1歳の娘が寝てくれない理由と解決方法

このQ&Aのポイント
  • うちの娘は1歳3ヶ月。昼寝も夜も、私が側についてないと寝てくれません。娘はよく寝る子で私がそばにいれば夜は10時間は寝ますし昼寝もよくします。
  • 昼寝してる間は家事したいし夜寝たあとは自分タイムも欲しいですが、いつも早い時間からテレビもない寝室で娘に付き添っています。私は全然眠くもないのでキツイです。夫が帰ってきても私は離れられないので、夫婦の時間も朝少ししかありません。
  • 同じくらいの子供がいて、子供が寝てる間は家事か自分タイム、なんて友人達が羨ましいです。何か良い方法はないでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

パパママに相談させて下さい。

パパママに相談させて下さい。 うちの娘は1歳3ヶ月です。 昼寝も夜も、私が側についてないと寝てくれません。 寝たと思ってそっと離れてもすぐ起きるか、しばらくして居ない事に気付き目を覚まします。 熟睡しているのに何故離れた事がばれるのか不思議です… 娘はよく寝る子で私がそばにいれば夜は10時間は寝ますし昼寝もよくします。 昼寝してる間は家事したいし夜寝たあとは自分タイムも欲しいです。 でもつきっきりになってしまって… いつも早い時間からテレビもない寝室で娘に付き添っています。 私は全然眠くもないので結構キツイです。 夫が帰ってきても私は離れられないので、夫婦の時間も朝少ししかありません。 同じくらいの子供がいて、子供が寝てる間は家事か自分タイム、なんて友人達が羨ましいです。 何か良い方法はないでしょうか?

  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.4

夜、お子さんが寝る時間や昼寝の時間など生活リズムはどうなっていますか? 生活リズムうぃ大体決めれば良いかと思います。 1歳3か月くらいのお子さんですと夜9時から10時までの間に就寝 翌朝7時半から8時起床 昼寝は12時半頃から13時までの間に寝かし 14時半から15時位までに起きて 家には3人子供がおりますが保育園で教えてもらった 就寝サイクルです。 ご参考程度に

rimirimi2134
質問者

お礼

ありがとうございます!

その他の回答 (6)

noname#195366
noname#195366
回答No.7

19歳女です。お邪魔します。 うちの子供は、息子6歳 娘2歳です。 わかると思いますが14歳で息子を産みました。 当時、質問者様のように側にいないと寝ないなど ほかにもたくさん困ったことがありました。 親ばかなので寝るまでずっと側にいて寝たら 自分の時間や家事などをしていました。 甘やかしすぎるのも駄目だけど娘さんは、 ママが大好きなんだから少し側にいてあげたら いかがでしょうか?わたしは、現在仕事がだいたい夜12時から 朝の8時ぐらいなのでずっと実家に子供を預けている 状態なので子供との時間なんか休みの日か家に帰っての2、3時間 しかありません。そんなんに比べたら全然ましな方だと思います。 自分の時間もほしいでしょうが子供を寝かせる時間があるだけで 少し羨ましいです。長くなりましたが。。。娘さんが早く1人で寝てくれる ようになるといいですね。長文失礼しました

rimirimi2134
質問者

お礼

そのような特殊な境遇のかたにうちよりマシとか言われても困ります。

  • ksmm0261
  • ベストアンサー率27% (48/176)
回答No.6

1歳4ヶ月になりました。 昼寝は一緒にいるとどのくらいですか? やっぱり熟睡してるように見えても昼寝の時間や、日中の行動が響いているのではないでしょうか? うちはかなり前倒しのリズムなので朝は5時半に起きてしまい午前中に昼寝を1時間半くらいして終了です。 夜の就寝は19時半で昼寝後はとにかく散歩します!歩きます!天気が良いと2時間くらいは外にいますよ 夜は疲れてグッスリです。 もちろん夜泣きもたまにありますし、起きてしまって居ないと泣きます。 たとえ昼寝がうまくいかなくて30分だけだったとしても泣いてグスグズでも起きてしまったら短くても昼寝は終了です。

rimirimi2134
質問者

お礼

ありがとうございました!

回答No.5

うちの子もそうでした! 今は小学校の高学年ですが…。 辛かったです!何もできない。ずっと監視されているみたいだし。 一度、私がそっと抜け出した直後に子供が目覚めて、すごく頭に来て、ひっぱたきそうになりました。グッとこらえて隣の私の枕を殴ってしまいましたが、子供がびっくりしていました。 解決策…ごめんなさい、うちには無かったです。 遊びが足りないと言われて、午前中2時間散歩して午後2時間お友達のお家で遊ばせてもらい、お風呂でもたっぷり遊んで…と1日中遊ばせても変わらなかったです。テーマパークで1日中遊んだ日も一緒でしたよ。 今になって一つだけ思ったことがあるのですが、鼻炎やアデノ肥大など、鼻腔関係で問題はありませんか? 我が子の周りで似たような感じのお子さんは皆さん、鼻腔関係の問題がありました。うちの子は医者に指摘されるような問題はありませんでしたが、鼻づまりになりやすかったし、今も鼻炎になりやすいです。思い当たることがあれば信頼できる耳鼻咽頭科で見ていただくと何か解決策があるかもしれません。熟睡しているように見えて、呼吸が浅くなってしまうので、眠りも浅いのかもしれません。 あと、これは迷信に近い話かもしれませんが、牛乳を良くのむ子はそんな風になると聞いたことがります。これはアンチ牛乳のサイトの話のようなので、信憑性はわかりません。 私は結局はあきらめて、ワンセグでテレビ見たりノートPCを寝ながらいじっていました。今ならスマホやキンドルペーパーなどで時間つぶすかもしれないです。 なんとか起きて家事をしようと目論んでいると、子供が起きたときに「なんで邪魔するのよ!」って気持ちになってしまうので…。 慰めにならないかもしれないですが、頑張った甲斐あって、良い子に育っていますよ。 何事も積極的で、あきらめずに頑張れる子です。それに裏表がないと思います。がさつで配慮が足りないところとかありますが、友達がいっぱいいて、何事も楽しそうに取り組んでいます。今の苦労が将来報われると思って頑張ってください。

noname#222636
noname#222636
回答No.3

NO2の者です。お礼ありがとうございます。 そしてはじめの回答が少しズレていたようで申し訳ないです。 一人遊びが出来るのでしたらもう少ししたら勝手に一人で寝れるようになってきますよ。 お子さんにくせってありませんか? 我が子で言うと、昔は私の腕や身体の一部を押しつけてでないと寝れませんでした。腕枕というか腕抱き枕? それがある時、枕を低反発のもこもこした気持ちいい手触りの物に変えるとそれに押しつけて寝るようになったのをきっかけに、ぬいぐるみや暖かくなってきた今でもモコモコの毛布、低反発のものであれば何でもぐりぐりぐり~ってしながら寝るようになりました。 それ以来私がいなくても静かだなと思ったらいつの間にか寝ている日が増えました。 なのでお子さんにも何か手触りの良いモコモコしたぬいぐるみなり毛布を一枚持たせてみたら安心して寝るかもしれませんよ。個人的なオススメは低反発枕にモコモコしたカバーをつけるですね。 もしよければ参考にどうぞ。

rimirimi2134
質問者

お礼

度々ありがとうございます!

