空飛ぶ車の普及について

このQ&Aのポイント
  • 空飛ぶ車の普及についての要約文1
  • 空飛ぶ車の普及についての要約文2
  • 空飛ぶ車の普及についての要約文3
回答を見る
  • ベストアンサー

空飛ぶ車

空飛ぶ車って普及するのですか?? 誰でも運転できるようにするのが目標とかいていますが、誰でも運転できたら怖い気がします。 空飛ぶ車が普及したら、電車、飛行機の利用客が減りますか? カナダの発明家、ポール・モラー(en:Paul Moller)がMoller Internationalで開発した空を飛ぶ自動車(スーパーカー)である。そのうち、モラー・スカイカーM400 (Moller Skycar M400)は4人乗りで最高時速350マイル(約560km)、垂直に離陸が可能である(VTOL)。飛行機やヘリコプターなどとはあくまで一線を画しており、スカイカーはあくまで自動車のように、庶民の誰もが運転できるようになる、手軽な交通手段としての普及を目指している。現在は競売価格で4億円程度と高額だが、大量生産が始まれば、近い未来には10万ドル以内(1000万円程度)での販売を視野に入れている。

noname#192169
noname#192169

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

そもそも論ですが、普及するわけないでしょう 量産ベースでも1000万円ですよ? 買えません それに空にはセンターラインがありません どうやって交通ルールを決めるんでしょうか?

その他の回答 (3)

noname#193391
noname#193391
回答No.4

問題は法的な物でしょうね。 車であって航空機であるので道路交通法と航空法両方が絡んできます。 当然免許は車と飛行機両方必要です。 アメリカやカナダなどは国土が広大なので自家用飛行機を操縦して移動する人が結構います。 彼らにとってはメリットがあるかも知れませんね。 一台で足りますから… 日本じゃそうは行かないです。 空飛ぶ車と言ってもどこからでも飛べる訳では無いです。 航空局から認定された飛行場あるいはヘリポートからでないと離陸できません。 つまり日本で空飛ぶ車を所有したとしても飛行場まで自力で行ける飛行機でしかありません。 メリットとしては駐機場が不要で駐車場で足りる位かな? 当然車にかかる車検と飛行機にかかる耐空検査の両方が必要になるでしょう。 維持費は半端では無いです。 細かいけど、航空ガソリンが車ではすでに禁止された有鉛ガソリンであるって問題もあります。 逆に無鉛のガソリンでは多分飛行機を飛ばしたら違法行為となるでしょう。 この手の普及に一番必要なのは法改正です。 ただ、空飛ぶ車が現状の航空機の延長にあるなら難しいでしょうね。

回答No.2

それは空港が多いアメリカの話で、アメリカでもこの手の車が離発着できるのは管制塔のある空港だけですし、航空プランを事前に出さないと空は飛べません、何故なら、他の航空機が飛んでいる空で、安全を確認できないなかかってに飛ぶ事は、航空法で出来ない事です、飛ぶにしても小型機の免許が必要です、ただ、自分の航空機を保管している空港からでなく、何処にでも移動して飛べると言うメリットはあるでしょう、そういう意味での普及でしょうけど、日本では道路を走る時点で寸法や道交法の問題で、道を走れないでしょう、また、航空機としての安全面で機体としての許可が降りるか、とか過密している、空港や空の状況からして、カナダの様にすぐにフライトプランに許可は出ないでしょうし、プラン変更の要求も多いでしょう、また10万ドルはカナダの話で輸入や、日本に合わせた仕様変更等考えれば2千万位になるし、保険も自動車と別に航空機としての保険も必要で、また格納庫を確保しないと、所在空港が無いといけないので、格納庫代もかかる、整備費、車検などもろもろを考えれば年間百万以上の維持費、ほしいかと言われれば、買えないし、いらない、飛行機を使いたいなら、頻繁に使う訳でも無いし、セスナをチャーターした方が安いでしょう。

  • sato09
  • ベストアンサー率32% (99/303)
回答No.1

一部のお金持ちの乗り物になりそうですね。 日本だと法律でがんじがらめでかんたんに手が出ないのでは。 免許は航空機と同じで機種免許じゃないとダメとか、その免許を取るのにとんでもなく金がかかるとか、飛行場以外からの離発着はダメとか。 後は信頼性ですね。自動車だと故障しても地面の上ですが、飛んでたら確実に落ちますものね。

関連するQ&A

  • 空飛ぶ車

    空飛ぶ車って普及するのですか? 垂直離着陸できるそうですが。 普及したら、電車、飛行機の利用客が減りますか? カナダの発明家、ポール・モラー(en:Paul Moller)がMoller Internationalで開発した空を飛ぶ自動車(スーパーカー)である。そのうち、モラー・スカイカーM400 (Moller Skycar M400)は4人乗りで最高時速350マイル(約560km)、垂直に離陸が可能である(VTOL)。飛行機やヘリコプターなどとはあくまで一線を画しており、スカイカーはあくまで自動車のように、庶民の誰もが運転できるようになる、手軽な交通手段としての普及を目指している。現在は競売価格で4億円程度と高額だが、大量生産が始まれば、近い未来には10万ドル以内(1000万円程度)での販売を視野に入れている。

  • 空飛ぶ車って売れるのですか??

    空飛ぶ車って売れるのですか?? 普及しても、1000万円するみたいだし、維持費も高そうです。 自動運転で免許不要でも、旅客機や新幹線に乗るよりずっと高いと思います。 そんなの売れるのでしょうか?? また、あなたなら何万円程度なら、空飛ぶ車を買いますか? いくら安くても買わないでもオッケーです。

  • 空飛ぶ車って売れるのですか??

    空飛ぶ車って売れるのですか?? 普及しても、1000万円するみたいだし、維持費も高そうです。 自動運転で免許不要でも、旅客機や新幹線に乗るよりずっと高いと思います。 そんなの売れるのでしょうか?? また、あなたなら何万円程度なら、空飛ぶ車を買いますか? いくら安くても買わないでもオッケーです。

  • 空飛ぶ車って売れるのですか??

    空飛ぶ車って売れるのですか?? 普及しても、1000万円するみたいだし、維持費も高そうです。 自動運転で免許不要でも、旅客機や新幹線に乗るよりずっと高いと思います。 そんなの遠い未来になっても、売れるのでしょうか??

  • 空飛ぶ車

    遠い未来には、一人乗りの空飛ぶ車が普及していて、鉄道、旅客機が無くなっていると思いますか?

  • 空飛ぶ玩具について教えて下さい。

    戦闘機やヘリコプター、気球等々。空を飛ぶ玩具は色々あると思うのですが、まだまだこんなのあるよ~ってのがあったら教えて下さい。 (ビッグマックの形をした気球とか、飛行機の種類とかそう言うのじゃなく。物自体の形態でお願いします。) あと、そういった物を調べるのに適したサイトとか、ページとかあったら教えて頂けると嬉しいです。

  • 空飛ぶクルマ

    ちょくちょく話題になる「空飛ぶクルマ」 現行の車輪にくらべて何かメリットあるんですかね。 そこらへんを無差別に飛んでは事故の原因になるから飛行区域は限定されるでしょうし、そうなれば渋滞だって起きるだろうし。 運転システムも3次元処理する分、複雑になります。 現状の内燃機関よりも強力な動力機関やエネルギー源が必要になるでしょう。 車体も現在以上に軽量で強靭な材料を使わなくてはならないのでコストもかかりそう。 車輪と地面の摩擦による制動よりも制動力は低くなるでしょうし。 スピードが出せるといっても、一般人は速度なんか求めてない。 「落下」という事故原因が増えるし。 道路を整備していない地域でも動けるというならヘリコプターがあるし。こちらをマルチコプター化するなりの改良をした方が早い気がします。 高い費用をかけて開発するだけのメリットはあるんでしょうか。

  • 空は飛べないと言い切った学者は…

    ライト兄弟が初飛行に成功する何年か前に、 「空気より重いものは空を飛ぶことは出来ない」と言い切った学者が いたそうですが、それはどこの国のなんと言う学者でしょうか。 「そういう有名な学者がいた」というエピソードはよく耳にするのですが、有名だという割にその学者の名前を聞いたことがありません。 一体彼は何を根拠に(証明材料に)そういいきったのでしょうか。 学者である以上、何か科学的な根拠があったと思うのですが。 飛行機が重要な発明であることは誰もが認めるところですが、 こういうブレイクスルーが起きる前には、必ずそれ以前の「定説」 というものがあると思うのです。 そうした経緯を知らないと、偉大な発明や発見がなぜ偉大なのか、 どれぐらい偉大なのかという実感がつかみにくいと思います。 今の子供たちに欠けているのはそういう面での勉強ではないかと 思うのですが…。 この学者に関わらず、重大な発明・発見の前夜にまつわるような エピソードが勉強できるサイトがあったらどうぞ教えてください。

  • 自作の航空機で飛行はできますか

    ヘリコプター、飛行機など自作したもので空を無資格、無許可で飛行することは法に触れてしまいますか?

  • 現代文読解の際に行う抽象化について質問

    以下は、ある参考書の問題とその答えです。 問題→以下は何について書かれていますか? 「虹の色のは赤、橙、黄、緑、青、藍、紫というように並んでいます。」 答え→虹の色の順番 質問1:「何」と問われているときは、設問文を抽象化するという形で言い換え且つ名詞で答えなければなりませんか? ということは、上記の文を抽象化すると、「順番」ということでしょうか? 質問2:以下の参考書に記載されている問題を見てください。 問題→次の文は何について書かれていますか? 「飛行機は滑走路で長い助走をつけてから飛ぶ。それに対して、ヘリコプターはその場からまっすぐ飛ぶ」 答え→飛行機とヘリコプターの離陸の仕方の違い 抽象化とは「2つ以上の複数の事柄について、包括的にいいまとめる(あるいはグループ化する)こと」 だけでなく「ある「1つの」事柄の抽象度を上げる」という意味もありますか? 上記の文の抽象度を上げると「飛行機とヘリコプターの離陸の仕方の違い」です。このように、「何」と問われているときは、名詞で且つ設問文の抽象度を上げて答えるということでしょうか? それとも、「離陸の仕方の違い」は飛行機とヘリコプターだけでなく、凧揚げと鳥も当てはまると思いますが、 このように、「何について書かれている?」という問いの場合、「1つの事柄の抽象度を上げる」のではなく、設問文に書かれていないが、 凧揚げと鳥の離陸の仕方の違いのように他の事柄にも当てはまるようなものがあるときに抽象化できるのでしょうか?(つまり、2つ以上の複数の事柄について、包括的にいいまとめる(あるいはグループ化する)こと)