• ベストアンサー

結納、結婚の時期

結婚予定の者(女)です。 予定は、新居(彼のご両親との二世帯住宅)が建つ11月頃を目安にと考えていたところ、私の父が倒れ3ヶ月ほど入院生活を送っている中、余命後1ヵ月と言われ相手(彼)側から、式は喪があけた来年、結納は今すぐにでもと言われておりました。 私の家族の間では、父も私の結婚を喜んでいたし、何よりも私の幸せが1番だからと、予定通りを強く望んでおり、結納の時期を早める事は賛成しましたが、父が急逝してしまい結納も喪があけた来年といわれております。 結婚を決めたのが今年初旬だった事もあり、家族からは事情はわかってはいるけれど、永い春になるほうが恐い、お互い年齢もある(彼36、私34)父も自分のせいで延びたとなれば、悲しむだろうという事を言われ困惑しております。私としても、2人の意思が決まったものの、家が建ってからなどと、全て彼側に合わせて来ていたこともあり、あまり変更はしたくないのが本音です。 もちろん、事情(しきたりなど)は承知しておりますが、私はしきたり等より、家族の気持ち、自分の気持ちを大切にしたいと思うのですが、これは常識外れの事なのでしょうか? 彼は当初は私と同じ意見でしたが、義父の一言で変わってしまい来年といっています。 私自身が何とか納得し、来年にする気持ちになれるか、または彼、彼の義父を納得させてもらえるようなアドバイスなどがあれば、是非よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teipo
  • ベストアンサー率23% (38/162)
回答No.5

私は、質問者さまのお相手の方と同郷のものです。 年配の方は、冠婚葬祭の中でも、特に「葬」を重んじる傾向が強いです。 身内が亡くなった場合は、四十九日を過ぎても、一年間は喪に服すもの。 亡くなった人を偲ばなければいけない時に、お祝い事をするなどもってのほか、亡くなった人に対して失礼に当たるということは、小さいときから言われておりました。 近所には、法事以外でも毎月の月命日にお墓参りをされる方は多いです。(若い方は、あまり気にされないようですけど。) >田舎の人の目を気にされることを何より重要視される事が悲しいです 確かに、他人の目を気にされている部分はあると思いますが、なによりも「質問者様のお父様に対して失礼にあたる」という気持ちがあるのでは?と感じました。 >私はしきたり等より、家族の気持ち、自分の気持ちを大切にしたいと思うのですが、これは常識外れの事なのでしょうか? そんな事はありません。家族の気持ち、自分の気持ちを大切にされることは間違いではないと思います。 ただ、事実上の「喪明け」はともあれ、私の住んでいたところでは、上記のようなことが常識とされていたというだけです。 彼のお父さまのように、長年培ってきた常識を覆すのは難しいかもしれませんが・・・ 質問者さまのお父様が、質問者さまの一早い、幸せ(結婚)を強く願っていた。それ自体がお父様の供養になるのだと、彼のお父様にもう一度うったえてみてはいかがでしょうか。

dragonlady
質問者

お礼

大変参考になるアドバイスを心より感謝申し上げます。 今日、彼と電話で話をしていて、彼自身は本音は早く一緒になりたいけれど、今回のようなしきたりだったり、迷信?のようなものを信じてしまうこと、他の方から私と同意見を言われ、考え始めている事を言われました。 私自身、色々と調べて来て、喪に服すと言うのは、昔は人の死は汚い物として捕らえていたので、身内はお祝い事などには参加しないものというのを書かれてあった事もありました。今回teipoさんがおっしゃった、偲ぶ気持ちと言うのを聞いて、少し落ち着けた気がしています。 そう思うと、私も様々な事に捕らわれていたのかもしれません。まだ、父の死から日が浅いので、まずはゆっくり静養してから考えていきたいと思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.4