noname#222636
noname#222636
回答No.2

もうすぐで2歳の子がいるマタニティです。 ただ正直なところ私の子は、他のママさんやトピさんに比べると昼間は楽な育児をさせていただいております。 あえて言えるのは、洗い物や洗濯物が山になっていようが床に食べかすが散らばっていようが、死にはしません。トピさんはその時間をすべて子供と向き合っている訳ですよね。すばらしいことだし子供も愛されていることを実感していますよ。愛情は注がれた分だけ大きくなったとき一人遊びが出来るようになります。一人遊びが出来ない子って親はスマホで遊んでいる場合が多いです。愛情不足を余所のお母さんだったり同じ子供にひっついて満たそうとしたり、興味をひこうとわざと悪いことをしたりします。親は分かっていないのですよね… そしたら寝ている間に家事をするのではなく、一人遊びしてる間に簡単な家事をこなすことができますよ。 もう少し我慢したら落ち着きます。そしたら夫婦と話せる時間もだんだん増えていきますよ。 ただ一時期子供が抱っこマンだった時は、私は昼寝してる我が子と一緒に横になって読書なり編み物なりコーヒータイムなりで自分の時間を楽しんでました。夜中も寂しくなればあなたが来なさいと旦那に言ってたら勝手に来てくれます。 あやしながら洗濯を畳む、寝てる我が子を背負って掃除機をかける、読書の変わりに絵本を読む。 昔のお母さんは当たり前で普通の光景です。いつから“子供“は連れて歩くものではないから“子ども“というようになったのですかね。すべて“ながら“やればいいだけです。重たいししんどいですし自分の時間も大切ですが、もう少しの辛抱ですよ。 ん~私が今のところ心に余裕があるし子供も抱っこマンが数ヶ月しか続かなく楽な育児をしている事もあるので、ちょっと違うところもあるかもしれません。 ただ人と比べたら惨めになるだけですし、一人遊びしだしたら逆にこっちが寂しくなる日が来ますよ(笑)

rimirimi2134
質問者

お礼

ありがとうございます。1人遊びは出来るんです。 1人で寝れないんです…

  • 100484468
  • ベストアンサー率53% (14/26)
回答No.1

1歳3か月ぐらいのときは、私の子供もちょうど 昼寝の時間が短くなるときでした。 おそらく、昼間に寝すぎなのだと思います。 そのため夜寝ていても、眠りが浅くなってしまい 熟睡しているはずなのに、起きてしまいます。 外出して疲れさせるか、昼寝や朝起きるのを30分早く してみるといいと思います。 1時間も一度に早くすると、機嫌が悪くなります。 寝るときにはまだまだ一緒に親にいてもらわないと 寝ない子が多いです。 1日の睡眠時間はトータルで12~13時間の子が多いですが 必要な睡眠時間は時期によって変わってきますし、個人差がありますので 丁度良い睡眠時間、というのを探ってみてくださいね。

rimirimi2134
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 6ヶ月の子供の昼寝と家事について

    もうすぐ6ヶ月の男の子の昼寝についてです。 日中の昼寝がすごく短く、少しの物音でも起きてしまいます。10分寝て、起きて、また一時間しないうちに眠くてぐずぐず、といった感じです。子供が寝ている横でずっとついていて、起きそうになったらお腹をぽんぽんとしてあげたり抱っこでゆらゆらしているとなんとなく一時間くらい寝てくれることが多いです。 子供が寝ている間に家事を済ませて起きている間はなるべく傍にいたいと思っているのですが、実際は子供が起きている間にうーうー唸っている子供を待たせて家事をする事が多いです。一緒に連れて行って声はかけています。 赤ちゃんには寝不足はないと聞きますが、無理に昼寝をさせないで寝てるそのちょっとの間だけ家事をする方がいいのか、ずっとそばについて昼寝をさせてあげた方がいいのか悩んでいます。同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか?昼寝の時は部屋は暗くしていませんが、暗くした方がいいのでしょうか?赤ちゃんがよく眠れる方法などありますか?ちなみに夜は8時から9時の間に寝て5時から6時の間に起きています。夜中は3,4回程おっぱいをあげています。日中は午前中に30分散歩をしたり買い物に行く事が多いです。 長文でわかりにくくて申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 育児で疲れた時どうしてますか

    もうすぐ1歳9カ月になる子供(女の子)がいる30代主婦です。 娘は、とても活発で、おとなしいタイプではありません。 夜は、だいたい9時頃寝て(早いと8時半、遅いと10時頃になります) 朝6時半~7時に起きるという感じなのですが、 日によって昼寝を全くしてくれません。 午前中外で遊ばせたりして、かなり疲れさせても、 昼寝しようとせず、かといって昼寝をしないと、夕ご飯前に寝てしまったりするので、 そうならないためにも昼寝をさせたいのですが、 午後2~3時頃に、寝室に連れて行って、寝させようとしても、 「だめ~!」と言って部屋から出て行ってしまいます。 なので、「もう昼寝の時間だよ!」と言って無理やり連れ戻して、寝させようとすると、 ギャーギャー泣きわめいて、暴れて、手に負えません。 それで、さんざん泣いたあと、パタッと昼寝する時もあれば、 泣きながら自分でドアを開けて出て行ってしまい、昼寝しない日もあり、 昼寝をしない日は、たいてい夜8時前には寝てしまいます。 ただ、昼寝をしない日は、朝6時半~ずっと起きている事になるので、 その間はずっと子供の相手をしていなければならず、家事もろくに出来ません。 昼寝をしてくれた日は、その間に夕食の下ごしらえをしたり、洗濯ものを取り込んだり出来るのですが そうでない日は、私が家事をしていると、子供が寄って来て、 相手しないとわめいたりするので、ろくに家事も出来ません。 また、昼寝をした日は、寝るのがだいたい9時前後なのですが、 この時も、私が寝かしつけようとしても、「だめー!」と言って、出て行ってしまったり、 ギャーギャー泣き叫んで、なかなか寝てくれません。 なのでいつも寝かしつけに時間がかかり、ひどい時は寝かしつけに1時間かかってしまいます。 夫は、仕事が忙しく、帰宅がいつも10時近くなので、 寝かしつけを交代してもらう事も出来ません。 子供が10時頃やっと寝た日は、私ももうクタクタで、 夫が帰って来てもおしゃべりする気力もありません。 夫は、サービス業で、休みも少なく、土日も仕事なので、毎日子供と二人っきりの状態で、 寝かしつけにすごくストレスを感じます。 特に、もうちょっとで寝そう・・・という時に、寝なかったり、 やっと寝たと思ったら宅配便やセールスが来て、呼び鈴を押された時など、 無性にイライラして、どうしようもなくなってしまいます。 寝かしつけに1時間かけても寝てくれなかった時は、すごく時間の無駄に思えて、 イライラしたり鬱々したり・・・。 ギャーギャー泣かれた時も、子供をひっぱたきそうになってしまう事があります。 ちなみに、実家は車で1時間半かかるので頻繁に行き来は出来ません。 私自身、どちらかというと子供好きなタイプではないため、 延々と子供の相手をしていて自分の時間が取れないと、 ものすごくストレスを感じてしまいます。 何かよいアドバイスお願いします

  • 赤ちゃん(3ヶ月)の寝る場所

    現在3ヶ月、もうすぐ4ヶ月の子供がいます。 寝る場所について「もしかして非常識な事をしているかも」と思ったので、質問する事にしました。 昼寝は私が抱いていないとほとんどしませんが、夜は8時間近く寝ます。 2ヶ月の頃から、昼夜の区別をつけたいと思い、昼寝の時はリビングで寝かせますが、夜は7時か8時には寝室で部屋を暗くして寝かせるようにしています。 昼寝をしている間は私の腕の中にいるので身動きがとれず、夕食を作ったり、今のようにパソコンをするのは娘が寝てからしています。 夕食を作る時間や、食べたり、後片付けをする時間は、私はリビングにいますので、3時間から4時間くらい娘と離れる事になります。 その間は、もちろん15分に1回くらい確認しに行ったり、ベビーベッドの頭の方には絶対にものを置かない、など注意はしているつもりなのですが。。。 でも、今日、ふと私の行為って、子供を置いて買い物に行ってしまう人っていますよね?あれと同じ事をしているのかも・・・と疑問に。 皆さんはまだ小さいお子さんが夜寝ている間、どのようにされていましたか?やはり多少昼夜の区別がつきにくくなっても、実際に就寝するのが10時くらいになっても、ずっと同じ部屋にいるのが正しいのでしょうか。確かに、命と昼夜の区別、どちらが大切か・・・と言われたら、命なのですが!!! 娘本人は、どうやら7時には寝る、という習慣がすっかり付いてしまっており、7時くらいになると、眠くて眠くて大泣きします。 就寝時間を遅くするのは、至難の業だと思います。 分かりにくい上、長文すみません。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 寝かしつけに困っています

    1才10ヶ月の男の子がいます。生活のリズムがおかしくなっていて、お昼寝を2~3時間してしまい、夜はひどいときは0時くらいまで寝てくれません。朝は8時には起こしているのですが、、。お昼寝を起こすと激怒してしまい、大変なので、つい放っておいてしまいます。(本当は起こすべきですよね、、、。) で、夜眠ることをひどく嫌がり、寝室に誘うと号泣して暴れます。本が好きなので、0時頃までずっと本を読まされます。早く眠らせなきゃとあせって、ついイライラしてしまいます。 寝室に無理やりでも連れて行って、薄暗い中にいたほうが少しでも早く眠ると思うのですが、でもひどく泣いてしまうので、ついかわいそうで居間に戻してしまいます。子供はニコニコですが、明るい中でずっと本を読んでいると、余計に眠るのが遅くなるような、、、。 主人は泣いてもなんでも寝室から出すな、と言い、主人が寝かしつける時は30~40分泣き続けても、自分は寝たフリ(?)で子供を放っておきます。 私は眠くもないのに、暗い中にいさせられるのは嫌だろうな、と思って、かわいそうに思ってしまうのですが、私がやはり甘すぎなのでしょうか? どのようにしたらよいか、アドバイスください。どうかよろしくお願い申し上げます。 (ちなみに、寝室と居間はフロアが違うので、居間で眠られてしまうと抱っこで寝室に運ばねばならず、私は足が悪くて、子供を抱っこできないので、無理なのです。主人の帰りも平日は夜中の1時頃なので、主人の帰宅まで、居間で子供を眠らせておくのも、家事ができずに嫌ですし、、、。なので、寝室で眠らせたいんです。よいアドバイスをお願いします。)

  • 赤ちゃんの生活リズムについて相談です。

    赤ちゃんの生活リズムについて相談です。 5ヶ月の赤ちゃん(第1子)を育児中です。 旦那の帰りが23時頃と遅い為、就寝が1時頃になってしまっています。うちの子は寝かせても側にいないと起きてしまう為赤ちゃんも同じ時間に寝て、そして9時頃に3人一緒に起きています。この生活はやはり赤ちゃんにとって良くないですよね?早く寝かしつけて1人でも寝れる様練習した方がいいのでしょうか?ですが、例えば赤ちゃんを21時に寝かせたとしたら5時に起きてしまう事になりますよね?これでは私は寝る時間がなくなってしまいます。。それに旦那と赤ちゃんが接する時間が全くなくなってしまうのも気になります。。(旦那は朝は起きたらすぐ仕事に行きます。早く起きてもらうのもできません。) 昼寝は現在午前中は1時間、午後は2.3時間位で、私はその間家事と休憩タイムです。夜の睡眠時間がなくなりこの時間を私も昼寝をしてしまうと家事ができなくなってしまいます。かといって夜赤ちゃんが寝てから選択や掃除等するのは近所にも迷惑ですし。。 どのように生活リズムを変えていけば良いかアドバイス下さい! ちなみに旦那の帰りを待たず私も早く寝る、というのは考えていません。ちなみに赤ちゃんが起きている時はだいたいずっと抱っこです。何かあれば補足致しますのでよろしくお願いします。

  • 朝子どもがまとわりついて、起きられません。

    3歳娘 1歳息子の母親です。 早起きして、家事や身支度を済ませたいのに、同じ布団で寝ている子どもしがみついてきます。 運よく起きられても、どちらかの子、または二人の子が一緒に起きてしまいます。さもなくば、ママがいないと泣きわめいて起きてきます。 子どもが起きてきたら、子どもの世話や相手が必要になるので、家事が進みません。 娘は4月から幼稚園で、毎日お弁当が必要です。このままだとお弁当を作る時間があるのか心配です。 今の生活は 7:00過ぎ 全員起床 朝食 8:30 夫出勤 洗濯や自分や子どもの身支度 (洗濯は夜干す事は試しましたが、洗濯物が臭くなり断念) 子どもがなかなか支度をせず、家事を邪魔するのでさっぱり進みません。 11:00 くらいにようやく終了し、外遊び 12:00 過ぎ 昼食 その後は室内が多いです。息子は30分くらい昼寝しますが、娘は昼寝なしです。 21:00 就寝 今は家事を合間にしていますが、進まなくていらいらするし、子どももなかなかママが遊んでくれなくて不満のようです。どうにか子どもに邪魔されずに家事ができるようになれませんか? 夜も寝かしつけないと寝ない、そして私はそのまま寝てしまう。夜泣きもあるしで夜中もいつも時間が取れるとは限りません。

  • 夜になると元気になる娘に困っています・・・。

    もうすぐ1歳になる娘の事で相談です。少し前までは、夜9時半ぐらいに就寝、朝は7時半から8時起床。午前中と午後にお昼寝を1時間半~2時間という生活スタイルでした。それなのに、最近は夜寝かせようと寝室へ連れて行き、必須アイテムのおしゃぶりとタオルを与え添い寝をすると、ごろんと自分で起きてしまい、パパやママ(添い寝をしていない者)がいる部屋へと笑顔で這っていってしまいます・・・。何度やっても同じで、抱っこで寝かそうとすれば、今度は怒り出します。はじめは、お昼寝のさせすぎかと思い、翌日はトータルで2時間ぐらいにしてみたものの結果は同じ。お昼寝の時は、あっという間に寝るのに、どうしてなのでしょうか・・・。結局寝るのが12時過ぎになってしまい、ほんとに困っています・・。起きている間は終始機嫌はよく、ほんとに宵っ張りな感じです。(>_<)こういう時期ってあるのですか?また素直にねてくれるいい方法はないのでしょうか・・・。

  • 一人でお昼寝できなくなった8ヶ月

    一人でお昼寝できなくなった8ヶ月 完母で8ヶ月の子を育てています。 ずっと添い乳で寝かしつけているのですが、最近、特にお昼寝の時、おっぱいを外したり、自然に外れてもそばを離れると、すぐに起きてしまいます。 私も一緒に寝てしまえば、1~2時間でも寝るのですが、私も寝ている間に家事などしてしまいたいので、参ってます。 夜は10時間位寝てくれて、2~3回、ふぎゃーと泣くので、ほんの少し添い乳をすればまたストンと寝てくれます。 おんぶやおしゃぶりを試したり、お散歩やおでかけを長めにしてみても、だめでした。 他にいい方法などあったら教えてください。

  • 1歳8ヶ月児 寝る前、ベッドで1時間半騒ぐ・・・!

    出産前からお世話になっております。 1歳8ヶ月の娘をもつママです。 ここ1ヶ月くらい前から、夜の寝かしつけに大変苦労しています・・・。 昼寝は11時半~13時ころに終え、20時ころお風呂に入れて、21時前に寝室に行きます。 娘を抱っこしながら電気を消して回ったり、おもちゃに「おやすみ~、またあしたね~」と言い、電気を消した2階の寝室へ上がる・・・これが入眠前の儀式(?)です。 が、ベッドに行ってから、さっきまで眠そうだったテンションが一転し、かなりのゴキゲンになってしまいます。 しかも私ひとりではダメらしく、パパがいないと「パパ~!パパ~!いっしょにねんね~!!!」と泣き叫びます。 かわいそうになってパパを呼ぶとまたハイテンションに。。。 そんな感じで、1時間半は毎晩ベッドの上で走ったり、枕を奪って遊んだり、寝ている上から飛び込んで抱きついてきたり・・・大騒ぎです。 泣いたり、だだっこを言ったりするのではなく、楽しくて仕方ない!という感じで、絶えず笑顔で大声で話したりしてます。 相手をせず寝たふりをしたり、昼寝をさせずにいたり、昼寝の時間を午前中にしたり、いろいろ試してはいるのですが、パパママ二人とも参ってしまっています。(体力的にも) どうしてもイライラしてしまう自分たちは、親として情けないのか? 叱ってでも早く寝かすほうがいいのか? 今はそんな時期だからガマンするしかないのか? 叱られて泣きながら眠りにつかせるのが不憫に思え、親も限界までガマンして付き合っていることは、果たして正しいのか? ・・・と、悩んでいます。 どんなアドバイスでもいいので、ご意見ください! 宜しくお願いします。 ※子供はまだこの子ひとり、赤ちゃんのころから寝る前のグズグズはひどい子でした。

  • 育児に疲れた

    1歳7ヶ月の娘の事で悩んでいます。 娘はすごく活発で、じっとしている事がほとんどなく、常に動き回っています。 また、機嫌のいい時や気の向いた時しか、一人遊びもしないし DVDやテレビ(NHK教育番組)も、気が向いた時しか見ません。 やっと一人遊びしてくれたと思っても、すぐに飽きて私の所へ寄ってきます。 私に常にかまってもらいたいみたいで、 私が台所で家事をしていると、早く終わらせろとばかりに、キーキー叫んだり ぐずります。「もうすぐ終わるよ」などと声かけをしても、全然だめで、 家事をしている時は、おたまやボウルなど危なくないものを渡しているのですが、 そういったものでごまかしがきかず、家事を終えるまでずーっとわめかれるので、 せかされているようでイライラしてしまいます。 また、娘はだいたい夜8~9時に寝て、朝6時半に起きるのですが、 最近は夜なかなか寝てくれず、10時頃まで寝てくれません。 昼寝はだいたい2~3時に1時間する程度で、別に夕方に寝てしまったとかでもないのに、 寝室に連れて行って、部屋を暗くしても、 「だめー!だめー!」と言って布団から出て来て、居間で遊び始めてしまいます。 「もう寝る時間!!」と言って無理やり寝室に連れて行こうとすると、嫌がって暴れたり わめいたりして、最近はどうやっても9時頃までに寝てくれません。 娘が寝てくれれば、自分も休めるので、早く寝る習慣をつけさせたいのですが 最近はどうやってもなかなか寝てくれないので、 もうイライラして、「なんで言う事聞けないの!?」とか 「じゃあもう知らないからね!!」と怒鳴ってしまう日もしょっちゅうです。 子供が10時頃寝ると、そのくらいの時間に夫が帰って来て、 今度は夫の夕食の準備をしたり、私がお風呂に入ったりして、お風呂から出て髪を乾かしたりすると、もう11時過ぎになってしまい、その頃にはもうクタクタで、何もする気力がわきません。 なので、自分のしたい事をする時間も持てません。 私がお風呂から出ると夫が入り、夫がお風呂から出る頃にはもう私は寝てしまっているので、 夫とゆっくり話す時間も持てません。 夫は、サービス業なのですが、24時間体制の仕事なので、土日祝日や年末年始も休みはなく、 今年のGWも休みはたった1日でした。 夏休みというものもなく、連休も取れません。週に1日休めればいいほうですが、 その1日も、出勤になる事が多く、朝7時に家を出て帰りは早くて9時過ぎなので、 ほとんど家にいません。 夫の実家は車で30分くらいの所ですが、両親共にフルタイムなので頼れず、 私の実家は車で1時間半かかり遠いので、すぐには帰れません。 なので、一人で育児しているのですが、最近もう育児が苦痛に感じてしまいます。 夜10時過ぎに寝ても、娘は必ず朝6時半頃には起きてしまうので、 夫が出勤した7時から、帰って来るまでの間ずっと2人で、 公園で遊ばせて疲れさせても、昼寝もなかなかしないので、私の体力がもたず 疲れてしまいます。 昨日も、追いかけっこしたりして、相当遊ばせたのに、子供はピンピンしていて、 逆に私が疲れてしまって、横になっていたら、 「だめー!」と思い切り髪をひっぱられて、抜けそうなくらいひっぱられたので、 子供をひっぱたいてやりたい衝動に駆られてしまいました。 せめて一人で少しは遊んでくれればいいのに、常にまとわりついてくるので 日に日にストレスがたまって、最近は子供のわめき声を聞く度に、ひっぱたきそうになります。 夫が休みの日は、子供を連れて出かけてくれたりするし よく面倒を見てくれるので、まだいいのですが、 休みが週1あるかないかなので、ほとんど母子家庭状態です。 毎日こういった状態で、疲れがとれず、 急にどこかに消えたくなってしまいます。 どうしたらいいかわかりません。