• ベストアンサー

年明けから3ヶ月は早いと感じましたか?

私にとっては人生で一番早く感じた3ヶ月間でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.1

そうか、もう3ヶ月経ったんですね。 うーん、確かに早いです。 このまま行ったら、あっという間に連休が過ぎ、梅雨が来て、夏が来て、秋の便りを聞きながら寒さを感じる季節となって、あれよあれよと言う間に12月がやってくる・・・ そんな感じがします。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 早いですね。 人生があっという間に過ぎそうで怖いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • たった1ヶ月で英語力は上がりますか?

     どうも。私は来月にある大事な試験を控えていまして、今すごくあせっています。私はすごくネガティブで、勉強する前から、もう一ヶ月を切ってしまった…どうしよう…と考えてしまいます。1ヶ月で今後の私の人生は決まってしまうのです。そこで、誰か1ヶ月で英語の読解力と作文力を上げることの出来る方法を知っている方はいませんか?教えてください。

  • 年明けからの腹痛

    30代前半の男です。 年明け辺りから原因不明の腹痛があります。 特に決まった時間に痛むわけではなく、時々みぞおちやおへその周辺が キューっとしまるような痛みがあります。 特に下痢や嘔吐はなく、腹痛時に排便しても痛みは消えません。 1ヶ月ほど前に胃カメラ等検査ををしていただきましたが、 特に異常はありませんでした。 精神的なものだろうということで、ドグマチールという薬をいただき 2週間ほどのんでいますが、特に改善しません。 このような症状に心当たりのある方がいらっしゃいましたら、 ご教示いただけませんでしょうか。

  • 付き合って4ヶ月になる彼

    付き合って4ヶ月になる彼がいます。月に数回デートを重ね、先月は彼の家へお泊まりをする事が出来ました。クリスマスも一緒に過ごし、順調に交際を続けています。 このまま結婚できればいいのですが、まだ交際期間が短いからか彼から結婚の言葉を聞く事はありません。 私はまだ彼を信じて交際を続けてもよいのでしょうか? 人生に迷いが出てきました。皆さんのアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 年明けには戻ってるかも?

    アベノミクスの言葉も昔のものとなり、年明けには以前の水準、 USD 80-85円 ユーロ 120円 ポンド135円 AUD 80円 とかになるかなぁ~~、なるかもなぁ~~、と考えている方いますか? まるで、日銀の為替介入のようでしたね。長持ちしたけど。(笑)

  • 年明けはどの様に過ごしていますか?

    年明けはどの様に過ごしていますか? いよいよ2018年が始まりましたね。 皆様どの様にお過ごしですか? 私は8日まで休みなので退屈しています。 1.仕事が始まった 2.まだ寝正月を送っている 3.旅行先から帰ってきたばかり 4.なんだか疲れた 5.のんびり出来た 6.今年もがんばる など色々聴かせてください

  • 7ヶ月後は遠距離に。

    私は大学4年で、来年からは県外での就職が決まっています。 今、私には恋人がいません。 でも、今こっちで彼氏を作ったら、確実に7ヶ月後から遠距離になります。 そう思うと、好きな人が欲しい、恋人が欲しい、と思っても、ぎゅーっとブレーキを踏んで、その気持ちを押し殺してしまいます。 というか、先日まで実際に好きな人がいて、好きだという気持ちを伝えるまでしたんですが、 その人は「遠距離になるのは絶対嫌」と言っていたこともあり、私も「付き合いたい」気持ちをすごく押し殺してそのままになってしまいました。 (しかも彼にはもう恋人が出来ちゃったので失恋に近い状態でもあります。 しかも後で、「付き合ってって言ってくれれば付き合ったのに」と言われる始末。 そっちだって遠距離は嫌って言ったじゃん!?という感じでした。) おっと取り乱しました。申し訳ありません。 えっと、今から7ヶ月、こういう風に、自分の気持ちを押し殺していてもいいものなんでしょうか? 私は恋愛経験が少ないからか、ここで戸惑っています。 人生で一番時間のある「大学4年」のこの時期なのに、こんなもやもやした思いで過ごすのって、「こんなはずじゃないと思うんだけどな~・・?」という気持ちでいっぱいになっちゃっています。 たかがあと7ヶ月、されどあと7ヶ月。 どう考え、どう乗り越えて行けばいいのでしょうか。 人生の先輩方、何かアドバイスを下さい。

  • 3ヶ月水だけ。1ヶ月寝ないで勉強。ありえますか?

    私の知り合い(男性)が20代の頃、3ヶ月水だけで食べ物は一切口にせず、普通に(スポーツなどもばりばりして)生活することができたと言います。 また、その人は30代くらいにはある心理学の有名な人の弟子につき勉強をし、そのカリキュラムで「一ヶ月睡眠を全く取らない状態で知識を蓄える」という方法を実践したのだそうです。 なにやら一ヶ月眠らないと、頭の周りにわっかのようなものを感じるようになるとか。頭をぎゅーっと締め付けられるような感覚らしいです。 3ヶ月水以外を口にしない。 1ヶ月全く睡眠を取らないで勉強し続ける。 どちらも人間業とは思えないのですが、その知人は自分がそのようなことを成し遂げたことを誇りにしています。 何かの修行でありそうな感じもありますが、実際人間はこのようなことができてしまうのでしょうか? もしそうなら、私自身は食べられない人生なんてつまらないと思うので絶食は実践しませんが、睡眠時間を別のことに当てられるなら一日8時間を無駄にしなくて済むじゃん!と思ったりしますが。 人間の体の仕組みとしてこのような話はありえるのか教えてください。

  • 年明け入院することになりました

     私は1年半心療内科に通院いる24歳の女性です。いままで薬を飲みながら仕事をしていました。しかしここ3ヶ月ほど、会社に行っては具合が悪くなり、半月休んで、また体調が戻って、また仕事にいけるようになっての繰り返しをしてきました。半月ほど仕事を休むとまた体調がよくなって、普通に仕事ができるようになるのですが、まただんだん具合が悪くなって、涙がとまらなくなったり、家事もできなくなり、全部のことを悪い方向へ考えて悩んで、病院へ行って点滴治療や強い薬をもらったりの繰り返しです。具合が良くなると、何で具合が悪かったのだろうと、具合が悪かったときのことが思い出せません。仕事が嫌だとか家事が嫌だとかそういうことではないのですが、仕事に行くのが億劫になり、この前は薬を大量に飲みました。死にたくて死にたくてどうしようもなく、そのことを病院で話したら、精神科専門のリハビリテーション病院に入院するように言われました。入院するように言われたのが先月の30日で、それから3日経ちましたが、体調がまた元に戻って、「何で入院しなきゃいけないんだろう」と思うようになりました。自分が苦しかったときのことを覚えていませんが、親や旦那はちゃんと覚えています。  入院して、一体何をするのか、どのくらい入院するのか、仕事を辞めなければいけないのか、そのことで頭がいっぱいです。考えが堂々巡りしていることはわかります。それをとめるためにゆっくりするために入院させられるのでしょうか。もう何もかもが訳がわかりません。

  • 緊張が1ヶ月も続きます

    失敗してはいけない、人生は辛いことしかない、自分を変えないといけない、何年もそう思い続けたせいか神経を張り詰めすぎてしまい、疲れが取れなくなり、頭や胃、胸が痛くなりました。緊張は寝れば取れると思ってきたのですが、1ヶ月たっても改善はするものの完治はまだです。病院やカウンセリングに行ったものの答えは出ず、自律訓練法、運動、ストレッチもやったものの効果が長続きしません。 なぜストレス解消が長続きしないのか、緊張が1ヶ月も続くのでしょうか?仮面うつ病と関係があるのでしょうか?

  • か月、カ月、ケ月のどれが正しいですか

    か月、カ月、ケ月のどれが正しいですか 月数や年数を漢字以外で「かげつ」、「かねん」などと書くときには、「か」の部分の書き方には次の3つがありますが、どれが正しいのでしょうか。 (1)2か月 (2)2カ月 (3)2ケ月 また、そのようなことを定めた文書があるでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • TS-8530プリンターの専用インクであるBCI-331.330は入手が難しいため、代替品のBCI-381.380の使用について疑問がある。
  • BCI-381.380をTS-8530プリンターに挿入した場合、印刷はできるがインクの情報表示やプリンターの故障の可能性がある。
  • TS-8530プリンターのインクに関する疑問について詳しい情報を教えてください。
回答を見る