• ベストアンサー

夜になると元気になる娘に困っています・・・。

もうすぐ1歳になる娘の事で相談です。少し前までは、夜9時半ぐらいに就寝、朝は7時半から8時起床。午前中と午後にお昼寝を1時間半~2時間という生活スタイルでした。それなのに、最近は夜寝かせようと寝室へ連れて行き、必須アイテムのおしゃぶりとタオルを与え添い寝をすると、ごろんと自分で起きてしまい、パパやママ(添い寝をしていない者)がいる部屋へと笑顔で這っていってしまいます・・・。何度やっても同じで、抱っこで寝かそうとすれば、今度は怒り出します。はじめは、お昼寝のさせすぎかと思い、翌日はトータルで2時間ぐらいにしてみたものの結果は同じ。お昼寝の時は、あっという間に寝るのに、どうしてなのでしょうか・・・。結局寝るのが12時過ぎになってしまい、ほんとに困っています・・。起きている間は終始機嫌はよく、ほんとに宵っ張りな感じです。(>_<)こういう時期ってあるのですか?また素直にねてくれるいい方法はないのでしょうか・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#205963
noname#205963
回答No.5

うちもそうでした。 わたしがやった方法は、まず眠らせたい時間帯にテレビなどを消し「これから寝るんだよ」という雰囲気を作りました。 帰宅直後の夫には「おとうさんはこっちで寝るんだよ」とか「今からこっちでまたお仕事なんだ」という感じで、別室に入ってもらったり。 もちろん、わたしたちが寝室に入った後は居間に戻ってましたが、テレビなどは点けてないか、すごく小さくしてました。 1歳くらいでも、言葉できちんと寝る事とその理由なんかを話してあげるのもいいですよ。 こどもは納得しないとママの言うこと聞いてくれないです。 あとは、他の方も書かれているように、遅く寝た次の朝でもきっちり起こしてリセット。 食べても食べなくても、食事時間も同じくらいにしました。 外遊びできなかったりする時は、お昼寝時間で調節したり、公園とか連れて行く時間が取れない時は、なるべく歩いておつかいに連れて行ったり、運動もさせましたね。 ちょっとコンビニへ、のいつもの道でも、ベビーカーと違って「自分で歩く」というのはものすごく刺激になるみたいでした。 夕食前の夕方散歩って、景色も違っていいですよ。 自分で歩くなら、寒い時期でも結構大丈夫です。 家事時間のやりくりとかもしなくてはいけないので、最初たいへんだなーと思いましたが、案外すんなりとリズムが付いて、今2歳ですが自分で時間になると眠いと言います。 お昼寝ガッチリした日でも、そうズレはないですね。 食後すぐお風呂で、ちょっとしたら眠くなるんで楽です。 おうちの時間帯っていろいろあるでしょうから、大人時間と子供時間で、うまく折り合い付くといいですね。

chakochako
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。まとめてみなさんにお礼します。お昼寝の時間を減らしても効果がなく、とにかく夜になるとめが生き生きとして困っていたのですが、1週間ほど用あって私の実家へ子供を連れて帰ったところ、理由はわからないけど、いつもより疲れるのかとりあえず素直に寝てくれています。戻った時もこのままで居てくれるとありがたいのですが・・・。気長に頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

私も同じ経験があります。 夫婦で帰宅時間が遅いので、ついつい子供も夜型になってしまいます。その為、起床時間は遅めになり、子供らしい時間帯に起こそうものなら、機嫌は最悪・・・。すると、たっぷり昼寝をしてしまう為、また夜型に。。。 祖父母や周囲の方には、子供中心でない生活に対し口うるさく言われました。脳の発達にも悪いと。 でも、その生活スタイルは変わることなく幼稚園入園まで結局続いてました。 幼稚園に入ると、規則正しい生活を強いられるので、自然に生活時間が普通に戻ってきます。あまり、神経質にならなくてもいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20215
noname#20215
回答No.3

お昼寝を1度にしてみたらどうですか? 慣れるまではちょっと大変かもしれませんが、午前中に公園に行ったりして、気を紛らわせお昼ご飯を食べてからお昼寝、そしてお昼寝の後もちょっとお散歩などに行って外の風に当たるといいかも。 そうすれば夜は早めに寝てくれると思います。 うちも1歳前後に、夜寝るのがだんだん遅くなってきたので、お昼寝を1度にしました。 そして、2歳前後にまた遅くなってきたので、今度はお昼寝をなくしました。 そのため、起床7時、就寝8時の生活がずーっと続いています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.2

家族全員で、寝る(寝たふりでも)のが最も効果のある方法です。 試しに21時頃に家中の明かりを消して寝てみて下さい。 親が寝ろ~と焦っているのを子供は敏感に察知しているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13442
noname#13442
回答No.1

2児の母です。 最近の赤ちゃんのお昼間の過ごし方はいかがですか? 日中遊びが足りないとどうしても寝る時間が遅くなる子が多いみたいです。 夜中に寝付いた時、起床は何時でしょうか? 夜中に寝たらだいたい起きるのも遅くなると思うので 起きるまで待つじゃなく 少し早めに起こすなど、少しずつ今までの生活のリズムにに戻す事ですね。 夜も両親も寝るの覚悟で 電気を消してみんなでお布団に入ってしまうとか・・・ 結構みんなが一緒に~だと30分位一人で起きて遊んでても退屈になって寝てしまうものです。 この季節になるとお外で遊ぶ時間も少なくなりがちで 同様のお悩みを抱えるママさんは多いんですよー。 気長に頑張りましょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2歳児、夜無理やり寝かせるのは駄目?~急に寝なくなりました(泣)

    2歳児、夜無理やり寝かせるのは駄目?~急に寝なくなりました(泣) それまでは、下記のようなリズム。 6時起床 7時 朝食 (午前中 外遊び) 12時 昼食 13時~16時昼寝 17時半 夕食 19時半 就寝 寝室で絵本を読んで、電気を消して、歌を歌いながらあっという間に眠りについていました。 それがある日を境に、夜寝るのが22時23時になりました。 (起床時間、昼寝時間は同じです。) 電気を消すを大泣き!とても眠そうに目をこすっていたのに・・ 「もっと、えほんよみた~い!!」と泣き叫びます。 このまま無視していると、私の髪の毛をひっぱり、ホラーのように泣くので、根負けして電気をつけ、本をよみます。そこから2~3時間も。 このようなとき、自然に眠くなるのを待ったほうがいいのでしょうか。 ホラー泣きしても、電気を消して無視したほうがいいのでしょうか。 そもそも、昼寝が長いでしょうか。

  • アトピーの2歳3ヶ月の娘が夜何度も起きて困ってます

    アトピーの娘が夜何度もかゆがって起きます。 まず、布団に入って今から寝ようという段階になっていきなり「痒い、かいて」といいだします。直前までは一緒に布団にはいってどうもないのですが、ほんとに眠くなったらいきなりこうなります。 その後、しばらく背中をさすったりポンポンたたいてやると一旦は寝ます。就寝時間は通常8時~9時半くらいです。 それから1時間程度たって掻きはじめ泣き出します。掻く部位は首、ひざの裏、肘の裏などです。だっこしてあげるとまた寝るのですが、そこですぐに布団に寝かせるとすぐに泣いて起きるのでしばらくして落ち着いてから添い寝すると、また1時間くらい寝ます。私たちが寝てからも同じような調子で、だっこすれば寝るのですが、布団で横になっている間はずっとごそごそして「掻いて、掻いて」といって寝ません。 アレルギーテストも卵白以外の値はほとんど問題なく、ダニやダストの反応もないのですが、寝るときだけこういった状態です。アトピー用のかゆみがおさまるパジャマも試しましたが全く効果はありません。昼寝もしたりしなかったりで、昼間特に眠いといった感じではなくご飯もよく食べます。本人はちゃんと眠れているのか心配です。どうしたら夜ちゃんと寝れるようになるのでしょうか。よきアドバイスをお願い致します。

  • おしゃぶり卒業後の睡眠について

    2歳1ヶ月の娘がいます。 生後2ヵ月の頃からおしゃぶりを使っていました。1歳半過ぎからは昼寝と夜寝る時のみ使用してましが、2週間ほど前におしゃぶりを卒業しました。 おしゃぶり卒業はあっけなく2日目にはちゅっちゅ(おしゃぶり)ちょうだいとも言わなくなりました。 しかし、昼寝も夜寝る時もなかなか寝れないみたいで、昼寝はおんぶをして寝かせて1時間半ほど寝ます。 夜は7時半には寝室に行き、1時間ほどごろごろして寝ますが、数時間後泣いて起きてそれからまた数時間は寝てくれません。その繰り返しです。 夜中起きた時は抱っこじゃないと寝ません。 おしゃぶりしていた時は1度も起きずに朝まで寝ていました。 こんなに寝なくなったのは初めてだし、1番辛いのは娘だと思いますが、さすがに2週間も続くとこれがずっと続くのではという不安もあります。 同じくおしゃぶりを卒業経験のあるママさんにどんな感じだったのかお聞きしたく質問させていただきました>< よろしくお願いします。

  • 夜起きる10ヶ月の娘、保育園児になれば治りますか?

    もうすぐ10ヶ月になる娘がいますが、必ず夜中に3度起きます。 以前は、起きる日もあれば起きない日もあり、回数も1回のときもあれば5回のときもあるという状態でしたので、このまま徐々に無くなっていくものと思っていました。 が、8ヶ月くらいから毎日必ず1時半頃と4時半頃と6時半頃に起きるようになりました。疲れた日も普通の日も同じです。昼寝が1回でも2回でも(ちょうど今昼寝の回数2→1の過渡期のようです。)同じです。 起きて泣く時もあれば、普通に起きて何かしゃべり始める時もありますのでいわゆる夜泣きというものでは無いように思います。それで私がまた背中トントンや抱っこで寝かしつけます。泣いていないときでも寝かしつけずにほおっておくと30分くらいで泣き出します。 ちなみに就寝は9時から11時の間で、起床は7時から9時の間です。幅があるのは昼寝が1回の日か2回の日かによって変わるからです。 ここで質問ですが、 4月から保育所に行くのですが、それですごく疲れて、夜起きなくなりますか? 職場に復帰後もこの状態だとすごく辛いです。もちろん個人差があることは分かっていますが、経験のある方教えてください。

  • もーすぐ1歳7ヶ月になる娘についてです。

    もーすぐ1歳7ヶ月になる娘についてです。 最近体力がついてきたからか、あまり昼寝をしなくなりました。それに伴い、夜泣き?のような、夜中に泣き続けたり、完全に目が覚めて数時間寝なかったり、何度も起きるということが増えてきました。 普通はあまり昼寝をしなければ夜グッスリとなる気がしますが…。 これには何かメカニズム的なものがあるのでしょうか? 夜泣きする日は決まって昼寝をあまりしなかった日です。 今までは午後から2時間程度寝ていましたが最近は午後から45分くらいです。 起床7時半、就寝9時は変わっていません。 寝不足続きで、この先が不安になってしまいました。このような経験された方いますか? アドバイスお願いします!

  • 夜泣き

    生後5ヶ月の女の子をもつママです。 3ヶ月を過ぎてから夜泣きをするようになり、 就寝から10回くらい起きて泣きます。朝方3時頃からは数十分 で起きてまた寝かすの繰り返しです。寝かすのに1時間かかり、 20分で起きてしまうことも多いです。 起床は早ければ5時、遅くて6時過ぎ。 昼寝は午前中に1時間から1時間半を1回、 午後は1時間半前後を2回します。 就寝は7時から8時です。 1日1回は散歩に行き、起きている間は出来るだけ遊ぶようにしています。 (1)夜寝る前だけおくるみに包んでいるのですが、寝返りが始まり、おくるみが嫌で起きることもあるのでしょう か?少し前から包む時に嫌がります。(おくるみは2ヶ月頃から毎日使ってます) (2)寝る前だけミルクにしているのですが、5ヶ月の子には夜中に授乳やミルクをあげるのはまだ一般的ですか? (3)昼寝の間はずっと抱っこをしていないと10分で起きてしまいます。(抱っこ紐使用。おくるみは試してもダ メでした。)そろそろ1人で昼寝が出来ても良い頃かな?と思っているのですが‥。何か1人で昼寝が出来るよ うに練習をしたほうが良いのでしょうか?添い寝もお腹をトントンしてもグズってしまいます。 旦那が夜勤で寝ていることもあり、あまり泣かすことが出来なくて直ぐに抱っこをしてしまうのがいけないので しょうか? 昼も夜もずっと1人なので本当に辛いです。何かアドバイスをしていただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 4ヶ月男児 夜頻繁におきます。

     4ヶ月半の男の子の母です。 3ヶ月くらいから4時間くらいまとめて寝るようになったのですが、ここ1週間くらい、夜2時間から1時時間半ごとに目を覚ましてなきます。おっぱいを飲ませると寝ますが、3時間たっていないときは、おしゃぶりを加えさせても寝ることがあり、そのあとまた1時間半から2時間で泣きます。完母ですが、夜寝る前だけミルクをあげています。  昼寝は、その日によって、3時間から4時間で、明るいところでさせています。散歩も天気の日は必ず出かけるようにしています。  同じ経験をされた方、改善策がありましたら教えてください。毎日寝不足でふらふらです。助けて下さい。  また、現在7800gの大きめで、母乳は、足りていると思います。おきるたびにおっぱいを上げていたら、飲みすぎになるので心配です。  添い寝ですが、ミルクにしたほうがよく寝るとか、ベビーベットに寝かしたほうがよく寝るようになったとか、ありましたらぜひ教えてください。お願いします。  

  • 寝ぐずりがひどく、抱っこじゃないと寝ません。

    こんにちは。いつも参考にさせていただいています。 あと10日ほどで6ヶ月になる男の子の寝かしつけについて教えて下さい。 お昼寝も夜寝るときも抱っこ&おしゃぶりでないと寝てくれません。 朝6時頃起床、ミルクを飲み、また1時間~2時間ほど寝るのですが、この時だけは布団に置くとしばらくして寝てくれます。 その他は寝ぐずりがひどく、私が抱っこしておしゃぶりを咥えさせ ギャンギャン泣きながら寝ます。 本当に眠い時はすぐ眠りに落ちますが、 ひどい時は1時間くらい泣き、ぐずりながらようやく寝る感じです。 夜なんかは私の代わりに夫が寝かしつけようとすると狂ったように泣きます。 (1度眠りにつけば比較的よく寝てくれますし、夜泣きも少ないほうだと思います) 生後3ヶ月くらいまでは1人で寝てくれた事が多かったのですが・・ 布団ででトントンと添い寝をしながら眠りについて欲しいな~と思うときがあります。 今は布団において添い寝で寝かしつけようとすると、ひっくり返ってハイハイであちこち遊びまわってしまいます) これって今だけでしょうか? それとも抱っこでのネンネに慣れてしまって もう布団に置いてすんなり・・とは寝てくれないのでしょうか? こういった経験のある方、アドバイスいただけたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 8ヶ月の赤ちゃんの生活リズム

    現在8ヶ月の赤ちゃんを育てています。 お出かけのタイミングがうまくとれずに困っています。 8時 起床、授乳 10時 昼寝 12時 離乳食+授乳 13時 昼寝 16時 離乳食+授乳 19時 お風呂 20時 授乳 21時 就寝 0~5時の間に1回、多い時は2回授乳 大体このような感じで、現在は生活しています。 ○7時ぐらいに赤ちゃんが起きてしまうこともあるので、起床時間はずれることがあります。 ○昼寝は添い寝しないと30分、添い寝すると1時間半ほど寝ます。 ○16時のご飯の後も眠いようなのですが、うまく眠れないことが多く、お風呂でぐずって寝てしまうことがあります。 今のままの生活リズムだと、お出かけのタイミングがどうしてもうまくとれません。昼寝の時間を無理やり変えるべきでしょうか? 朝早く起きても、このタイムスケジュールがそのまま前倒しになるだけなので、お出かけをはさむ余地はありませんでした。 昼寝のタイミング、離乳食のタイミング、全て自信がありません。 夜も未だにまとめて寝てくれなかったり、授乳回数が減らないのも、生活リズムが悪いからなんでしょうか?

  • 10ヶ月の娘が夜頻繁に起きます。

    10ヶ月の娘が夜頻繁に起きます。 離乳食は1日3回、助産師さんの指導で食前に授乳しています。 夜は5時にお風呂、6時に授乳、6時半に夕飯、9時授乳で就寝というスケジュールです。 だいたい夜中の12時、3時、6時に起きて、起床は8時です。 これだとまだ良い方で、2時間おきの日もあります。 泣いて起きるのでいつも授乳して寝かせています。 完母の場合、このくらい起きるのは普通でしょうか? また、よく寝てくれる為にできることは何でしょうか。

このQ&Aのポイント
  • WAB-S1775の利用時に、WiFi6(11ax)を利用しているとインターネットがなくなる場合がある問題が発生しています。
  • 問題はノートパソコン3台で発生しており、2.4GHzの無線通信モードを11b/g/n/axから11b/g/nに変更しても障害が解消されません。
  • ただし、ノートパソコン側の無線モードを802.11n/ac/axから802.11axから802.11acに変更すると問題が解消されることが確認されています。
回答を見る

専門家に質問してみよう