• 締切済み

GV-USB2 で音が出ない/正しくない

GV-USB2でVHSをキャプチャしたところ映像は出るのですが音声が正しくありません。。。 無音ではなく 「ジッ ジッ ジッ」という音がでます。 Win7とWin8両方とも同じ症状です 色々ググっていたところ Win7・8用それぞれのパッチ?を見つけたのでそれぞれアップグレードしました。Win8についてはパワープロダクターもWin8用のモノ?も入れ直しました。 それでもダメで困ってます。 Light Captureの設定を見ても「音声フォーマット」では項目はあっても選べるものが無い状態です パワープロダクター ではムービーディスク作成でしか環境設定画面がなく、 ここではないよなぁ~  と思いつつ ビデオ/音声 タブで音質を変えてみてもやはりダメでした PCのサウンドシステムも覗きましたがわからず・・・ VHS動画を編集したかったのでPC に取り込みたかったのですが、ちょっと急ぎたかったので VHS→HDD→DVD→PCの順番になりますが、家にあるDVDプレーヤーのVHSダビング機能で実施してみたところ、映像も音声も問題ありませんでした。 今後も編集込みのDVD化をする機会があるので、直接PCに取り込めるように 今の時点で原因解決したいとおもっておりますのでよろしくお願いします。

みんなの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4725/17498)
回答No.2

ドライバーも接続も問題ないということですね。 GV-USB2は買ったばかりなのでしょうか? 別のPCでもできなかったと言うことなので買ったばかりなら初期不良でショップへ持っていってみてはどうでしょうか? ショップでチェックされ新しいのと交換されるかメーカーへ送って検査・修理(又は交換)されて戻ってきます。

bu-nbu-nbu-n
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アドバイスいただいたように販売店にも相談してみようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4725/17498)
回答No.1

まず大前提としてVHSデッキの音声出力もGV-USB2の音声入力に繋いでいますよね? つぎにソフトウエアやドライバーは最新ですか? http://www.iodata.jp/lib/product/g/3576.htm デバイスマネージャーで確認してエラーになっているデバイスなどはありませんか? それでもダメなら故障している可能性もあります。

bu-nbu-nbu-n
質問者

補足

回答ありがとうございます。 接続はできています。 まさしく貼付していただいたものを 昨日インストールしました。 DVDプレーヤーではVHSから映像、音声共にでたので やはりキャプチャのソフトかPC側の 問題かな?と捉えています。 よろしくお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • GV-USB2でxbox360の映像が映らない

    GV-USB2を使ってxbox360の映像をノートPCに表示させたいのですが 使い方が載っているサイト通りにしても映像が映らないのです xbox360→D端子ケーブル(コンポジット赤白黄も装備されているのでそれを使用)→GV-USB2→PC この接続で、Light Captureには音声はでるのですが、 映像が真っ青のままです。 ゲーム機側で映像設定をいじってもかわりません(D2とかD3とかに設定) もしかして、純正のコンポジットケーブルを使わないと映らないとか? サイトでは、ゲーム機側の設定をいじらなくても普通に接続すれば問題ありませんとあるので お手上げ状態です・・

    • ベストアンサー
    • Xbox
  • アマレコTVでGV-USB2が使えない

    アマレコTVでGV-USB2を使用しているのですが、 先日あるソフトウェア(何か不明)をアンインストールしてしまってから使えません。 具体的には、アマレコTVにて”接続に必要な中間フィルターの組み合わせが見つかりませんでした。”というエラー内容です。 おそらく、ビデオキャプチャデバイスのところで”GV-USB2,Analog Capture”を選択しても 入力端子に何も表示されないのが原因だと思うのですが、対処ができません。 GV-USB2のデバイス等を再インストールしても治らなかったのでどなたか教えてください。 添付はアマレコTVの設定画面です。

  • GV-USB2の付属ソフトで映像が映らない

    GV-USB2をノートと繋ぎ、付属のLight captureでPS3の映像を出力したところ、コンポジットでは映るのにS端子では映りません。 PS3の映像出力設定はコンポジット/S端子 になっており、Light captureでも設定は同じようにしています。ケーブルの接続も黄色のみ使用していない状態です。 ちなみにハードウェアエンコードですが、他のキャプボではS端子の映像出力に成功しています。 何故S端子では映らないのか、またどうすれば映るのか、わかる方何卒考えをご教授願います。

  • GV-MDVD3について

    GV-MDVD3に詳しい方に質問です。 Skypeのビデオ通話を使って友人にゲームの配信をする目的で買ったのですが、映像を相手に配信する方法が分かりません。Skype側で使用するカメラを「I-O DATE GV MDVD3 USB WDM En」に設定してみたのですが 「SkypeがWebカメラに接続できません Webカメラを使用している可能性があるアプリケーションを全て閉じてください」 と表示されて映像を相手に流せませんでした(Launcherを終了させて試しても同じ警告が出ました) 一応ゲームの映像と音声は「DVD MovieWriter Launcher」の「キャプチャ&インポート」タブから「DVテープからビデオをキャプチャ」を開けばちゃんと映し出されるのですが・・・。 まとめサイトによると、アマレコTVのようなフリーのソフトは対応していないようで、付属のソフトを使う必要があると書いてありました(恐らくDVD MovieWriter Launcherの事ですよね?)現在は「DVD MovieWriter Launcher」に表示された映像をSkypeの画面共有を使って相手に流してるのですが、思いっきり画面を引き伸ばしているのでかなり粗いです。 それから、このキャプチャーボードを使ってニコニコ生放送などの映像配信サイトで配信する事は可能でしょうか?以前1度試した事があったのですが、Skype同様映像を認識してくれませんでした・・・。 OSはWindows 7の64Bit版です、もしSkypeに直接映像を流す方法があれば教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