>結納も喪があけた来年といわれております… このあたりは宗教の問題になってくるので、信仰心の厚い人は、聞く耳を持たない場合も多いようです。 しかし、質問者さんも他の方へのお礼で、 「喪に服すという意味がわからなくなっているのが本音」 とお書きになっているように、彼と彼のご家族は喪について、正しい理解を持っておられるのでしょうか。 日本人に多い仏教では、宗派によって多少の違いはありますが、おおむね没後 49日目を「忌明け」と称し、以後は普通に暮らします。49日を過ぎたら、慶事を行うことに何の支障もありません。 また、初詣や七五三など、神道も信仰するのが平均的な日本人ですが、神道では亡くなった人との関係により、服喪期間が変わってきます。神社本庁の定めた服喪期間は、父母の場合で、50日です。仏教の 49日と大差ありません。 一方、年賀欠礼に見るように、1年間喪に服すのは、儒教の教えと、このサイトで習いました。もちろん信仰の自由を制限するつもりはないのですが、儒教に熱心な日本人はそう多くはないことと思います。 >彼、彼の義父を納得させてもらえるようなアドバイス… しきたりを重んじることは、ある程度必要なことかと思います。入籍と挙式は同じ時期にすべきです。 しかし、そのしきたり自体が、宗教本来の教えから逸脱したものであっては、意味がありません。おそらく、彼のご家族も、あらためてお寺さんや神主さんに尋ねてみれば、質問者さんの意に添うような回答が得られることと思います。

参考URL:
http://www.shinseikyo.net/fukumo.html
dragonlady
質問者

補足

心強いアドバイスをどうもありがとうございます。 彼に、喪について質問したのですが、何1つ答えられず、ただ拘っている(喪とは1年)ようにしか受け止められませんでした。もちろん、何も知らない、調べようともしないで、言うのはと反論もしましたが困惑しているだけでした。(彼はとても優しく、怒るということはあまりないのです) 入籍については、私も挙式時と考えております。 今は、父の死も重なり気が抜けた状態です。 しばらく時間を置いてみようかと思い始めております。 ありがとうございました。

  • yasya
  • ベストアンサー率29% (842/2899)
回答No.3

私が結婚を決めたときは、主人の祖母が亡くなってしばらくしてからでした。 亡くなったのが10月終わり。 結婚を決めたのが年明けての1月でした。 その際、やはり義父のお母様が亡くなったということもあり、喪が明ける1年後に挙式・・・と言うことを最初に考えていました。 しかし、私が愛知県。主人が大阪に済んでいた事による遠距離(中距離?)のこと、私が仕事を3月一杯で辞めることが決まっていたこと(仕事を辞めることが決まっていたのが結婚決めるのよりも前だったので、取消は出来なかった、取り消す気もなかったが)などが関係して、しかも同棲はしたくなかったので、 挙式をなるべく早くできないかと画策しました。 (入籍後は大阪に住むことが決まっていたので、愛知で下手に就職活動が出来なかった) で、喪中に結婚式をしてはいけないのか?と、 お寺さんに聞いたんですね。 するとお寺さん(お坊さんですね)の答は「お孫さんの結婚式だったら故人も怒ることはないでしょう、してあげてください」というものでした。 なので、とりあえずお寺さんに一度聞いてみることをオススメします。 そこでお墨付きをいただければ、彼のお父様も文句は言わないと思いますよ、しきたりを気になさる方なら。

dragonlady
質問者

補足

早速のアドバイスをどうもありがとうございます。 私もご住職に聞いてみようかと思っていたところです。 と言うのも、お葬式の後で、ご住職が「何よりも幸せになることが供養、お墓参りも形式などにこだわるより、嬉しいことが合った時、気軽に報告しに来ると言うのが供養です」と笑顔でおっしゃって下さって、親族一同元気を頂いた気がしたからなんです。母でさえ喜んで送り出そうとしてくれているだけに、私自身「喪に服す」という意味がわからなくなっているのが本音です。 変更や延期が嫌なわけではなく、気持ちの持ち方に戸惑っているんです。 ご住職に相談したいと思います。

回答No.2

何か「形式」にこだわっておられるようですね。 「結納」「式」のことは書かれてますが「入籍」はどうなのでしょう。 結納は内々のことなので#1のかたが書かれているように「49日」か「百か日」がすまれたら簡略にされても良いと思いますが・・。 「喪」が明けることを気にされているようなので、「式」は来年早々にでもされ予定通り11月頃に「入籍」されればどうなのでしょう? 失礼ですがご結婚相手は結構「いなか」なのですか? しきたりをやかましく言うところから推測いたしましたが・・。 お父様が急逝され貴女もご家族も大変な時にいろいろと問題が出てきて大変ですね。 今月亡くなられたのなら「百か日」でも秋には終わると思うので、「初盆」「初彼岸」も済むのに予定通りいけそうに思うのですが、「式」だけ折れて年明けということにすればどうでしょう? ここで義父になる方の言うとおりにするとこの先「2世帯住宅」ということもありイロイロ大変だと思います。

