• 締切済み

昔の録音方法について質問です

mozofunkの回答

  • mozofunk
  • ベストアンサー率39% (503/1279)
回答No.1

>マイク ↓ マイクプリアンプ+イコライザー(Neve1073などやミキサー) ↓ 16ch等のマルチトラックテープレコーダー(各トラックに録音する) ↓ 各トラックを加工しつつミキシングして、2chマスターテープを作る 最後に音圧を調整しつつカッティング と謂う流れではないかと・・・・・

関連するQ&A

  • ギターのマイクでの録音

    パソコンでマイクを使ってギターの演奏を録音したいのですが、何が必要でしょうか?既にダイナミックマイクを1本持っています。 マイクとパソコンの間に何か繋ぐ必要があるみたいですが…。ミキサー?オーディオインターフェース?マイクプリアンプ?これらの機器の違いもよくわかりません。 どなたかご回答お願いします。

  • パソコンで自分の歌を録音したいのですが

    一度ためしにパソコンに直でつなげるスタンドマイクを買って録音してみたのですが音が悪かったので、きれいに歌が録音できるようにしたいです。 録音はSoundEngineでしています。 今までの似た質問の回答を見たのですが、ダイナミックマイクとオーディオインターフェイスというのを買えば綺麗に録音できるのですか? 他にもマイクプリアンプとかサウンドカードとかオーディオミキサーとか似たようで違うものが沢山でてきて何がなんだか・・・・。 結局、何が必要なのかがよく分かりません。 また、必要なそれぞの機器でこれがあれば十分綺麗に録音できる、というおすすめの種類があれば教えてほしいです。 音声関係の作業をしたことがないので、是非回答おねがいします。

  • アコギ録音 2本のマイクを使う方法について

    アコースティックギター録音についてです。 現在私はコンデンサーマイク(RODE NT-1)とダイナミックマイク(SHERE SM58)を所持しています。あまり関係ないかもしれませんが マイクプリアンプ(ART TUBE MP STUDIO V3)も所持しています。 せっかく2本のマイクを持っているので、2本のマイクを使用して、アコギのマイク録音をしようと考えています。私には未知の領域ですが、2本使うとさらに音がよくなるのでは?という期待もあります。 ちなみに所持しているレコーダー(Tascam DR-1)単品ではミックス出来ないことが判明しました。マイクインプットは2つあるのですが 「録音時にはどちらか1つ選択して録音するしかない」 とのメーカーからの答えでした。 そこで音質を維持しつつ、2本のマイクを最終的に1本のラインにしてレコーダーに取り込める方法を教えていただきたいと思い投稿しました。 そのためには上記の機材以外にどのような機材を購入する必要があるのでしょうか? もちろん機材のバランスもあるでしょうが、音質にはこだわりたいと思います。 よろしくお願いします。

  • バンド演奏を録音したいんですが。。。

    いまやっているバンドの演奏を録音できる機器を探しています。MTRのような音の良さは求めていません。全体的に演奏が聴けたらいいと思ってます。MP3プレイヤーについているボイスレコーダー機能では音がこもってしまいます。なのでICレコーダーや録音可能のMDウォークマンのマイク端子にミキサーを繋げるという案も出たんですが、どうなんでしょうか?おすすめできますか?

  • ポータブル録音

    モノラルのマイク付属のテープレコーダーで録音したものはステレオ再生する方法はないのでしょうか?テープレコーダーで音楽を録音したら、ヘッドホンでは楽しめないのかなあ、と思って。

  • 自分の声をMDもしくはカセットに録音する方法。

    自分の声を録音したいのですが、ラジカセにはマイク端子がついておらず、使えません。第一、マイクをかうだけのお金がありません・・・。そこで、テープレコーダー(ウォークマン?)みたいな奴で録音しようと思うのですが、きちんと綺麗に録音できるか心配です。 ラジカセで音楽を流して、それと一緒に歌って録音するという方法です。これだと、綺麗に取れるでしょうか?もしできないのなら、何かいい方法を教えて下さい。録音ができるテープレコーダーって平均的な安さではそのくらいでしょうか?