  • GV-USB2を使ってプレステ2をプレイしたい

    親の寝室にしかテレビがなく、自分の部屋にあるPCをモニターにしてプレステ2をプレイしたいと思い、GV-USB2を購入してさっそくサポートソフトをインストールし、Light Captureを起動しました。 映像も音声もちゃんと出ているのですが、プレステ2のコントローラが反応せずプレイできません。 ゲームのタイトル画面で、L3ボタンだけ動くのですが、まる、さんかく、しかく、ばつのボタンが反応しないのは何故でしょうか? コントローラが壊れているだけなんでしょうか? 教えてください… ちなみに、使っているPCは、NECのVN500/Jで、OSはvistaです。 プレステ2に繋げているコントローラは、sonyのDUALSHOCK2です。

  • USTREAM PRODUCER + GV-USB の組み合わせで、音

    USTREAM PRODUCER + GV-USB の組み合わせで、音切れが発生します。 USTREAM PRODUCERへ、ビデオカメラのコンポジット出力を、IO-DATAのGV-USBでキャプチャして、Ustream配信をしようとしています。 放送を開始してから、当初は配信出来ているのですが、音声だけが10分強で全く配信されなくなります。画像は連続して配信できています。 現在、PEN4,メモリ2Gのマシンで、XPの環境です。試しにCore2Duo.メモリ4G,win7-64bitのマシンでも試してみましたが、同様の現象が発生します。 これって、USTREAM PRODUCERか、GV-USBのドライバのバグなのでしょうか。

  • DVDからVHSへのダビングが出来ません

    自作のDVDがあるのですが、事情があってVHSにダビングする事になりました。 手元にはDVDプレーヤーとVHSのデッキがあります。 そこでDVDプレーヤーの裏面にあるビデオ出力と、VHSデッキのビデオ入力を接続 (黄色)。 同じく音声出力とデッキの入力 (赤+白) を接続。 これでダビングの準備はOKのはず (?)。 ただこれだと録画開始の場面が分からないので、DVDプレーヤーのS映像出力端子とPCの映像入力端子を接続し、PCの画面上で (音声なしで) 録画画面の開始地点を確認し、デッキの録画ボタンをポンと押しました。 最後まで録画し終わり、さて確認しようと巻き戻して、別のデッキ (テレビに接続) で再生したところ、映像も音声も、何も再生されません。 無音の青い画面が延々と続くだけ。 どうも録画失敗のようなので、もう一度同じ作業を繰り返してみたのですが、結果はまたしても無音+青い画面。 両方の説明書を読んだのですが、他の形で接続するとか、一切ありません。  上の接続方法でいいはずです。 どこに原因があると考えられでしょうか?

  • DaVideo For VHS2で音が出ません。

    DaVideo For VHS2で、映像はキャプチャーできるのですが、音声がキャプチャーできません。 キャプチャーボードはホロンHPの対応の物を使っています。いろいろ設定をいじりましたができません。 接続では、音声のビデオのOUTPUTは赤と白の2本あるのに、キャプチャーボードのinputはいつしか穴がありません。 何か知っている方、よろしくお願いします。

  • DVDのダビングについて質問します。

    DVDのダビングについて質問します。 友人がCS放送から撮ってくれた映像をDVDかVHSにダビングしたいのです。 ちなみに友人は一旦DVDに録画した映像をVHSにダビングしたそうですが、さらにその映像をDVDにダビングしたところ駄目だったそうです。 この場合DVDからパソコンにデータを落としてもさらにそれをDVDに焼く作業も不可能なのでしょうか? CS放送→DVD1→VHS→DVD2×という流れになります。 DVD1→パソコン→DVD2はできますか? またVHS→DVD2はどうしてもだめなのでしょうか?

  • 音が出ない;

    Premiere Pro とキャプチャーカードCanopus DVStorm を使用してDVDをPCにキャプチャーしました。 キャプチャー後のAVIファイルには問題なく音声が入っているのですが、 ファイルをPremiere上で開くと音声が聞こえません。 編集し、書き出した後のファイルにも同じく音声がありません。 メニューなど一通り見てみたのですが、わからなかったので質問します。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • エクセルの入力規則を使用して、セルに選択肢を表示させたい場合、フォームコントロールやコンボボックスを使用する方法があります。
  • シート2に入力規則のリストとなる品名を登録し、シート1のセルA3にフォームコントロールを配置します。セルA3を選択すると、シート2で登録した品名が表示されます。
  • また、シート1の決まったセルに【品名 1】と【品名 2】を半分ずつ表示させ、セルを選択すると選択した品名が表示されるようにすることも可能です。
回答を見る

専門家に質問してみよう