- ベストアンサー
筋肉を増大させたい
はじめまして。 1月下旬よりとある病気で2ヶ月ほどの入院、4回の手術を経験し、以来体重が10kgほど落ちてしまい、バーベルなどを使った筋トレを医師から禁止されてしまいました。 現在、体重は59.4kgほどです。 入院前はバーベルベンチで90kgを3repほど挙上できていましたが、入院中に先述のとおりすっかり、体重も落ち、同時に筋肉も落ちてしまいました。 90kgのバーベルベンチとまではいかなくても、62~63kg程度の体重でのバルクを目指したいと思いますが、どのようなトレーニングが適切でしょうか? ちなみに、現在もあまり腹圧をかけることが禁止されています。 現状の体つきは添付n画像のとおりです。 上半身はすべて、筋肉が削げ落ちてしまった感じで情けない限りです。 どうか、よきアドバイスをお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
正直なところ、何をするにせよ腹圧をかけずに高負荷のトレーニングはなかなか難しい様に思います。 特にトレーニング経験者の場合、腹圧を高める方法が身に沁みついてしまっているので・・・。 あえて言うなら、「足を上げて完全ベタ寝」のダンベルプレス、ダンベルフライ、ベンチプレスであれば、多少は腹への負担は少なく、且つ軽めの負荷で胸への刺激を加えられると思います。 いずれにせよ、今の段階でベストなメニューは難しいかもしれません。
その他の回答 (2)
- ゆのじ(@u-jk49)
- ベストアンサー率30% (1233/4073)
医者の言葉は、自重筋トレからやりましょうね、と言う意味だと解釈しましょう。で、医者のバーベルOKという時期を待ちましょう。 または、バーベルが駄目でも、それより重量減になる筈のダンベルとか、ケトルベルはどうかと、医師に尋ねましょうかね。 それと、大幅体重減後という前提の「画像」判定だと、経験上、120kgくらい、ベンチで持てていた筈だけどね、と感じました。余程、スロートレ(?)に徹していたということでしょうかね。
補足
アドバイス、ありがとうございます。 おっしゃるとおり、自重トレからの意味だと思います。 一応、チューブを使ったトレーニングまでは許可が出ていますが。。。 負荷は少なくなりますが、「足上げ状態」でのダンベルトレで、現状維持が精一杯でしょうか。。。 10kgの体重減は、本当にそのとおりなのですが、自宅専門でのトレーニングということもあり、つぶれた時のことを考え、あまり無理な重量は扱えないという事情があります。スミスマシンを置くようなスペースもありませんし(笑) なので、未だにバーベルベンチでも、100kgは扱ったことはありません。 120kgなんて、とんでもない重量です。 3ヶ月から半年後に、再度の手術を控えています。 それまでは、バルクアップはあきらめ、現状維持を目標に、手術後、体調が回復してから、思いっきりトレーニングに励みたいと思います。 ちなみに、自宅トレでスミスマシン使わず、つぶれた時の回避方法は、やはりセーフティバーの設置になるでしょうか? セーフティバーがあると、胸に着くところまでバーベルを降ろせないので、可動範囲が狭くなり、効きが悪くなるような気がして、使っていません。 いろいろと、アドバイスをいただき、ありがとうございます。
- jzajza
- ベストアンサー率34% (444/1296)
あの...何もしていない人よりは、かなり筋肉が付いていると思うのですが。 もとあった筋肉から比べると、ゆるゆるの感じがするのでしょうね。 今もまだ、腹筋はあまり使わない様にと言う事ですので、片腕づつのバーベルではどうでしようか。 台に片足、片手を付いて、バーベルを持った手を床近くから肩の方へ持ち上げるやり方です。 これだと、腹筋に力がかからず、腕から胸にかけての筋肉を鍛えられると思います。 医師からの完全OKが出るまでは、あまり無理をしないでくださいね。
補足
早々にアドバイスをいただき、ありがとうございます。 教えていただいた方法はダンベルローイングですね。 こちらの運動だと、広背筋に効くトレーニングになると思います。 背中も含め、特に肩、腕、胸、腹筋、すべての筋肉が落ちてしまいました。 ダンベルローイングも取り入れて、ぼちぼちトレーニングの負荷を上げていきたいと思います。 その他、胸、肩、腕に効く方法があれば、教えていただければありがたく存じます。
補足
アドバイスをいただき、ありがとうございます。 確かにご指摘のとおり腹圧を高める癖がついていますね。。。 アドバイスをいただいた「足上げ状態」での種目がよさそうです。 ただ、主治医からはウェイトを持ったトレーニングは控えるように言われていますので、もっぱらチューブをベンチに引っ掛けたトレーニングを中心に現在は行っています。 3ヶ月から半年後に、再度の手術を控えてることもあるので、ぼちぼちと焦らずにやっていこうと思います。