• ベストアンサー

バッテリー容量が残っているかどうかの判断

Postizosの回答

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.9

質問と回答をよく読んでみましたが、たまにしか使わないのでしたら「使うたびに充電」以外の方法は無いと思います。(あなたのカメラは精密な充電状態のメーターが付いていませんので) リチウムイオン電池は置いていてもそれほど放電はしてない物ですが、つぎ足し充電をしても別になんの害もないです。 途中でバッテリー切れで使えなくなるんではなんのためにカメラを持って来たかわからなくなりますからバッテリー切れは一番避けたい事態だと思います。 そのために多少電池の寿命が短くなったとしてもカメラを写真機として有効に使うための出費ですからやむをえないでしょう。カメラは持っているために買ったわけではないのですから。 電池の寿命が縮んだとしてもと書きましたが、実はつぎ足しで毎回フル充電してから使っても、毎回撮影できなくなるまで使ってから充電しても寿命は変わらないはずです。理由は専用の充電器を使っている限り「過充電」状態にはならないはずだからです。 撮影不能になって一旦スイッチを切ってしばらくしてからスイッチを入れると何枚か撮れる、なんていうカメラもありますけど、そういう操作をすると過放電を防ぐカメラの設定が騙されてしまって過放電になり電池の寿命が本当に縮んでしまう事もあり得ます。過放電はどんな充電池でも電池寿命を確実に縮めます。過充電は専用の充電器を使っていればそうそう起こりません。(これも一旦満充電のサインで外してしばらくしてから再度充電というような誤った操作は避けるべきです) リチウム電池は昔のニッケル水素のような「メモリー効果」は発生しません。

tanakakenji
質問者

お礼

御礼が遅くなりました。 何のためのカメラか・・ということに 気づかされた気がします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バッテリー能力の判断

    先日バイクのバッテリーで12.2Vになったので、充電したが、12,2Vのまま、という質問をしたところ、寿命で能力が落ちており、12.2V以上にならなくなっている。と言う回答を得ました。 以前、どこかでバッテリーの寿命を電圧で判断することはできない、という回答も見ました。 そこで、質問なのですが、今、車のバッテリー(12.3Vに低下、5年使用)を充電後(チャージャーで正常に満充電終了)、1日経って12.8V(無負荷)になったバッテリーがありますが、これはまだまだ充分使える(新品の7-8割の能力を保持している)、と判断できますでしょうか?(充電して電圧が戻ったのでOK?) それとも、やはり電圧では判断できないのでしょうか? 1-2週間でダメになる可能性もある? (ここでの判断は、業者レベルの判断ではなく、個人の簡易判断です) 以上 よろしくお願いします。

  • バッテリーの容量

    野外でノートPCとデジカメを使用するのにカーバッテリーもしくはディープサイクルバッテリーの使用を考えています。一日5~6時間ほど使用して夜に充電することを考えるとどのくらいの容量(Ah)のバッテリーが必要になりますでしょうか?ちなみにバッテリーからはインバータ(250W出力)を使用してPCのACアダプタを使います。PCとデジカメの合計消費電力は約100Wです。

  • 自動車用バッテリーの寿命判断方法及び復活法

    自動車用バッテリーの寿命判断方法を教えて下さい。現在12V90Aのバッテリー (HG100E41R)を2ヶ直列で油圧ポンプ(1KW)を回して使用していますが半年経った最近、充電をしてもすぐに無くなってしまいます。充電が利かなくなれば寿命なのか、又、復活させる方法が無いのかお教え下さい。

  • モバイルバッテリーの容量について

    はじめてモバイルバッテリーを購入しました。容量は20,800mAhです。 使用スマホはOPPO Reno7 A で電池容量が4,400mAhです。 このスマホの電池残量が50%になったところで満充電モバイルバッテリーから100%になるまで充電しました。この時のモバイルバッテリーの残は70%の表示です。あまりにも減りすぎていると思います。 単純計算ですが、20800-2200=18600。この充電後の残容量18600は、20800に対して約89%となります。しかし、上記でも記したようにモバイルバッテリーの残は70%の表示です。約19%も多く消費しています。 モバイルバッテリーとはロスとかもあり、この様なものなのでしょうか。

