• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MacのiMovie 09, 11, 13の違い)

MacのiMovie 09, 11, 13の違い

ki073の回答

  • ki073
  • ベストアンサー率77% (491/634)
回答No.1

最新のiMovie 10.0.3(App Storeで手に入るもの)ではAppleScriptが使えるようになっていますが、 Standard Suite程度の対応しかできていません。 AppleScriptの対応していなくてもSystemEventsが使えるわけですが、質問欄のような操作はむりだと思います。 さて、簡単にできそうなのは。 >イベントとプロジェクトはNASに置いて使っています。NASにつないだ外部HDDにも毎日、毎週、毎月の別サイクルでバックアップを取っています。 これは、rsyncコマンドを使うと簡単にできます。それをAutimatorでアプリケーション化すればダブルクリックするだけです。

tuktukrace
質問者

お礼

ありがとうございます!!! 回答がなかったので心強いです。 Apple Script対応ですか。どの程度何ができるのかわかりませんが、ちょっと調べてみますね。 NASはQNAPを使っていて、ビルトインのバックアップ機能でスケジュール設定していますので、バックアップについては問題ありません。お心遣いありがとうございます。

関連するQ&A

  • iMovie 外付けHDDのデーター移行について

    macbook2010 mid をosx10.6.8から10.11にバージョンアップさせました。バージョンアップさせる前にcccでパソコン内全てをバックアップし、空き容量がなかったので、iPhoto とiMovieを外付けHDDにパテーションを作りデーター移行させ、内蔵HDDからは削除しました。 バージョンアップ後、iPhotoは外付けHDDから写真を読み取れたのですが、iMovieが、以前作ったプロジェクトもイベント動画も取り出せません。 iMovie→ファイル→ライブラリを開くで外付けHDDに作った場所を選択したいのですが、選択出来ない状態なのです。 多分、移行させる時に方法を間違えてしまったのかもしれません。 finder→ムービーを外付けHDDにコピーしました。ムービーの中身は ⚫︎iMovie イベント ⚫︎iMovie カメラアーカイブ ⚫︎iMovie プロジェクト です。 どうすれば、バージョンアップ後のiMovieに今までのデーターを反映させれますか? 上記にも書きましたように、10.6.8の内蔵HDDを全てバックアップしたので、以前のiMovieのデーターはまだありますが、バックアップの復元方法も、まだ全然理解していません。 初心者で、色々調べながらよく理解せず作業した事に反省しています。伝わりづらいですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iMovieでiPhoto動画の読込先を外部HDに

    こんばんは OS X MavericksでiMovie 09を使っています。 起動時の「iPhotoからムービーを読み込みますか」でOKをクリックするとMacintosh HDの下のiPhotoイベントライブラリに自動で追加されます。 この読み込み先を指定した外部HDにすることはできないでしょうか。 あるいは、AppleScriptやAutometerを使って、iPhotoにあるまだ読み込んでいないムービーを指定した外部 HD に読み込ませるなんて事はできないのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ImageBrowserからimovieに取り込む

    キャノンのデジカメで撮影した動画(SDカード)をマックに取り込んだ所 ImageBrowserに取り込まれました。 Movieに取り込み編集したいと考えていますがiMovie への取り込みが出来ません。 またiPhotoへの取り込む方法も教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iMovie 外付けHDDへの保存

    初めて質問させていただきます。 iMovie 10.0.4  Mac OSX 10.9.4 を使用しています。 (ちなみにマック初心者です><) Mac OS 拡張(ジャーナリング)でフォーマットしている外付けHDDに、 プロジェクトを保存したいのですが、 http://support.apple.com/kb/PH2302?viewlocale=ja_JP にあるようなハードディスクボタンが表示されず、 http://support.apple.com/kb/PH2289?viewlocale=ja_JP にあるような移動ができません。 左のバーには、 「ライブラリ」 (やしの木マーク)iPhotoライブラリ (☆)すべてのイベント (撮影マーク)すべてのプロジェクト (☆4つ)iMovieライブラリ ▽2014 ▽2014---(日付) がありますが、 質問(1) イベントライブラリは、この「(☆)すべてのイベント」をクリックしたときに表示されるものであっていますか? (上記URLにあるような「最後の読み込み」がないので、 これではない気がしているのですが、バージョンの問題でしょうか??) 質問(2) ハードディスクの認識はどうすればできますか?? 起動ディスクがいっぱいになりかけて、 すぐに警告がでてしまうので、 なんとか外付けに移動したいと考えています。 初心者のため、的外れな質問かもしれませんが、 どうぞよろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iMovieのアップデートができません

