• 締切済み

オーテク pro35 のファンタム電源に

cotto3の回答

  • cotto3
  • ベストアンサー率69% (490/703)
回答No.2

こんばんは。 AUDIO TECHNICA ( オーディオテクニカ ) / PRO-35はバックエレクトレットコンデンサー型ですのでファンタム電圧は必要とします。 ですが、ミキサーによってとは思いますがファンタム電源スイッチをOFFにしてもすぐに電圧が下がらないミキサーも多いと思いますので、スイッチをOFFにしても音が入っている状態がしばらくの間続いていたとしても不思議ではありません。 特にPRO-35はバックエレクトレットコンデンサー型であり動作電圧もファントムDC11~52Vとのことで、元々電流をあまり消費しないタイプであり低電圧でも動作するタイプであることで、ファンタムスイッチをOFF後にもかなり長い間動作してもおかしくはないとは思えます。 お試しになるのなら、ミキサーのファンタムスイッチをOFFにしてから5分くらいはほおっておいてから、それでも音が入るかを確認なされれば良いかなと思います。 ※付属のXLR変換コネクタの中に電源平滑用コンデンサーが入っているとすると、放電しきるまでにさらに長い時間が必要であるかもしれません。 それでは。

146900
質問者

お礼

すごい、、!知らないことばかりで目から鱗です、ありがとうございます、!

関連するQ&A

  • ファンタム電源について

    ニコニコ動画で「歌ってみた」をしようと思っています。 今購入したのは、 ・コンデンサーマイク MM-MC6SV ・ミキサー BEHRIGER XENYX 302USB です。 コンデンサーマイクにはファンタム電源が必要と聞きましたが、 この場合にもファンタム電源は必要でしょうか? まず、ファンタム電源はミキサーについてるものなんでしょうか? こういう機械について全くの無知なので 詳しい方教えてください! それから、他に必要な機材があればおしえてください。

  • ファンタム電源・・・

    ソニー製のワイヤレスマイク「IFM-V1K」を使っています。 今度、ファンタム電源を必要とするコンデンサーマイクの購入をしようと思います。 そこで、お聞きしたいのですが、同じミキサーにこの2つのマイクを繋いでファンタム電源の電流を流すと、ワイヤレスマイクの受信機の方は壊れてしまうでしょうか?(前後者ともにXLRの接続です。ワイヤレスマイクの受信機は元々フォンプラグなのでそれをXLRに変換してミキサーに繋いでいます。ミキサーはベリンガー製のXENYX 1202FXを使用しています。) お手数おかけしますが、以上もしご存じでしたらご教授お願いいたします。

  • ファンタム電源の使用について

    ミキサー搭載のファンタム供給下でのダイナミックマイクの同時使用において、 ダイナミックマイクが使用出来なくはないが、弊害があるやもしれぬ・・・ ということは理解しながら、お聞きしたい事があるのですが。 ミキサーのファンタムを使用せず、コンデンサのみに個別のマイクプリを用意。 マイクプリのファンタムにてコンデンサマイクを作動、ミキサーにイン。 同時にダイナミックマイクも同ミキサーにインした場合も同様の弊害があるのでしょうか? 要はマイクプリのアウトにも電圧・電流が乗るのでしょうか?ということなんですが(^^;) IN⇒OUT⇒SP…抜けば音がしますし、乗ってしまうと思いながらの愚問なのですが、 明瞭なご回答をお寄せ頂ければ溜飲も下がり幸いです。 何卒宜しくお願い致します。

  • ファンタム電源+アンバランスXLR=火を吹く?

    先日コンデンサマイクを入手したので ちょっと遊んでみようと思い、 ファンタム電源を供給できるミキサーを買ってきました。 実はほとんどオーディオ関係の知識がなく 手探り状態で進めているのですが、 ミキサーの説明書に > ファンタム電源で使用する場合は、アンバランス型XLR接続を > 絶対に行わないでください。 とありました。 ほかに検索をしてみると、何やら間違えると火を吹くとか物騒なことが・・・ --------- これは、XLR端子にもアンバランス型のものがあって、 それを挿してはいけないのだという解釈でよいのでしょうか? (XLR端子はみんなバランスなんだと思っていました・・・) (実はバランスとアンバランスの違いもよく分かっていないのですが) コンデンサマイク→マイクケーブル→ミキサー と繋ぐつもりなのですが、とりあえずこの「火を吹く」という心配は しなくてもよい、と思ってよいでしょうか。 (コンデンサマイクについてはファンタム電源48Vで動作、と仕様書にありました) レベルの低い質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • ファンタム電源使用時のエフェクター接続位置について

    コンデンサーマイク(audio-technica ATM35)に、ファンタム電源から電源供給のできるプリアンプ(fishman ProEQ platinum bass)をつないで、プリアンプにファンタム電源を送ればマイク、プリアンプ両方の電源供給ができることは分かったのですが、その他にボリュームペダルやディレイなどのエフェクターをつなぐとすれば、ファンタム電源の後ろにつないだ方がいいのでしょうか? マイクとプリアンプの間におくと、ファンタム対応でないエフェクターに電源がいってしまい、良くなさそうなのですが・・・ ちなみに、チェロにコンデンサーマイクをつけて、プリアンプ、エフェクターを通し、ベースアンプ等で音を出すセッティングです。 接続順のアドバイスよろしくお願いします!