  • HDR-CX12と大容量モバイルバッテリー

    ビデオカメラHDR-CX12を所有しております。バッテリーの事で質問です。 購入時についていたバッテリーと別でもう1つバッテリーを持っていますが、どちらも寿命が近づいているようで、撮影していてもいつバッテリーが切れるかいつも心配しております。 そこで思ったのですが、最近はやりの大容量モバイルバッテリーが使えないかと思っております。 電圧や容量の事が全く分からないので、モバイルバッテリーを充電池としてビデオカメラに使えるのか?使えるとすればどのようなバッテリーを探せばいいか?を教えて頂けないでしょうか。 最低1時間、希望としては4時間程度撮影出来ればと思っております。 その他注意事項と併せて、教えて下さい。

  • デジカメのバッテリーパックで、大容量(長く使える)のタイプはありますか?

    デジカメのバッテリーパック(リチウムイオン充電池)を新しく買いたいのですが、少しでも長時間もつ(充電後長時間使える)ほうがいいのですが、同じ形で「大容量」というものはあるのでしょうか?

  • 車用充電器のバッテリー容量について

     車のバッテリーを充電しようと、車用充電器を購入しました。12Vバッテリー専用充電器と書いてあったので、箱外面の説明を読まずに購入しました。購入後、使用しようと説明書を読んでみると、適合バッテリー容量26~65Ahと書いてありました。そこで、自分のバッテリー容量を調べたところ90Ahでした。  そこで質問ですが、今回購入した充電器で90Ahのバッテリーを、ある程度(50%)は充電できるのでしょうか?ご存知の方、是非教えてください。よろしくお願いします。

  • バッテリーが寿命? 生産完了で代用は?

    2年前に購入したソニーのデジタルスチルカメラ Cyber-shot DSC-P5のバッテリー(NP-FC10)が,充電しても妙な結果になります。 「充電がうまくできない」「すぐフル充電と表示される」「充電?後まもなく最初の使用でバッテリー切れのサインが出る」で,使用に耐えない状態です。 充電後はそのつどバッテリー切れの表示が出るまで再充電は控え,寿命を延ばす配慮をしてきました。 2年位で寿命なのでしょうか。 ソニーのサイトで調べましたら,当製品とバッテリーは生産完了でした。バッテリーの寿命のためにまだ元気なデジカメも使えなくなるのはどうも納得いきません。(ちなみにバッテリーの予備はありません。) 仲間のDSC-P7,P9に使用できるバッテリーのNP-FC11は,代用可能でしょうか。適応機種にP5の名はありません。 以上,寿命かどうかの判断材料と,別の姉妹品のバッテリーは代用が効くか,真っ先にここで伺います。

  • バッテリーについて

    単独でバッテリーを設置して、エンジン停止状態で40Wのクーラーボックスを24時間位使用できるようにしたいのですがどのようにすればいいのでしょうか?(バッテリーの充電は自宅でAC100V充電する予定です。) 1.バッテリーはどのくらいの容量が必要でしょうか? 2.クーラーボックスを使用しながら、車中に放っておいても大丈夫でしょうか 3.クーラーボックス自体、夏限定使用ですが、充電・放電の繰り返しでの寿命はどれくらいでしょうか 4.安くて使い勝手のよい充電器の種類。 5.車の電装関係のことが載ってるホームページありますか

  • モバイルバッテリーの容量を

    充電時間から割り出せませんか? 自分のスマホはバッテリーがヘタっていているので、何回充電できたかではモバイルバッテリーの容量を計算できません。 もしマイクロUSB(又はタイプC)を流れる電流?が決まっているなら、モバイルバッテリーが満充電された時間から容量を計算できませんか?