iMovieでAVCHDファイルを取り込む方法とは?
- デジタルカメラでAVCHD方式で撮影した動画をiMovieに取り込む方法について調べました。
- AVCHDデータをiMovieで取り込むと、ファイルサイズが数倍になりますが、それを避ける方法を探しています。
- Toast11でAVCHDファイルを変換しましたが、iMovieで読み込むことができず、SDカードからの読み込みもエラーが発生しました。効果的な方法や誤りがあれば指摘してください。
- ベストアンサー
iMovieでのAVCHDを取り入れる
デジタルカメラでAVCHD方式で動画を撮影しました。 いろいろ調べると、iMovieでAVCHDデータを取り込むと、AICデータに変換されファイルサイズが数倍になるとありました。実際にカメラを接続して取り込んでみると、確かにサイズが肥大化しておりました。 一応2TBの外付けHDDは持っていますが、写真もかなり多く撮るため、できるならサイズの肥大化を避けたいと思っています。 そこでToast11で、AVCHDファイルを変換し、「MPEG4プレーヤー(mp4)」「Quicktimeムービー(mov)」「H264プレーヤー(mp4)」などに変えました。 しかし、いずれのファイルもiMovieで読み込み>ムービーで取り込むことが出来ませんでした(ファイル名がグレーになって選択できない)。 また、SDカードに保存して、カードをカメラに挿入してMacに接続し、iMovieでカメラから読み込みを行うと、画面にファイルは表示され、選択できるのですが、読み込みを開始するとすぐにエラー表示となり、読み込むことが出来ませんでした。 iMovieにカメラから直接AVCHD読み込ませるファイルが肥大化する方法以外で、ファイルサイズを肥大化させずにiMovieにAVCHDファイルを取り込む方法(変換されても良いが、できるだけ劣化しない方法がよい)がないでしょうか。また、前述の方法で私の方法に誤りがあればご指摘してください。 OSはLion、iMovieは09(8.0.6)です。Mac、動画関係の知識は豊富ではありません。
- exployder
- お礼率96% (107/111)
- Mac
- 回答数3
- ありがとう数4
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
少し考え方を変えてみましょう。 まず、何故AVCHDを読込んでそれをわざわざ容量が大幅に増えてしまうAICに変換するのかと云うと、編集のためです。 有料でソコソコの値段のするソフトの中にはAVCHDを直接編集出来るものもありますが、ハードウェアの要求スペックがかなり高い物となっています。 それだけ非力なマシンにはAVCHDは負荷が高いのです。 iMovieもずっと前のバージョンでもデジタルビデオカメラのムービーを読込むと数分でGB単位の容量のファイルになっていました。 容量は増えますが逆にマシンのスペックが比較的非力でもそれなりの編集が出来たのです。 そして読込んだファイルを編集して最終的にはDVD-Videoにしたり、Blu-ray Videoにしたりして元のファイルは削除してしまうと言う流れなのです。 勿論イベントファイルをずっと保存していても構いませんが、それは別のHDDなりディスクメディアなりに保存しておけば良いのです。 とは言えそれがどうしても納得出来ないと言うのであればMacAppStoreにあるiVIで変換出来ます。 http://www.advansteps.com/macxapps/Mac_App/convert/402279089.html その他にもAdapter http://www.macroplant.com/adapter/ Free Video Converter http://www.advansteps.com/macxapps/Mac_App/convert/464195348.html 等があります。 AVCHDで録画するビデオカメラを持っていないのでネットから入手したサンプルムービーで試しました。 拡張子は.m2tsで上記のアプリを使ってmp4及びm4v(どちらもMPEG4)に変換して問題無くiMovie09で読込めました。
その他の回答 (2)
- cliomaxi
- ベストアンサー率33% (2921/8736)
少々補足しておきます。 同じ画質なら容量が小さい方がより圧縮されていて、それを再生時なり編集時なりに展開するのに相当な負荷が生じます。 例外はありますが容量が大きな方がパソコンへの負荷は小さいのです。

お礼
補足ありがとうございます。 丁寧な説明で大変助かります。
- hisakx
- ベストアンサー率58% (53/90)
あくまでiMovieでということだと、お答えになりませんが、Final Cut Pro Xをお使いになれば、AVCHDのファイルをファイルサイズ変更無く読み込めます。 もし動画の編集の必要が無いなら、スマコン(Smart Converter)を使う方法があります。 スマコン(Smart Converter)はAVCHDをMP4(MPEG4)に直接変換して読み込めます。 スマコン(Smart Converter)は、無料でMac App Storeからインストールできます。 メニューの一番左にあるりんごマークをクリックして「App Store」を起動してスマコンを検索してください。 すぐに見つかるはずです。 MP4に変換後は、MPEG Streamclipで編集可能です。 MPEG StreamclipはMac App Storeにはないので、以下から入手となります。 http://www.squared5.com/svideo/mpeg-streamclip-mac.html

お礼
ありがとうございます。 スマコンで変換後、iMovieで読み込めました。 Final Cutは、少々高いので使用頻度が増したときに導入を考えたいと思います。現在では、時々しか撮影しないので。撮影頻度が高くなると少しでも手間を省くために、直接AVCHDをあまり肥大化せず取り込むことも考えたいです。
関連するQ&A
- AVCHD形式の動画をiMovie09で普通の規格に書き出す事は可能でしょうか
よろしくお願いします。 AVCHD形式の動画を簡易編集してDVD-Rに書き出したところ、AVCHDに対応していないDVDプレーヤーで閲覧することができませんでした。 ハイビジョンではなくなってもいいので、編集後の動画をAVCHD対応ではないDVDプレーヤーで閲覧できるようにしたいと思っています。 iMovie09の購入を考えているのですが、iMovie09で編集した動画をAVCHDに対応していないDVDプレーヤーで閲覧できるような形に変換することは可能でしょうか。又、編集後にAVCHD対応とそうでないものの二種類を作成することは可能でしょうか。
- ベストアンサー
- Mac
- imovieでAVCHDを書き出すとしてどの設定にすればいいでしょう。
imovieでAVCHDを書き出すとしてどの設定にすればいいでしょう。ホームビデオのHD素材で、iDVDではあつかえないのでtoast9で焼きます。共有からQuickTimeで書き出し、とすれば良いらしいのは分かったのですがQuickTimeムービー でよいのでしょうか。どうもいまひとつの画質になってしまいます。 ところでiMovieのフォルダの中にイベントという名称の物がありその中のmovファイルをtoastに入れてみたところそれが一番高画質でした。カメラ内のオリジナルと遜色ありませんがこれでは編集ができないのです。toast9にも編集機能はあるんですがちゃんと動きませんでした。 os10.6 macbook1.83 imovie09 toast9の環境です
- ベストアンサー
- Mac
- imovieで動画の編集をしたいけど
imovieにダウンロードした動画を入れて編集したいのですが、動画がiMovieに入りません。 ファイル→読み込み→ムービーの順でやっているのですが動画ファイルが選択出来ません。 やり方が間違っているのでしょうか。 ちなみに動画ファイルはaviやmpeg4などです。 パソコン初心者なので、すごく初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- 携帯動画ファイルをiMovieで読み込みの方法
携帯動画ファイルをiMovieで読み込みの方法 PC初心者です。 携帯電話で録画した動画をiMovieで編集したいのですが、iMovieで読み込めません。 iMovieはiMovie9(バージョン8.0.6)です。 動画ファイルの拡張子は3GPです。 MacOSは10.6.2です。 いろいろ質問も見たのですが、どうもうまく読み込めません。 iMovie上に動画ファイルをドラック&ドロップしても反応せず、 ファイル→ムービー(PCに保存してある動画を選択)を選択しても何も変化がないのです。 やり方等あればお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- AVIファイルがiMovieで読めなくて困ってます
mini Mac'09です。グリーンハウスビデオカメラのSDカード.AVI拡張子を.MOVにしてみたのですが「ファイルが違うので開きません」となります。iMovieで読めません。 カシオデジタルカメラの動画での.AVIはiMovieで読み込めるのです。 何とかグリーハウスの.AVIファイルをiMovieで読み込めるようにならないものでしょうか。 ディスプレイ上で、.AVIサムネイルファイルをダブルクリックするとQuick Time Playerが開いてムービーが見られるのですが、iMovieで読み込めないのです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Mac
- iMovie用にiSquintで変換してみたら・・・。
iMovieにYoutubeの動画を取り込もうとして、iSquintでflvからmp4に変換しようとしたのですが、変換されたmp4ファイルが画面真っ白、音だけになってしまったんですが、どうすればいいでしょうか? flvをiMovieに取り込む別の方法などありましたら教えてください。 また、考えられる私の操作ミス等、思い当たる節がありましたらそちらも教えていただけると幸いです。 お願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- ゴミ箱に入れてしまったiMovieを元に戻したい
間違ってゴミ箱に入れてしまったiMovieを元に戻す方法はないでしょうか? MacのiMovieのプロジェクトを編集していたところ、誤っていくつかのプロジェクトをゴミ箱に入れてしまいました。ゴミ箱に入れてしまったフォルダを元に戻そうと、フォルダをドラックしてiMovie上に持ってきたのですが、入りません。フォルダはクリックしても開けず、iMovieが起動します。起動したiMovieの中に削除したファイルは見あたりません。編集→「取り消す」や、command+zなどもやってみましたが、ダメでした。一旦、ゴミ箱の中のフォルダをデスクトップ上に移動させたのですが、デスクトップ上に移動させても開けませんでした。iMovieを起動させ、ファイル→読み込み→ムービーでやっても、「読み込むものがありません 読み込むディレクトリが選択されましたが、読み込み可能なムービーが内部に見つかりませんでした。別のディレクトリまたはファイルを選択してください。」となってしまいます。 Mac初心者なので、この作業もインターネットを見ながらしていました。 来月の結婚式に使うムービーなので、大変困っています。 元に戻せなかったらと思うと顔が青ざめてきます・・・ どうにか、ゴミ箱に入れてしまった(今はデスクトップ上)iMovieを元に戻す方法はないでしょうか? お願いします。 補足 ゴミ箱に入れてしまった後は、ゴミ箱を空っぽにしたり、さらに削除はしていません。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- 先週SONYのNEX-5を購入し撮影を楽しんでおります。
先週SONYのNEX-5を購入し撮影を楽しんでおります。 NEX-5はAVCHDでフルハイビジョンの動画を撮影できるということで、撮影してみるのですが、 PC(iMac)でそれを読み込もうとすると読み込みができません。 USBでつなぎ、imovieで読み込み、SDカードをPCに挿入しての読み込みでもみれない状況にあります。 iMacは先月購入しており、 iMacは3.06GHz Intel Core 2 Duo OSはMac OS X 10.6.4 imovieはimovie09でver.8.0.6 という状態で挑戦しております。 imovie09ではAVCHDに対応したと思っていたのですが、 カメラから読み込み→カメラアーカイブと進んでもmp4の動画は読み込めるもののAVCHDは認識しません。 何か方法はございませんか? ご教授お願いいたします。
- 締切済み
- Mac
- MTS形式の動画をiMovieにて編集するには
よろしくお願いします。 現在iMovie11 9.0.7を利用しています。 先日知り合いからSonyのカメラ(機種は分かりません)で撮影したMTS形式の動画を 編集して欲しいということで動画を預かってきました。 しかし http://nori510.com/archives/8729 や 一旦SDカードに移してカメラから読み込みを使ってみても 直接放り込んでもMTS形式の動画だけ取り込みできないので どうやらコーデックか何やらが対応していないのだと思います。 そこで変換して動画を取り込みたいのですが、 なるべく元の画質のままで動画を変換したいです。 (勿論変換する際に劣化することは承知しております) AVCHD形式の動画をなるべく圧縮や劣化を避けて変換するには どの形式でどのような設定で変換すれば良いのでしょうか。 カメラの画質によってまた変わってくるのだと思うのですが、 目安的な数値や設定で構いませんので分かる方がいらっしゃいましたら 教えていただきたいです。
- ベストアンサー
- Mac
- corel videostudio12にAVCHD
videostudio12を長年使用しています。 最近はAVCHDの動画が主流になってきていますよね? VS12もAVCHD対応なのですが… 先日はじめて他人のビデオカメラ(AVCHD)で記録した動画を自分のPCのHDDへ保存しました。 さて、VS12へキャプチャしてと思ったところ、フォルダからインポートし、VS12のライブラリに入ったのまではいいのですが、その動画が画面に白いモザイクがかかったようになり、音声しか出ません。 最終的に編集してDVDに焼きたいと思っております。 市販のDVDプレーヤーで再生したいのですが、これは可能なのでしょうか? DVDーVideoで出力なので高画質にはこだわりません。 AVCHDからMP4とかに変換すればいいのでしょうか? 変換ソフトとかもわかりません。 わかりにくくて申し訳ありませんが、PCの中のAVCHD動画をVS12で編集し、DVDに焼きたいという希望なのです。 できるのでしょうか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
お礼
なるほど。発想の転換ですね。確かに編集負荷の面で考えると、肥大化してでもiMovieから直接AVCHDを取り込むのもありかなと思います。 今後、それらの面を比較し、どちらかに決めていきたいと思います。 ありがとうございました。