  • ファンタム電源について

    ふと疑問に思ったんですが ベースアンプとかについてるD.Iアウト(ファンタム電源必要ないやつ)やパラ・ボックスでファンタム電源送ったコンデンサ・マイク信号をパラで別のミキサーに接続した場合って、ノイズ問題はあるとして常時48Vの負荷がかかってても故障等はしないものなんでしょうか?

  • ヘッドホンをパソコンに繋ぐとファンタム電圧で痛む?

    (ちょっと前置きが長い) パソコンにホンジャック(誰か正確な名前教えて)付いてるじゃん。3.5mmのやつです。あれには標準でファンタム電圧なるものが掛かっているそうです。そうすることで、小型のコンデンサーマイクを単に差し込めばすぐ集音できるようにしているんだそうです。チャットやWEB会議で使うようなマイクの多くはコンデンサーマイクだそうです。スマホ内蔵のマイクは99%コンデンサーマイクでしょう。 だけど、マイクはコンデンサーマイクの他に、ダイナミックマイクもあります。カラオケマイクや公衆電話のマイクはダイナミックマイクでしょう。これは音を電磁誘導で電気信号に変える装置で、コンデンサーマイクより迫力ある音質なる長所があるそうです。そして、電源が要らず、コンデンサーマイク用のファンタム電圧をかけると痛んでしまい、集音されなかったり壊れてしまうことがあるそうです。だから、マイクを使う際は、そのマイクがダイナミックマイクなのかコンデンサーマイクなのか、そして、ホンジャックのファンタム電圧がONなのかOFFなのかを意識する必要があります。 マイクは集音機ですが、スピーカーはその逆で発音機です。んで、スピーカーにもダイナミックスピーカーとコンデンサースピーカーがあります。しかし、シェアは圧倒的にダイナミックスピーカーが多いそうです。従って、パソコンに差し込むようなスピーカーは必然的にダイナミックスピーカーになると思います。 (質問はここからです) パソコンにホンジャックにはファンタム電圧がありますが、そんなところにダイナミックスピーカーを差し込んで良いのでしょうか?電圧で痛むのでは?ヘッドホンを差し込むことが多いと思うけど、ヘッドホン内蔵のスピーカーはダイナミックスピーカーだよね? iPhoneで電話するとき、耳に当てるところにスピーカー付いてるけど、あれはダイナミックスピーカーだよね?iPhoneのマイクはコンデンサーマイク、iPhoneのスピーカーはダイナミックスピーカーなの? マイクとスピーカーはほとんど同じ構造をしてると思いますが、何か非対称な気がする。私の知識で、何か誤解ある?自分の知識を整理してみると、矛盾を感じるのですが、それが何か分からず混乱してきたので、この通り質問しております。

  • ファンタム電源について

    職場の録音機器の買い替えにあたり、マイクがRODE社のNT1-A、オーディオインターフェイスはTASCAMのUS-366を使用することになりました。 ファンタム電源の供給を受けながらマイクを使用を使用すること、録音終了後の片づけの際にファンタム電源を落としてからマイクをすぐに抜くと機材内に電圧が残っているということですぐにコードを抜かないということは理解しているのですが、電源を落としてから大体どのぐらい待ってからコードを抜いたらよいのですが? 初歩的なことで申し訳ありませんが、回答よろしくお願いいたします。

  • ファンタム電源について

    コンデンサーマイク(AT2020)とデジタルレコーダー(BOSS Micro BR) があるのですが繋げても声が入りませんでした。説明書を見てみると ファンタム電源が必要のようなことを書いてありました。 パソコンにてその編集は行っています。 音声を録音するには現状からなんの機材を用意したらいいのか・・・ さっぱりわかりません。 繋げ方の図などがあれば参考になるのですが、なかなか見つかりません。 どなたかご教授お願いします。

  • これはファンタム電源対応なのか

    PA初心者です。 XENYX X1222USBというミキサー購入を考えています。 マイクプリアンプは内臓みたいですが、コンデンサマイク使用のために+48Vファンタム対応かどうかは分かりませんので知っている方教えてください。

専門家に質問してみよう