dragonlady
質問者

補足

早速のアドバイスを心より感謝申し上げます。 彼は埼玉在住、勤務先は都内ですが、義父の田舎が栃木です。 お通夜の前に、義父がお線香をあげに来て下さって、最寄り駅まで送る際の車の中で、結納の延期(来年)を言われました。うちは気にしていないとさりげなく口にすると、うちは田舎だから、来年と断言されてしまいました。父の余命がわかった時点で、式は来年と断言されて、それについては私自身は(正直仕方なく)了解しておりました。ただ、結納までも来年、家は11月に建つから来てくださいと言うのは、しこりが残っています。 もちろん、籍も来年になると思います。 とにかく、喪の間はお祝いになるような事はご法度なんです。 彼は何も言いません。私は、そんな彼に対して寂しさを覚えています。 価値観の違い等は、あって当然とは思っております。 ただ、田舎の人の目を気にされることを何より重要視される事が悲しいです。 しきたり以外については、すごく思いやりがある義父と彼なんですが・・・

  • saityan
  • ベストアンサー率19% (53/273)
回答No.1

こんばんは。 私(30代男性)も9月に結婚を控えております。 今も準備中ですが、最近では、弔事があった際でも四十九日が過ぎていれば予定通りおこなうことが多いようです。 大事にしなければいけないのはまず、結婚する当人達の気持ち、次に故人の望んでいたことではないでしょうか。 ですから、 >私はしきたり等より、家族の気持ち、自分の気持ちを大切にしたいと思うのですが、 と考えるのはまったく常識はずれでは無く、自然な考えだと思います。 義父にはその気持ちを根気よく話すしかないでしょうね。 頑張って下さい。 そしてお幸せに。

dragonlady
質問者

補足

早速のアドバイスをどうもありがとうございます。 義父を説得する以前に、彼自身が来年と言い出しているので、難しいのが本音です。 実は、彼にとって義父は絶対的な存在のようで(恐いと素直に言います)義母には文句なども言いますが、義父となると、言いなりになってしまうことが過去にも何度かありました。(彼の意見もそのため変わってしまう)それが私にとって何よりもネックとなっているんだと思います。 今回の葬儀などで、私の身内、友人からも来年は遅い、気持ちを優先と(私の知らないところで、自然な会話から)言われたようですが、彼は変わらないようでした。 父の死も手伝い、気が抜けてしまったというのが本音です。

関連するQ&A

  • 彼が結納は出来ないと言っています・・・

    結納についてご相談いたします。 来年に彼と結婚する予定なのですが、その前に結納をどうするか相談した所、彼の妹さんが結婚するときに結納をしなかったので、結納は必要ないと言われました。 本来、結納の有無については、女性側が決めることであり、妹さんは出来た婚ということもあり、しなかったのでは?と伝え、私としては、一人娘で遠方に嫁ぐので形だけでもチキンとしてもらわないと困ると伝えました。結局、話は決まらないまま・・・もちろん、地方により結納のあり方は様々なので、その違いはあれど、やはり男性側が結納はしませんというのは可笑しいと感じています。 その後も、何かにつけ、お金がないのであれは出来ないと、これは無理だろうと言ってきます。 彼曰く、私の家と彼の家では収入面もかなり違い思い通りのことは準備出来ないとの事・・・ 私は、人生に一度の事ですし、嫁入り道具もすべて納得いく品物を揃えていくつもりですが、迎え入れる側の誠意があまりにも感じとれなくて・・・結婚後はきっと経済面や初めての土地での生活で苦労があると思いますが、それは仕方ないと思っていますし、経済面は私がパートなりして家計を支えていけばいいと思っています。確かに、家同士を比べれは、収入の差は歴然ですが、今までも自分の給与で生活をしてきたので結婚後の事はさほど心配していません。 ただ・・・やはり始めくらいキチンとしてほしいというのが正直な気持ちで、このままだと私の父も納得しないだろうと思っています。 一生に一度の事ですし双方が納得出来る解決方法を模索しております。 良いアドバイスをお願い致します。

  • 結納について

    結納について教えてください。 来春結婚予定で、12月に結納をする予定です。 私の父は何かと口うるさいので、結婚するにあたってできるだけ家のしきたりや父の希望にそって話を進めてきたつもりです。 先月、両家で食事会をし、結納について彼の両親が結納の場所はどうしましょうか?大変だからホテルでしましょうか? と聞かれたとき、 父は 『結納は、男の方が女の家に来るのが常識でしょう』 と豪語していました。 ところが、今になってうちの父が やっぱり結納はホテルでしたら と言い出しました。 どうも 家に来てもらうとなると、リフォームや外壁の塗り替え、庭の手入れ・・・等々いろいろやらなくては・・・と考えているうちに面倒になったそうです。 また、父は今、単身赴任をしているので、前準備が何もできないからホテルでしてくれた方が楽とのこと。 私は一生に一度の結納を『面倒』と言われたことに大変ショックをうけ、今まで両親のためにいろいろ考えてきたのに身勝手な発言に悲しくなりました・・・ ・父があれだけ豪語したにもかかわらず、今になってむこうのご両親にホテルでしてくださいというのは非常識でしょうか? ・ホテルで結納式をした場合、現地集合・解散していいのでしょうか?家に寄ってもらわないと失礼にあたりますか? (彼のご両親は電車で二時間かけて来られます)

  • 結納と倍返し(嫁入り資金)について。。

    結納と倍返し(嫁入り資金)について。。 5月に結納を行う予定なのですが、 私は東北地方、彼は関西地方で結納のしきたりが違う事が分かり、 彼のご両親に、結納金を納めるけれど、結納返しとして1割の品、 それから結納金の倍返し相当の家具か家電、もしくはお金を用意してほしいと言われました。 結納金は100万円との事です。。 私の地方には倍返しというしきたりがなく、結納返し(半額)の準備だけでいいものかと思っていたので、 関西地方(神戸)のしきたりでは、結納返しに加え、 お嫁入りする際に結納の倍を用意するという事に驚いてしまいました。。 結婚式の費用は両家折半です。 結婚後の新居は、現在私も彼も関東で一人暮らしをしているので、 家を建てたり、新しく借り替えたりせずに、彼の一人暮らしをしている家に二人で住む予定です。 家電も家具も揃っている事もあり、彼側のご両親のお話だと、 倍返しは家具を揃えるのではなく、現金を持ってお嫁に入るといった話でした。 そのお金は今後の生活に使う資金なのだそうです。 倍返しのしきたりがなかった上に、 初めて聞いた驚きと、倍返しの資金をどう用意しようかと正直戸惑っています。。 関西式で結納をされた方、皆さんどのようにされたのでしょうか。。 お嫁に行くという立場上、相手側のしきたりに合わせたいとは思っています。 倍返しというのは、男性側が新居を用意する話の上で、 そこに女性側が家具一式や嫁入り道具を揃えるといった形で行われるものなのかなとも、 色々調べた結果思ったりもしたのですが、新居準備がなくとも女性は資金を用意すべきなのでしょうか。 現状の関西式も詳しく分からないので・・・ 関西のしきたりや、実際みなさんはどうされているのか、 すみませんアドバイスをお願いします。。。

  • 結納&結婚式の件でもめています。

    結納&結婚式の件でもめています。 できちゃった婚で結納も結婚式もしておりません。 現在3歳の女の子5か月の男の子がおります。 私が社会人になって1年半で子供ができました。 苦労して就職して、これからという時に会社をやめることになり、両親はがっかりしていました。 主人の実家は関西。私の実家は九州です。 当初から父は結納をして欲しいと言っておりました。 しかし、顔合わせをしたのは入籍が終わってからだったので、主人の両親は結納をするのはおかしいと思って言っておりました。 それで、なんとか父をごまかしながら3年ほど月日が経ってしまいました。 その間、父は、主人の両親に、結納と結婚式においてリードして進めてください。というような手紙を送ったり、電話で何度もそのことを言ったりしていました。 2人目の子供が去年生まれたので、父は「結婚式は来年かね」と聞いてきました。 結婚式はささやかながら挙げるつもりですが、主人の両親は、私の両親とは会いたくないようです。 というのも、1人目の里帰り出産から帰るとき、主人は休みがなかったので一人で帰るつもりでしたが、父がだれか迎えに来い。だとか、年の節には、挨拶だと言って酔っ払って夜11時くらいに主人の両親に電話したりで、非常識なこともあったのです。 父の気持ちもわかるし、主人の方の気持もわかります。 しかし、ここまでこじれた仲をどうしたら、今よりも改善できるか全く思いつきません。 当時しっかりしてない私が悪いのですが、どうぞアドバイスして頂ける方がいらっしゃいましたら、是非宜しくお願い致します。

  • 結納をやるべきかどうかについて

    三十代後半の女性です。今年の六月に同い年の男性と結婚する予定なのですが、結納をするべきかどうかで悩んでいます。 結婚した私の兄弟の時は、結納をしましたし、両親も当然するものと思っていたようです。しかし彼の両親は結納はしておらず、彼の妹さんも結納はしていないそう。彼もしたくないようです。理由はお金がない、面倒くさいなどでしょうか・・・。 結婚にあたっては、私の方が収入が少ないので、新居の費用はすべて彼が払い、挙式披露宴は分担。当面の生活費の分担も彼の方が多くなります。そういった事情から、男性側に多くの負担がかかる結納をするのは、彼に申し訳ない気持ちです。 一方で、再婚同士で結婚している私の友人などには、 「ケジメとしてやった方がよい。犬や猫みたいにパッとくっついて嫌になったらすぐ別れるのとはちがうんだから。日本古来からずっと続いている儀式には、それなりに意味がある」 と言われました。 私もして欲しい気持ちの方が大きいです。 このような場合、どうしたらよいのでしょうか?

  • 結納について。

    弟の結婚が決まり、結納は早急ですが6月中ごろ、挙式は11月を予定しております。 私の姉が結婚した時には結納は自宅でやったので、今回もそのつもりで相手側に伺うつもりでした。初めは相手側も「そうしましょう」との返答でした。しかし最近になって「料亭で会食の形をとろうか」との提案があり、家族一同初めての事で色々と頭を悩ませています。もしこういう事に詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞお知恵をお貸し頂けないでしょうか? ・仲人さんをたてず、お品なども自分達で並べるつもりでおりましたが、場所が料亭との事であれば、その品物を相手側に運んでまた並びなおす事となるのでしょうか?(もしかしてお品を自分達で並べるというのは、珍しい、恥ずかしい事なのでしょうか?) ・結納を料亭でやるというのであれば、その食事代はどうなるのでしょうか?折半という事はないと思うので、やはりその代金は新郎側で持つのでしょうか? ・結納を料亭でやる場合に、新郎の姉である私は出席する事となるのでしょうか?相手側には「出席して欲しい」と言われてますが、新郎の姉が結納に出席するというのは…。私の中では本人同士とそれぞれの両親で行えば良いのではないかと思うのですが。新婦側には結婚してない姉妹はいない為、出席するのは私1人となるのです…。ちょっと気恥ずかしいです。 回答をどうぞよろしくお願い致します。

  • 40代の結納と結婚

    私は40代初婚で彼は40代再婚です 先日、彼が私の両親に結婚を前提にお付き合いしていることの報告の挨拶に来てくれました。 私たちの中では、あと少ししたら結婚する報告をしようと考えています お互いに年のことや彼も再婚なので簡単な家族だけの式をするつもりでいたのですが、私の母から父が結納金に100万円必要と言っているとか、親戚を呼んで結婚式をしたいとか言われました そんなことなど全然考えていなかったので私は非常に困っています 彼も盛大な結婚式は無理と言っていますし、まして結納のことなんて考えていないようです これから家族仲良くしていくためにも彼の印象を悪くしたくないのですがだからと言って彼に結納を強要するのもどうかと思いますし お互いにとても沢山お金があるわけでもないので、できたらこれからの結婚生活などに貯めておきたいとも考えています 新居は彼の持ち家に住む予定ですが、うちの実家にも都合上時々住むようになりそうです そのため、結納金を新居の費用にあてるということにもならないようです 結婚式は家族だけでと言えば何とか理解してくれそうなのですが、結納金はどうしたら良いか悩んでいます 何とか結納と結納金を回避する良い方法はないでしょうか?

  • 結納でもめてます

    結納まであと1ヶ月切ったのですが、話がうまくまとまりません。 彼側のご両親が、経済上、結婚資金を出せないという事で、結婚の準備は2人で行い、資金も2人で出し合うという結論で準備を進めていました。 ただ、私の親は、大事に育てた娘だから結納だけはしてほしいと彼側にお願いしていました。 初めは彼側のご両親が結納にお金を使うなら、今後の生活資金にする方がいいという考えだったのですが、娘親の気持ちを考えると…と思って結納をする事に納得して頂けました。 私の親には2人で準備をする=結納金も結納品も全部彼が用意してくれると話していて、私の親は、どんな小さいものでもいいので形だけしてくれれば、それだけでありがたいと言っています。 彼が結納をするにあたって、ご両親に相談したら、色々考えて下さって、結納金は彼が用意してくれているのですが、結納品はご両親が用意して下さいました。 しかし、それを私の親に伝えると、話が違う、全部2人でするんじゃなかったのか、彼のご両親が見栄や体裁で口を出してきてるんじゃないのかと思ってしまいました。 私の親は、少しでも私を助けたいという気持ちで、婚約記念品なども親が用意するから心配いらないと言ってくれますが、彼からしたら、それも口出しになるから、彼側のご両親だけがでしゃばってる訳じゃないと言います。 しかし、物事を円滑に進める為に両家の間を取り持つ私達が、言わなくていい事・伝えておかなければいけない事を考えて、彼に、全部彼が用意したという事にした方がいいのではと話しました。 しかし、彼からしたら私の親が矛盾しているし、俺の親を阿呆にするのもいい加減にしてくれと怒らせてしまいました。 そして、彼が投げやりな形で、私の親には全部彼が用意したと伝えたらいいと言われました。 私は彼が納得していないのに話を進めたくなくて、悩んでいます。 私の親に矛盾を正すと彼側は納得するけど、矛盾を指摘するとうまくいかない。 両家の間を取り持つ立場として、何をどう伝えればいいのか、どう伝えればうまくいくのか、よくわかりません。 経験者の方々など、アドレスを頂けると嬉しいです。 読みにくい文章ですいません。

  • 結納について

    結納についてお伺いします。 8月に妊娠が発覚し、お互い結婚しようということになりました。 お互いの両親にも挨拶をすませ、10月に結納、12月に親族だけの食事会を披露宴の代わりにしようと話し合っていました。 ところが、先日ウチの父が病気で倒れ、お医者さんからは「覚悟して下さい」と言われました。 もし、12月の食事会を無くした場合、結納は必要なのでしょうか? 向こうの両親は結納だけでもしたほうがいいと言うのですが… ちなみに結納は略式で行います。 結納をして式をしないというのはおかしいでしょうか? あまり詳しいしきたりはわからないので、詳しく教えて頂けると嬉しいです。

  • 結納について悩んでいます!

    こんにちは。 私は今回結婚が決まり、秋に結納をする予定なのですがわからない事ばかりで質問させて下さい。 現在の状況をお話しますと、私は今東北に住んでいて彼は東京です。(出身は東北)結婚を機に今年の冬に私が東京に引っ越す予定です。 年齢は二人とも20代後半です。 婚約指輪はまだもらってません。 貯金額は私が200万 彼は0円 (引越しにかかる費用は彼の夏のボーナスで払う予定) 彼は親に頼りたくないという考えなので、結婚式の費用は自分たちでなんとかしようということになり来年の夏を考えています。 結納も迷っていたのですが、彼の父親から結納金は用意して頂けるというので結納をしようということになったのですが、結納返しについて悩んでいます。 彼の家はそんなに裕福な家ではないので、彼は結納金を出してもらうのもあまり気が進まない様子です。 けれど私の両親はしきたりごとはやるのが当たり前。結婚式代も親が負担するもの。という考えです。 その場合の結納返しなのですが ・現金半返しするべきですか? ・婚約指輪代は結納金から出すんでしょうか? ・それとも半返しではなく、スーツなどを贈る場合は私の親の負担で出すのでしょうか? 彼は一人暮らしをしていたのであまり買い足す家具などはそんなにないので、私の希望では結納金100万円から指輪代を出して、残りは結婚式の費用に充てたいのです。その考えは自分勝手ですか? 彼の家の事も考え、半返しにして結婚式代は自分たちで一から貯めたほうがいいんでしょうか? 結婚指輪は憧れだったので、この際自分で購入しようかとも考えています。 お祝い事なのであまりもめたくないのでどうすればいいのかとても悩んでいます。 長文で申し訳ありません。助けてください。 アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう