• ベストアンサー

給与証明書の書き方を教えて下さい

ローンを組むのですが、銀行に提出する書類が、必要なのですが会社の経理に嫌われていて、書いてもらうことが出来ません。 すでに銀行に提出する他の書類を書いていただき、ものすごく迷惑がられましたのでこれ以上、私事で迷惑をかけたくないので、給与証明書は自分で書いて、会社のハンコは社長にお借りして提出したいと思うのですが書き方がわからないのでお教え願います。 書き方についての質問です 1[職名]の欄は無記入でいいですか?私は役職もなにもないヒラ社員で事務ではなく制作をしています。 2[最近の月収]の欄はいつのを書けばよいのでしょうか?この書類を書く直前の月給(4月分)でしょうか? 3また[最近の月収]の欄の内訳に[控除額]の欄があり、[所得税]と[その他]に別れています。[その他]の欄に、給与明細にかかれている所得税以外の差し引かれているもの[健康保険、厚生保険及び基本掛け金等、雇用保険、社会保険等、市町村民税]を合計して書けばいいのでしょうか? 4 [昨年の年収]の欄もあり、そちらも[控除額]の欄が[所得税][その他]に分かれています。平成15年度の源泉を見て書けばよいでしょうか? 5 源泉には支払金額/給与所得控除後の金額/所得控除の額の合計/源泉徴収税/社会保険等の金額/年調定率控除額/が記載されていますが、控除額の[所得税]・[その他]と[差し引き支給額]の欄にはどれを書いておけばよいのでしょうか。 6 また扶養家族などはありませんので[控除申告扶養家族]の欄は空欄でよろしいでしょうか。 説明がわかりにくければ補足も書きます。ネットで調べてみてもわからなくてこのサイトにすがる思いで書き込みさせていただきます。どなたかどうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.6

#5の追加です。 私の考えている用紙と書式が違うようですね。 参考urlをご覧ください、この書式で説明します。 差引支給額は2つ有ります、それぞれ次のようになります。 最近の月収欄 支給総額は給与明細から転記します。 所得税は、給与明細の源泉税 その他は、給与明細にかかれている所得税以外の[健康保険、厚生保険及び基本掛け金等、雇用保険、社会保険等、市町村民税]を書きます。 差引支給額=支給総額-控除額(所得税+その他)を記入します。 昨年の年収の欄 支給総額-源泉徴収票の総支給額を転記します。 所得税は、源泉徴収票の源泉徴収税を転記します。 その他は、源泉徴収票の社会保険料等の金額+昨年の給料から控除された住民税を記入します。 差引支給額=支給総額-控除額(所得税+その他)を記入します。 この欄が2段有って、下段が()になっている場合は、月額を記入します。 つまり、差引支給額は、総支給額から所得税・住民税・法定の社会保険料などを控除した額です。 法定以外の、給料から引かれている、生命保険料など個人的な控除額は計算しません。 個人的なものは、個人ごとに差があるので計算しません。 従って、そのような控除額が有ると、これで計算した差引支給額と、実際の手取額に差があります。 なお、所得税は次のように計算それます。 総支給額-給与所得控除額=給与所得控除後の金額(給与所得) 給与所得-基礎控除・扶養控除・社会保険料などの各種所得控除額=課税所得 課税所得×所得税率=所得税 所得税-(所得税×20%)=定率減税 所得税-定率減税=差引所得税 従って、「給与所得控除後の金額」は、所得税を計算するための給与所得の額で、[差引支給額]でも手取額でもありません。

参考URL:
http://www.horei.co.jp/cgi-bin/youshiki/item.cgi?class1=001&class2=007&class3=0013&id=0059
noname#119359
質問者

お礼

詳細に何度もお教えいただき、ありがとうございます。感謝、感謝です。 まさにこのURLの書式の用紙を使っています。 (この用紙の、下半分の左のはしっこに、源泉を貼っつけるスペースがあります。) すみません、これでまじで最期の「たびかさねておうかがい」ですが、 >差引支給額=支給総額-控除額(所得税+その他)を記入します。 >この欄が2段有って、下段が()になっている場合は、月額を記入します。 この月額の部分は、毎月のお給料について(給与明細の転記)でよいのですよね?ボーナスなどあわせた、年間の収入÷12ヶ月で計算した「平均」でなくてよいんですよね? kyaezawa様にはこれほどまで親切かつ詳細に教えていただいて、もう不安なく取り組めそうです。 本当に助かりました。ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#24736
noname#24736
回答No.7

#6の追加です。 昨年の年収の( )の部分は、上段の昨年の年収欄の支給総額・所得税・その他・差引支給額の書く欄の金額を昨年の勤務した月数(1年間勤務していれば12)で割った額を記入します。 ( 年 月~ 月と書かれている月数です) 当然、賞与なども含まれます。 つまり、昨年の実際の月収の平均を計算するためのものです。

noname#119359
質問者

お礼

詳細にお教えいただき、本当にありがとうございました。 そして何度も質問してしまい、申し訳ありませんでした。 見知らぬ方が真剣に、詳細にいろいろなことを教えて下さる有り難さを改めて噛み締めています。 本当にどうもありがとうございました。

noname#24736
noname#24736
回答No.5

#3の追加です。 給与支給額-給与所得控除額=給与所得となります。 従って、「給与所得控除後の金額」とは給与所得のことで、年末調整の時に使います。 [差引支給額]とは、給与支給額から法定の控除額を引いた手取額のことを云います。 従って、[差引支給額]には、「総支給額-源泉徴収税額-社会保険料等」を書きます。

noname#119359
質問者

お礼

再登場ありがとうございます。。ですがアタマがこんがらがってきました。。。 [差引支給額]=給与支給額から法定の控除額を引いた手取額のこと=「総支給額-源泉徴収税額-社会保険料等」 ということは、[差引支給額]=「給与所得控除後の金額」にはなりませんか? そうでなくとも、 給与支給額-給与所得控除額=「給与所得控除後の金額」 にはなるべきではないのでしょうか。。 私が無知すぎるのでしょうが、「給与所得控除後の金額」が=手取り金額だと思っていました。 概算してみても、「差引支給額」ほどは受け取っていません。直接もらったお給料は「給与所得控除後の金額」です。 「差引支給額」より「給与所得控除後の金額」は70万ほど少ないです。 異常でしょうか?どうなってるのでしょうか? どこかいいお勉強サイトがあれば教えてください。 (しかし質問を新たに書かせていただくと思います。) とにかくお世話になりありがとうございます。 もう少しだけ締め切らずにおいておきますが本当に感謝しています。

  • kitafox
  • ベストアンサー率28% (28/99)
回答No.4

 銀行に所得の証明で提出するなら源泉徴収票か役所で出してもらえる所得証明書のどちらかでいいのでは?  銀行に提出する書類を自分自身で作るということがあまりお勧めできません。  多分銀行は給与所得がいくらかを本人申告ではなく証明書という形で必要なだけなので源泉徴収票でいいとおもいますよ。  

noname#119359
質問者

お礼

役所で発行していただいた所得証明書はすでに提出しています。 この給与証明書に、源泉を貼り付けて提出することになっています。 >銀行に提出する書類を自分自身で作るということがあまりお勧めできません。 とりあえず、ローンの手続きなどを代行してくれる不動産屋に、相談してみます。。。。 アドバイスありがとうございました。

noname#119359
質問者

補足

回答をいただいた方々には本当に感謝していますが、異なる回答をいただき、迷っております。 どうかわかる方よろしくお願いします。 最期の疑問●●● [差引支給額]には、「給与所得控除後の金額」を書くのか、「総支給額-源泉徴収税額-社会保険料等」を書くのか、どちらかがよいのでしょうか?

noname#24736
noname#24736
回答No.3

1[職名]の欄は「制作担当」と書きます 2[最近の月収]の欄はいつのを書けばよいのでしょうか? この書類を書く直前の月給(4月分)です。 3[その他]の欄には、給与明細にかかれている所得税以外の[健康保険、厚生保険及び基本掛け金等、雇用保険、社会保険等、市町村民税]を書きます。 4 [昨年の年収]の欄は、平成15年度の源泉徴収票から転記します。 5 源泉には支払金額/給与所得控除後の金額/所得控除の額の合計//社会保険等の金額/年調定率控除額/が記載されていますが、控除額の[所得税]には源泉徴収税・[その他]には、社会保険等の金額を記載し、[差し引き支給額]の欄には、次の計算結果を記載します。 「総支給額-源泉徴収税額-社会保険料等」 6[控除申告扶養家族]の欄は空欄です。 社員が5人ほどの小さな会社で、社長はいますが「部長」や「課長」さえありません。経理担当、営業担当、製作担当、と担当する役割があれば、部署がなくても経理担当、営業担当、製作担当となります。 会社全体が営業部ではありません。

noname#119359
質問者

お礼

たいへん詳しく教えていただいてありがとうございます。 助かりましたが、#2の方に教えていただいたことと [差し引き支給額]の欄の内容が異なるので悩んでおります。 教えていただいたとおりに計算すると、#2の方のおっしゃる給与所得後の金額よりかなりかなりの額が異なってしまうのですが。。。。 ですが他のことは全部解決しました。本当にありがとうございました。

回答No.2

1=所属する「部署名」を記入 2=そのとおり 3=そのとおり 4=平成15年分給与所得の現前徴収票を転記しましょう。 5=[所得税]には、「源泉徴収税額」を。   [その他]には、「社会保険料等の金額」「生命保険料    等の控除額」「損害保険料の控除額」を。   [差引支給額]には、「給与所得控除後の金額」を。 6=そのとおり

noname#119359
質問者

お礼

ありがとうございました。 わからないことばかりで困っていましたが、助かりました。 すみませんが、重ねておしえていただきたいのですが 1=所属する「部署名」を記入 とのことですが、部署名さえなければどうすればよいでしょうか? 社員が5人ほどの小さな会社で、社長はいますが「部長」や「課長」さえありません。経理担当、営業担当、製作担当、と担当する役割がみな異なるだけで、部署の概念がないのです。会社そのものは営業をしてるので会社全体が営業部になるのでしょうか? 回答いただいたのに、再質問で申し訳有りませんが、本当に助かりました。ありがとうございました!

noname#119359
質問者

補足

すみません、#3の方から異なる回答をいただいたので重ねておうかがいさせていただきたいのですが。 [差引支給額]には、「給与所得控除後の金額」を書くのか、「総支給額-源泉徴収税額-社会保険料等」を書くのか、どちらかがよいのでしょうか…?

  • shige_70
  • ベストアンサー率17% (168/946)
回答No.1

そもそも、本人が書いていいものではないと思うのですが。 というか、証明書の発行を拒否するという経理担当の行為はあなたに対する人権侵害にあたると思います。 とにかく、そういった書類の作成が経理担当の仕事であり、それを拒否したりものすごくいやがったりするのは職務怠惰にほかなりません。拒否されたら『真面目に仕事しろ』と一喝してやってもいいくらいでしょう。 社長さんに判子を借りるくらいなら、社長さんに直訴して、経理担当をちゃんと働かせましょう。

noname#119359
質問者

お礼

私もそう思うのですが、会社の仕事はしておられるわけで、それとは別に私の個人的な用事で必要になる書類のために彼女の仕事を増やすのは申し訳がないと思うのですよ。 しかも、彼女がものすごーく嫌っている私のせいで、自分の仕事が増えるなんてさぞイヤだと思いますし。。。。 私も彼女に話し掛けたりしたくないんです、極力。 それよりもこういう書類を本人が書くことは違法行為なのでしょうか?嘘偽りなく、間違いもないように気をつけるつもりなのですが。。。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう