- ベストアンサー
- 困ってます
統合失調症のお薬は何年位飲まなければならないの?
私はリスパダールとレボトミンとベンザリンを服用しています。ベンザリンはともかくとしてリスパダールとレボトミンは何年位飲まなければならないのでしょうか?
- piroshi1
- お礼率7% (8/106)
- 心の病気・メンタルヘルス
- 回答数4
- ありがとう数1
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一生付き合うものだそうです。 デイケアの友達に2年前に寛解した女性がいますが、 今は寝る前半錠だけらしいです。 仕事を見つけ次第、デイケア卒業ということだそうです。 わたしは11年くらい飲んでます。 最初はウツの診断でしたが、途中で統合失調症に変わりました。 他にも持病をもっていて、それも一生付き合う病気で クスリも止めることが出来ないです。
その他の回答 (3)

私だったら薬はリスクがあるので、それまでして飲む必要がないと思うんで飲みません。
- hikaricom
- ベストアンサー率25% (195/772)
こんにちは。私は東京でカウンセラーをしている者です。 以下を参考にされてください。 💊統合失調症💊 統合失調症という精神医学が勝手に作り出した病名の原因は、通常、生活上のコミュニケーションに関する抑圧から生じます。 自分の考えを誰も受けとってくれる人が居ないと、人は自分の考えに確信を持つことが出来ず、生活に困難が生じてきます。外へコミュニケーションを発しているのに、誰も相手にしてくれない、あからさまに拒絶される、極端に厳しい環境で自己の考えや発言が許されない状況に置かれると、人は自己、アイデンティティを持つことが難しくなります。自己意識が希薄になるにつれ、その人は心象に浮かぶ様々な事柄や他人の人格(心の中に記録された経験)とコミュニケーションするようになります。 こうして、「自己」と「記憶における他者」との境界線がはっきり認識できない状態に陥ることがあるのです。 ですから、回復はやはり適切な、充実した他者とのコミュニケーションによってのみ可能なのです。 精神医学は、このことが分かっていないので、アンフェタミン系の覚せい剤のような強い薬で思考を遮断しようとしたり、酷いと頭蓋骨を開き脳に電気ショックを与えるようなキチガイ地味た治療?を行うなどの混迷した治療を今だに行っているのです。日常、人は個人のコミュニケーションを許されています。何かワガママを言ったとしても、ある程度社会は許容しあい、協調を保っています。 通常人は他者または社会との関係から自分を認識しているのです。 しかし、自分でいることを許されない抑圧的な環境では、人はますます他者の人格を身に纏い、環境に自己を従わせようとします。これが建設的な協調ならばいいのですが、無理に強いられる環境では、逆に自己が破壊されてしまいます。 本来の自我が追い詰められたり、破壊されてしまうと、自己を統制できなくなってしまうのです。これは当事者にとって大変疲れるものです。 これが統合失調症などと言われる仕組みです。 ですから互いが、相手の存在性を認め合える家族、友人、社会が精神衛生を保つ上で欠かすことの出来ない要素なのです。その環境と生活上のコミュニケーションの回復、抑圧への対処が回復のカギです。 更に、適切な病院として以下の医院を推薦します。 安易に精神科に関わらず、可能な限り情報を集めて検証下さい。あなた様は、非常に重大な帰路に立たされています。このまま、死ぬまで薬漬けにされるか、自分を生きる方向へと修正していくかです。 http://yakugai-kenkyu.com/ 〒110-0016 東京都台東区台東4-17-1 偕楽ビル301 tel. 03-6806-0879 応援しています!
- pluto1991
- ベストアンサー率30% (1923/6393)
すごく嫌な話をしてしまうと、医師が自分から「今日で薬をやめましょう」と言うことはありません。 薬を止めて自殺でもされてしまうと責任云々ではないにしろ、医師も気分的に良くないですからね。 だから、「すみません、この2週間、自己調整で減薬してみたけど、スッキリとして大丈夫でした」 という形で自己責任で調整をしてレポートするのが、ひんしゅくを買うかもしれませんが唯一の減薬方法です。 こう言われてしまったら、医師だって 「おおそうですか、では今回から半分の処方にしましょう」と言わざるをえないから。 よく、医師は処方することで儲けてる。という言い方をされますが、 儲けてるのは調剤薬局の方で、医師の方は倍の量を処方しようがしまいが、儲けにはなりません。
関連するQ&A
- 統合失調症ですけど車の運転は大丈夫でしょうか?
警察に聞いてみたところ病名ではなく個々の症状で決めるといわれて診断書を書いてもらうにいわれて外来に預けています。私はリスパダール2mg(夕食後と寝る前)とレボトミン錠5mg(寝る前)とベンザリン錠5(寝る前)を服用しています。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- お薬を服用していますがお昼にお酒を飲むのはいかが?
リスパダール2mgを夕食後と寝る前、リスパダール内用液をおちつかないとき(頓服)レボトミンとベンザリンを寝る前に服用していますが、お昼にお酒を飲むのはいかがでしょうか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- お薬を飲んでいますがクルマの運転は?
リスパダールとレボトミンとベンザリンを服用しています。クルマの運転は必要最小限にとどめたほうがいいでしょうか?お薬の説明書には「車の運転や危険の伴う機械の操作は控えてください」とあります。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- リスパダールVSエビリファイ+睡眠薬強いのはどっち
1日にリスパダール6mg+レボトミン5mg+ベンザリン錠5を服用しています(現在はリスパダールとベンザリンはジェネリックを利用しています)リスパダールとベンザリンは太りやすいようで実際体重が8月で8kg位太ってしまいました。そこで太りにくいとされるエビリファイに変えたいのですがいかがでしょうか?ほかにもいい薬があったらよろしくお願いします。そういえばエビリファイは途中覚醒が心配です。いい睡眠薬の情報がありましたらそちらもよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- 頻繁に夢を見たり、中途覚醒したりします。
夢を毎日のように見ます。また深夜12時位と3位jくらいに目が覚めます。リスパダール2mg*2とレボトミン錠5mg*2とベンザリン錠5*1を寝る前に服用しています。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- リスパダール、レボトミン、ベンザリンについて
リスパダール、レボトミン、ベンザリンを服用しています。事情があって薬局を変えました。 以前の薬局ではアルコールは(中略)注意してください。現在の薬局アルコールは(中略)避けてください。どちらの表現が適切でしょうか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- プチODをしたときの精神科の対応は?
私は寝る前にリスパダール2mg*2とレボトミン錠5mg*2とベンザリン錠5*1錠を飲んでいますが3日分を一度に飲みました。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- おちつかないときのためにリスパダールが処方された
1日にリスパダール(リスぺりドン)2mg3錠、レボトミン錠5mg2錠、ベンザリン5mg1錠を服用しています。さて前回の診察でリスパダール(リスぺりドン)内用液1mg/1ml0.1%がおちつかない時として(頓服)追加されました。この追加されたお薬はどういう意味を持つのでしょうか?また副作用はあるのでしょうか。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- 統合失調症の薬
統合失調症の薬としてつかわれている エビリファイとリスパダールはどっちのほうが 効き目が強いんでしょうか? 効き目の割合などで説明していただけたら ありがたいです、よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
お礼
>一生付き合うものだそうです。 はあー…。ありがとうございました。