話を切り出さないと、何も聞いてくれないし (わざとどうなるかな…と思って黙ってたら、10分近く沈黙が続きました) 話したら「うん」「そう」と相槌しか打たず ときにはあくびやうとうとと居眠りまで…。 主治医の薬の出し方にも疑問があるし、もう病院を変えたいと思ってます。 ネットなどで調べたら『カウンセラーは患者に答えを言うのではなく 答えを出せるように導いてあげる人』とありましたが それって話を聞くだけ? それならカウンセラーじゃなくても聞き上手といわれる人なら できるんじゃないですか? もちろん「こうしなさい」と言うことはできないと思うけど ただ話を聞くだけが仕事なのですか? 根本的な解決には薬だけじゃ意味ないと思ってますが、 かなり医師とカウンセラーに不信感を持っているので 今度病院を変えたときは、カウンセリングを受けるかどうか悩んでます。 お金がもったいないので薬を貰うだけにしようかと…。 本当は薬も飲みたくないのですが、急にはやめられないので。 カウンセラーの仕事って何なんでしょうか。 カウンセリングを受ける意味ってありますか? ※あと、これは答えてもらえなくてもいいのですが 岐阜県内、もしくは名古屋付近で いいと評判の精神科ってありますか? もし知ってたら教えて下さい。

  • カウンセラーの対応について、違いはありますか?

    男性です。よろしくお願いします。 重いストレスを受け、カウンセリングを受けています。 カウンセラーは、女性です。 結果は、受けてよかった。と感じています。 変われた?変わった?という感じです。 結果として、カウンセラーを好きになりました。カウンセラーに”好き”と言う事を伝えました。(過去に恋愛経験はあります。) 偶然、同じカウンセラーからカウンセリングを受けている女性と知り合いました。 彼女は、病院への入院歴があり、病名が色々付いているようです。 彼女の病院との関りは、単純に考えても5年以上あるようです。 彼女とは、かなりの回数メールをしました。カウンセラーの事も情報交換しました。 カウンセラーに、このことは話していません。 カウンセラーに誰かクライアントと情報交換をしても良いかと聞いたことがありますが、 即答で、”良くない。”と言われました。 質問したら、”何でもそうだけど、良いことも、悪いこともある。”との事でした。 知り合った彼女から話を聞くと、カウンセラーの対応に違いがあります。 例えば、彼女が、問い合わせの電話をしたら、折り返し電話がある様ですが、折り返しの電話はありません。 彼女とは、日常会話?をしているようなのですが、その様な会話は、ありません。 こちらが、一方的にしゃべる感じです。 問い合わせの内容は、まじめな内容で、彼女を誘ったりではありません。カウンセリングもまじめな話です。 質問は以下になります。 カウンセラーに情報交換している人がいて、対応が違うということを話しても良いのでしょうか? 問い合わせには、答えてもらえないものなのでしょうか?

  • 陽性転移している精神科医からカウンセリングを受けてます。このまま続けて

    陽性転移している精神科医からカウンセリングを受けてます。このまま続けていていいのでしようか? 娘の不登校をきっかけにうつ病になり6年間、精神科にかかっています。 病院では限られた時間と、カウンセリングをやっていないということでずっと投薬と簡単な話しをするぐらいの治療をうけていました。 ただ、娘の不登校のことだけではなく、自分自身の過去のことなど だれかに話したい気持ちが常にありました。 今回、主治医が別のところでカウンセリング専門の研究所を作ったということでそちらに誘われました。保険はつかえませんが、50分間話しをじっくり聞いてもらえます。 主治医には初めから自分の弱いところをさらけ出したこともあり、一番信頼し、なんでも話せる状態です。恋愛感情などはまったくないのですが、ずっと心の支えで今の私にはとても大切な存在です。 今日初めてのカウンセリングでした。 いろいろ話して、自分のつらい過去のことも思い出してしまいました。 主治医はあくまでカウンセラーとして客観的に接してくれています。 数回過去の話しをして、その後今後どうしていくべきか考えようということでした。 足掛け6年も陽性転移している主治医にカウンセリングしてもらうことは 私自身にプラスになることなのでしょうか? アルコール依存、リストカットなどいい年をした大人なのに止められません。 自分としてはおそらく、主治医に振り向いてほしいからしているのだと思います。 主人は自分とは違う考え方をする人でその存在もストレスになっています。 なので主人には自分の気持ちを話すことはほとんどありません。 一般の方、経験者の方、もしくは精神医療の方など、なにかアドバイスをいただければうれしいです。

  • 鬱・躁鬱・AC等の自助グループ岡山にありますか?

    こんにちは。 これまで、鬱病、躁鬱病II型、アダルトチルドレン、持続性気分障害等の診断を受け、 治療を続けていますが改善しません。 心療内科、精神科などでの薬での治療では根本的には治らないのかと思い、 最近カウンセリングを受けてみましたが、また躁鬱病の症状が出てきて、 また新たに心療内科に通い始めています。 こんな状態がもう10年以上続いていて、どうしたらいいのか分かりません。 最近、テレビで鬱病の人とか精神的な悩みを持つ人が集まって自分の事について話したり 他の人の事を聞いて、自分だけじゃないんだと楽になったという話を見ました。 いわゆる自助グループってそういう集まりですよね。 私自身、精神的な病気を抱えている人に知り合いがいなく、 お医者さんやカウンセラーさんから治療を受けるスタイルではなく、 同じ悩みを共有する人の中に入ることにより、何かきっかけがつかめるのかなと思います。 そこで、質問です。 1.自助グループ等に参加する事により、自分の気持ちの波を抑えるきっかけになった方いますか。    もしいらしたら、アドバイス頂ければ幸いです。 2.岡山で自助グループが無いかとネットで調べてみたのですが、現在活動している所が   見つかりませんでした。   岡山で鬱・躁鬱・AC等に関する精神的な問題を抱えている当事者が集まる場はありますか。 自分でも同じサイクルを繰り返しているのが分かっていて、押えられません。 またこんなことをやっていると鬱的な状態になるなぁと思っていて、 想定通り鬱になり、鬱の辛さ、分かっていて繰り返す辛さが重なり年々辛いです。 何とか抜け出せるきっかけをつかみたく、最近テレビで見た事を参考に何かつかめればと思います。 よろしくお願いします。

  • カウンセラーで保険は効きますか

    法の改正で、行動認知療法やカウンセリングにも健康保険が適用できるようになりましたが、医師免許を持った者が行う必要がある、という条文だと思いました。 心理療法士や産業カウンセラーでは保険が適用できないため、非情に高価なカウンセリング費用が必要ですし、精神科医師は時間がかかるばかりで診療点数の低いカウンセリングより、短時間でガンガン稼げる診療しかやってくれないのが現状です。 友人から「主治医と相談してカウンセラーさんにカウンセリングをお願いしても保険適用になる」と聞いたのですが、これは、カウンセリングは無資格のカウンセラーさんがやって、診療報酬請求の時に医師がやったように偽装しているのではないか、と疑念を持っているのですが、今は、保険が効くカウンセラーという制度が出来たのでしょうか。それは、どのような資格なのでしょう。カウンセラーには国家資格はまだないはずです。

  • 長期のカウンセリングを終了したことがある方

    カウンセリングの援助を受け始め、結果的に5年もの年月が過ぎていました。 根本的には家族関係に由来する根深い問題があることはカウンセラーとも共同の認識を持ちながら、そのテーマにこだわらず普段の生活の中で起きる様々なことなどを話題にしながら、身の回りの状況は落ち着き、少しつずつ自信のようなものがついて来たようにも思えていました。 そんな中、カウンセラーから「安定してきているから、終了してはどうか?」との提案があり、現在の時点で安定していることは事実であるので、まだこれから取り組んで行きたいテーマもあるし、援助がなくなるのは不安ではあるけれど招致しました。 昨日最後のカウンセリングではまだ不安ながらも前向きな方向で、感謝の言葉を述べて終わったのですが、一夜明けてみれば、独りぼっちになってしまったようなどうしようもない孤独感と不安に襲われています。 カウンセラーは「どんなカウンセリングにもセラピーにも必ず反動(悪化?)が起きることはある」とも説明してくれました。まさにそれだとも思うのですが。苦しいです。 カウンセラーは終了を前提としながらも、半年後に一度また考えてみてもよい、自分を指名してもいいし、別のカウンセラーにかかることがまた一歩精神的成長につながることもあると言っていました。どうしても苦しい時は半年たつ以前に援助を求めてもよいと。 カウンセリングはここ1、2年ぐらいは3~4週間に一度、場合によっては2ヶ月以上空くこともありました。それでも次回があることで、ほとんど不安は感じませんでした。 終了=次回が無いことがこんなに怖いことだと、終わって初めて気づいています。 これはカウンセラーが言うように典型的な心理反応なんでしょうか? こんな経験を体験された方、あるいは専門家の方で説明あるいはアドバイスを下さる方はいらっしゃいますか?