  • アンプヘッドのプリアンプ出力のライン録音

    ギターが好きな中級者です. 気に入っているアンプヘッドのプリアンプ出力をライン録音したいと考えておりますが,方法がわかりません.皆様はどうされているのでしょうか? アンプシミュレーターはV-ampを持っておりますが,音が気に入りません.YAMAHAのDGシリーズのアンプヘッドを購入し試してみたのですが,アンプのキャラクターで不満が残りました.zoom(9050) の古いマルチエフェクターにキャビネットシミュレータがついていたのでそれを使ってみましたが,音がチープになってしまいます.キャビネットにマイクを立てるというのは住宅事情などからとても無理です. PODなどのアンプシミュレータを使わないでライン録音する場合はどうすればよいのでしょうか?キャビネットシミュレータは入手可能なのでしょうか?

  • サンズアンプを使った録音・ライブ

    サンズアンプは知り合いから説明書がないものを譲りうけたので、 いまいち深い使い方がわかりません。 どなたかわかる人はご享受お願いします。 1、MTRで数曲取る事になりました。 ベースはサンズアンプを通して、録音するのが一般的だと聞いたのですが、その場合はインプットにシールドをさして、 マイクを差すような部分からMTRへ繋げれば良いのでしょうか? ちなみにそうなるとその端子用のシールドを購入しないといけないですが、あれはマイクに差す使っている端子と似てますが同じもので大丈夫でしょうか? あと、左右へ動かすスイッチがあるんですが、それも録音に使うのでしょうか? 2、ライブでのDIとしての使用 今までサンズアンプをエフェクターとして使用してきました。 しかしライブハウスで置いてあるDIの代わりとして PAさんに頼んでミキサー繋いで貰えると聞きました。 それで音を出した場合、アンプのイコライザーは無意味で、 サンズアンプのイコライザーだけで音を作るのでしょうか? そしてDIとして使い他のエフェクターを繋げる場合は、 サンズアンプを最後に繋げるのですか? ライブハウス同様にスタジオで練習する際も、 アンプを通さずにミキサーに繋げれば、 サンズアンプだけで音を作れるのですか? あと、プロのベーシストの足元をみれば、 ほとんどの人がサンズアンプを置いてますが、 しかしプロの人はみなさんサンズアンプをDIとして使っているのでしょうか?ただ単にプリアンプのみの使用なのですか? どなたかわかる方、よろしくお願いいたします。

  • bandicamPC音録音について

    Bandicamのステレオミキサー機能について質問です。 マイクと同時にPC音を録音するためにステレオミキサーの音をミックスしてるのですが、 ・PC付属のステレオミキサーを指定するとPC音が非常に小さくなり、マイクの音 に 負けてしまいます。 ・Bandicam内臓の仮想ステレオミキサーを指定するとPC音が非常に大きくなってしまい、マイクの音 が 負けてしまいます。 そこで、質問ですが、Bandicamの仮想ステレオミキサーの録音音量を変更できないのでしょうか。

  • HDMIで繋いでると録音できない?

    現在、マイク音声とPC内に流れる音楽・BGMを同時に流しながら録音がしたいのですが、問題があり困っています。 OSはwindows7、サウンドはRealtekです。 マイクは正常に出ますが、肝心のBGMなどのPC内部の音が聞こえないです。 録音デバイスでは「マイク」と「ステレオミキサー」が有効になっています。こちらは問題ないのですが、 再生デバイスには、「NIVIDA High Definition Audio」というものがあり、これを有効にするとモニタから音が聞こえてきます。 (現在HDMIで、PCと液晶テレビ(アクオス)を繋いでます) しかし、これでは録音タブでの「ステレオミキサー」には何の反応もありません。サウンドレコーダーなどの録音類をしてもマイク音は録音できましたが、「PC内部音」は全く反応なしでした。 HDMIで繋いでるのに原因があるのかと思い、スピーカージャックに普通のオーディオケーブルを差し、「再生タブ」のスピーカーを「既定のデバイス」にしたら、ステレオミキサーはきちんと反応し、録音もできてました。 しかしそうすると、今度は液晶テレビからは何も聞こえず無音です。テレビの入力を別のチャンネルにすればその音が聞こえます。 どうにか、今のチャンネル(HDMIで繋いでる)のままで、ステレオミキサーを反応させる方法はないのでしょうか? それとも録音の時だけ、オーディオケーブルとアナログモニタ(VGA ミニD-sub 15pin)を繋げてやるしかないのでしょうか? 画像が参考になれればいいのですが・・・ どなたかよろしくおねがいします。