    MacOSXのバージョン10.3.9を使っています。 最近動画を作りたいと思い、ずっと放置していたiMovieをアップデートしようとしたのですが、 Apple公式サイトの5.0.1をダウンロードしてもインストールできません。 というか5.0.1のファイルをダウンロードしたと思ってインストールを始めたら5.0.2になっています。 これはもうアップデートは無理…と思った方がいいんでしょうか。 ちなみに現在はiMovie4.0.1を使っています。 どなたかわかる方がいらっしゃいましたらご指南をお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iMovie '09:iPhoto ライブラリからの参照ビデオが iM

    iMovie '09:iPhoto ライブラリからの参照ビデオが iMovie のイベントライブラリに表示されません。 アップルの指示通り(すでにチェックは入っていますが)行い、再起動しましたが表示されません。 preferenceは一度捨てました。 iphotoライブラリがたくさん有ります。外付けに入れてあるバックアップのライブラリーではちゃんと表示されます。本体のデフォルトのiphotoライブラリだけが表示できません。(どういう訳か子供がipodで撮ったビデオだけ表示されています) どうしたらいいでしょう。 iMac インテル3.06GHZ,メモリー4G OSはスノーレパード最新(10.6.4)、imovie09(8.0.6)使用です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iMovieの画質について

     Mac OS10のiMovie(3.0.3)で、iPhotoより写真を取り込んでつなげてスライドショウを作ってみたら、取り込んだ写真の画質が落ちてしまいます。(約1.2MGの写真、もっと詳しくいうと300万画素のデジカメでとった1600x1200の写真ですが、iMovieの中では約120kbになってます。)  また、iMovieのタイトル作成で作成したタイトルも同様に画質が落ちて、フォントがつぶれます(詳しくは、作成段階のプレビュー画面では奇麗ですがアップデートしてムービーの中に取り込むと画質が落ちます)。  1600×1200を伸ばせば画質が落ちるのは分かりますが、それにしてもPhotoよりは確実にダウンしてます。    写真の取込みの段階で自動的に容量を減らす設計になっているのでしょうか?でもそれなら、取り込んでないタイトルの画質まで落ちるのはなぜでしょうか?またそれを直す方法があるのでしょうか? 詳しい方、同じ疑問を持っている方、解決された方、教えて願えればと。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iMovie 写真をドラッグ出来ません。。。

    iLife09を使用しています。 iMovieを起動させると最初に出てくる動画の説明を見たのですが、最初の最初から行き詰まってしまいました(涙) iMovieを起動し、カメラのマークを押しiPhotoの写真が表示出来たのですが、写真を選んでも左上にあるプロジェクトにドラッグ出来ません。。。 動画通りなのに・・・。 アップデートを確認すると(8 0 3)は最新バージョンですと表示されています。 iMovieを起動→カメラマークを押す→写真を選びドラッグ この順番でしたのですが、ドラッグ出来ず、はね返ってしまいます。 編集前の段階で行き詰まってしまい、困っています(/_<。) どなたかアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iMovieでのAVCHDを取り入れる

    デジタルカメラでAVCHD方式で動画を撮影しました。 いろいろ調べると、iMovieでAVCHDデータを取り込むと、AICデータに変換されファイルサイズが数倍になるとありました。実際にカメラを接続して取り込んでみると、確かにサイズが肥大化しておりました。 一応2TBの外付けHDDは持っていますが、写真もかなり多く撮るため、できるならサイズの肥大化を避けたいと思っています。 そこでToast11で、AVCHDファイルを変換し、「MPEG4プレーヤー(mp4)」「Quicktimeムービー(mov)」「H264プレーヤー(mp4)」などに変えました。 しかし、いずれのファイルもiMovieで読み込み>ムービーで取り込むことが出来ませんでした(ファイル名がグレーになって選択できない)。 また、SDカードに保存して、カードをカメラに挿入してMacに接続し、iMovieでカメラから読み込みを行うと、画面にファイルは表示され、選択できるのですが、読み込みを開始するとすぐにエラー表示となり、読み込むことが出来ませんでした。 iMovieにカメラから直接AVCHD読み込ませるファイルが肥大化する方法以外で、ファイルサイズを肥大化させずにiMovieにAVCHDファイルを取り込む方法(変換されても良いが、できるだけ劣化しない方法がよい)がないでしょうか。また、前述の方法で私の方法に誤りがあればご指摘してください。 OSはLion、iMovieは09(8.0.6)です。Mac、動画関係の知識は豊富ではありません。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iMovieでの編集 ビデオクリップをつなげる方法を教えてください。

    iMovieでの編集 ビデオクリップをつなげる方法を教えてください。 以前にも質問したのですが、解決しませんでしたので 再度質問させていただきました。 当方、iMac X 10.4.11    iMovie 08 7.1.4 iDVD 7.0.4 です。 ビデオカメラで撮影したものをDVDに残そうと思います。 子供を主に撮っているので、短い映像がいくつもあります。 iMovie とiDVDで作成したいのですが、 iMovieでビデオクリップ(でいいのでしょうか)をいくつかつなげて 1つの区切りというか、1つのボタンで再生するように編集したいです。 1つのイベント(3つくらいのムービー)をプロジェクトライブラリで作成し、 公開が終わってiDVDでボタンを作成すると、ボタンが3つになってしまいます。 iDVDでメディアからムービーを選ぶときには3つに分かれてしまっています。 もしこのままDVDを作成したら、テレビで再生するときに 1つの行事のビデオが3つに分かれてしまうことになるのでしょうか? 詳しくないもので、用語もわからないことが多く 本などでも見落としがあると思いますが ご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac