• ベストアンサー

姑との折り合い・・(涙!)

いつも、こちらには大変に御世話になっています。 姑の態度に腹が立っています。 「こっちの都合も聞かないで勝手に(ウチの子供の洋服を)送られた事」に腹が立っています。こんなやり方って普通じゃないですよね??? 普通、聞きますよねぇ??出産祝いでも何でも、「何が良いの??」って。。。 それが(聞きにくい)っていうのであれば、商品券を送ってくれればそれで済む事なんですよね。。。 先日電話で姑に『わざわざ、買って送られて来るのに着れなかったりしたら、本当にもったいないですから、今後は(買って送って貰うのは)要らないですよ』」と言いました。姑は一応、話は一通り、聞いてくれて「了承」してくれたんですけどね・・・。 そしたら、今度は「シタタカな手」を使って、主人のいとこの所で女の子が居て??ウチの娘と少ししか年が違わないから、(その子と1、2歳離れているのかな??詳しくは判りませんけど)。 (それも私に意見を聞かないで??勝手に??)送って貰ったんだけど、要るよね???=(殆ど、強制???)と言われ、仕方なく「・・・はい。頂いたのなら・・・」と返事しました。(その時??かはどうかは知りませんけど、新品の洋服が沢山??タグの付いた洋服です。要するに買ったっていう事ですよね??沢山、入っていました。ダンボールの中に。。。涙!)本当にシタタカな姑です。根性が嫌いです。 この場合、要らないです!と一回、言っているのに、姑の態度がイヤで仕方が無いです。(=洋服を買うにしてもサイズを聞かないで勝手に贈られた事や、買ってまでは要らないと言っているのに、何度も新品の洋服を送るような態度です)。 どうすれば良いでしょうか??? どなたかアドバイス・回答ありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.24

こんばんは。 とりあえずこちらの立場を明らかにしますが、「同居嫁暦10年子供3人」です。 ここの投稿は今の段階で全て読ませていただきました。 大量の子供服をこちらの気持ちを無視して送られて腹が立っているとの事。 私にも経験がありますので、お気持ちは非常によくわかります。 世間的には「ありがたく頂戴するべき」なのですが、あまりも大量に何回も見当違いのものも含めて頂くと「ありがた迷惑」になりますね。 また、lyumiさんのいらだちの根本には、自分の意見が無視されている、という事があるのでしょう? きちんと気持ちを伝えているのに、お姑さんは自分の気持ち(孫をかわいがりたい)を満足させる事しか考えていない、と。 私の経験から言えば、この「買い与え攻撃」は、期間限定だと思っていいと思います。こどもが小さいうちだけです。 こどもがある程度大きくなってくると、こども自身の好みが出てきて、お姑さんもやたらに買えなくなってきますので、ご心配なく。今のうちに、いっぱい買ってもらってお姑さんの気持ちを満足させてあげたほうが得策です。 はじめてのこどもの時は、私も嫌な思いをいろいろしましたが、こどもが増えた今は、おばあちゃんの存在は有難いと素直に思える時が増えました。あまりイライラしないほうがいいですよ。 ちなみに、わが夫は 「相手の意見をきかずに行動するのは、一種の老化現象だよ」と言っています。 私も、そうなのかもなあと、思ってます。 結局、ハッキリ言ったところで、伝わらないものは伝わらないんですよね。そういう相手を受け入れるしかありません。 私にできるアドバイスは、以下の3点です。 ・こどもにはお姑さんの悪口を言わない。(これ、実践してるんですよね。正解です。) ・お姑さんの存在は、「好き、嫌い」というレベルを超えています。あるがままに受け入れましょう。 年月がたつと、いずれ自分とこどもたちが中心になるが時がきますよ。 ・お洋服は黙って頂きましょう。あまり「いいお嫁さん」をすると疲れますし、相手にも「いいお姑さん」を自然に求めてしまいます。黙っていただいて、「いつもすみません~」でいいと思います。

lyumi
質問者

お礼

大分、参考になりました。 色々と人間の考え、また価値観は十人十色なので、すぐに解決策・・という事が無いなぁ~と思っていたんですが。。。あなたの質問ですごく納得できますね。 >>lyumiさんのいらだちの根本には、自分の意見が無視されている、という事があるのでしょう? そうですね。。。それは否定できないです。 姑は初めは良いんですけど、私にも「飲み物、何が良いかしら??」と聞いては来るんですけど、私が最初「うーーーん、どうなんでしょうねぇ・・私は何でも良いんです」というと、「それは困るんだけど。。」と言われるので、「じゃあカル○スなど・・」といえば、「じゃあ「ピル○ルで良い??あれもヨーグルト系だし・・」と言われるので、 (そんなんだったら、最初から何でも良いって言っているんだから、最初で意見を追及しないで良かったのに。。。)と本当に何度も思うんです。 皆さん、ここにアドバイスを書かれている方たちは少なくとも既婚者の方で、子供さんもいらして、姑とは何らかの対応をしていらっしゃる「経験者」が殆どですよね?? 皆さん、それぞれに説得力があります。。。 今となっては変な言い方ですけど、少しは姑の気持ちも考える事が出来るのかなぁ??と思っています。 >>結局、ハッキリ言ったところで、伝わらないものは伝わらないんですよね。そういう相手を受け入れるしかありません。 そうなんですか???臨機応変な対応を取るべき事もあるっていう事もありますよね?? だけど、もう一度だけ、トライしたい(私の意見を言いたい)というのもあります。 もう一度、言ってみてダメなら、そう捕らえる事にします。。。 以下の3点のアドバイスは本当に納得です。。。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (36)

noname#7137
noname#7137
回答No.27

おはようございます。5回目の書き込みです。しつこくて、すみません。気になって眠れなかったものですから。。。 何度も何度も、あなたの質問文や、今までの回答に対するお礼を反芻して、また伝えたいことがでてきたので、聞いていただけますか。 質問文の不備は、どうでもいいっといっては、語弊がありますが、質問の仕方は、人それぞれだからいいと、私は思っています。 また、回答する際には、1足す1は、2という答えで無い限り、勘違いさえしていなければ、質問の趣旨に沿って答えようと努力しています。 意見として、回答するつもりはなく、それが、意見だと誤解された場合は、私の落ち度だと思っています。 以前した回答で、議論になりそうだったので、訂正したかったのですが、質問者様が締め切られたのでそこで終わってしまいました。 見知らぬもの同士が教えあうのですから、ある程度の礼儀は必要だと思っています。 また、質問する立場になったなら、不特定多数の方のアトバイスなり回答なりを求めるので、完璧な答えの出せないカテゴリーでは、なかなか、難しいことだと思っています。 だから、答える側の感情が入ってしまうのですが、ここに回答された皆さんは、お姑さんが、lyumi様の意図を解さず、送ってこられることが常識的か、と聞かれれば、贈り物をしてくれるということは、好意なのだから、常識か非常識かをいう問題ではないと、捉えられているのだと思うのですが。。。 贈り物は、相手の意向を聞く場合もありますが、びっくりさせようとか、たいていは、喜んでくれるかなあと思って差し上げるものですよね。 例えば、結婚式に招かれた立場なら、披露宴でご祝儀を渡すことが常識的だとすれば、招待はされていないけれど、お祝いの気持ちを込めて、お金を渡すことが、常識的かといえば、違うと思うんです。伝えた相手にとっては、お祝いを貰うつもりで、言ったんじゃないということだったら、その方の行為は、非常識になってしまいますよね。 贈ったり、贈られたりということ、それ自体を常識か非常識かの範疇に入れることが、難しいのではないでしょうか。 感情が入り込む事柄に於いては、仕方のないことだってあると思うんです。 お姑さんの常識と、lyumi様の常識の、噛み合わない歯車を立て直すのは困難なことだと思いますが、今までの努力がきっと報われる日がくると思います。 私の思いが伝わるといいのですが、ご気分を害される内容と思われたのであれば、謹んでお詫びいたします。

lyumi
質問者

お礼

何度も何度も回答を寄せてくださり、感謝しています。時間の都合を付け回答して頂いて本当に申し訳ないです。。。 >>気になって眠れなかったものですから ご心配、有難うございます。 質問したのはこちらなのですから、心配して下さる方がいらっしゃるのは大変に嬉しく思いました。 >>例えば、結婚式に招かれた立場なら、披露宴でご祝儀を渡すことが常識的だとすれば、招待はされていないけれど、お祝いの気持ちを込めて、お金を渡すことが、常識的かといえば、違うと思うんです。伝えた相手にとっては、お祝いを貰うつもりで、言ったんじゃないということだったら、その方の行為は、非常識になってしまいますよね。 大事な文章なので、ここは書かせてくださいね。 確かに結婚式などの「ご祝儀問題」も例外ではなく、気持ちだけ・・という意味を込めて送られたりする場合もありますよね?? 要するに「気持ちの問題」っていうんでしょうかね??それを常識か非常識か??と聞いたので、どちらも言い切れない・・という事ですよね??あなたが言いたい事は。。。 確かに、そうですね。そういう線引きは難しく相手の気持ちも絡んでくるので、難しいですよね?? そう言われると、どっち??と言えなくなりますね。 昨日のお礼の欄も書いたんですが、質問文を書くときはものすごくイライラしていたんで、自分の感情が思いっきり入ってしまい、文章の要点が入ってなかったり・・で回答者さんに誤解を与えたのは事実ですよね??それがパソコン??(顔が見えない相手とのやり取りの難しさなんですけど) 私自身も勉強不足な所があり、折角、回答して下さった皆さんの気持ちに対して「冷静になれなかった」ので本当に申し訳なく思っています。 貴女の言う事、解りました。 他にも色々と、有りそうですけど??(文章の中傷も意見として入っていたので)ひとつひとつ、受け止めて言っているつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.26

たくさんご意見が出ていますが、私はあなたの気持ちが スゴク分かります。 それに、かなり努力されていると思います。 私の場合は子供の髪の事で腹がたち強行手段に出ました。 どんなに言っても私達がいない間に自分で勝手にカット して金太郎みたいにしてしまうので(女の子です) 3歳でパーマをかけました。(かなりインパクトがあったみたいです)その後は一切やらなくなりました。 皆さんは姑の好意にだけ反応しているみたいですが 子供は姑のオモチャではありません。 服を買うなら親に聞くのは当たり前だと私は思います。 ですから、あなたの考え方は間違っていないと 私は思います。頑張ってください。応援してます。

lyumi
質問者

お礼

回答、有難うございます。 >>私はあなたの気持ちがスゴク分かります。・・ と言われて、すごく涙が出ました。有難うございます。姑の立場、嫁の立場、色々な方々からの意見を一つ一つ、受け止めております。 >>どんなに言っても私達がいない間に・・ と頑張って言っているのですね。強いです。 私は姑に逆らわないように??しておりますが(それは下の方にも書いたんですけど子供の事を思ってです)やはり私としては「聞かないで送られた事が少しばかりショック」だったんですね。 同じ気持ちを持った方から意見を伺って、ホッとしました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.25

コミュニケーション学の専門家です。先の回答に「心理学の専門家」かどうかお気になさっているものがあったので。質問者さまのご意見に賛成か、お姑さまを擁護するか等の回答はたくさん出ているので割愛させていただき、「どう解決するか」だけ。 端的にお答えして、あなたがお伝えしたと思っている事柄が、ストレートにお姑さんに伝わっていない可能性が高いと思います。 今回の質問文や回答へのお礼に関しても、回答者さんとの意思の疎通がうまくいっていませんよね。「質問文の字数制限」を理由にあげていらっしゃいますが、質問文やお礼文を拝見すると、「?」や「。」を減らしたり行間を整理したりすることで、他の情報をのせることは十分に可能です。これで字数を取られ、思うことを伝えられないばかりか、書いたこともぼやけてしまい思うことがさらに伝わらなくなっています。文章作成能力を非難しているわけではありません。普段の人との話し言葉でのコミュニケーションでも、文章を書くのと形は違っても、自分は「こう伝えた」と思っていることが、相手には伝わっていなかったり、思いもしない反感を買われていたりということが往々にしてあります。 一度、アサーティブのお勉強をされてはいかがですか?コミュニケーション法はいろいろありますが、アサーションが簡単でよいかと思います。自分の言いたいことを端的に相手に伝えること・相手の意見をきちんと受けとめること・これがアサーションの基本です。この一連の質問・回答・お礼の流れを拝見する限り(もちろんその限りですよ)、少々片寄った傾向をお持ちのように感じます。 もちろん、行き違いは交流を重ねて重ねて解決していけばよいとお考えならばそれでもよいと思います。コミュニケーション法に正解などありません。ただ、問題意識をお持ちの件を手っ取り早く解決するとすれば…のアドバイスです。

lyumi
質問者

お礼

すみません、いきなり来られて回答を読まれたそうですが、たったそれだけで「専門家」という事で解るのでしょうか?? 言葉には色々な意味を含みます。 それはメールが一番、大変な意思疎通だと思っています。これは私が少なからず、ここに来て回答させて貰ったり、質問させて貰った経験で得た「知識」です。 文字数の制限の「せい」にしている事、を敢えて強調している様ですが、そんなに私の文は専門家のあなたから見て「可笑しい」とお思いになりますか??? 私は読む時、「読み辛い文章だけは避けたい」という気持ちで書いております。 ですから「???」や()など、どうしても説明を加えないと相手に理解して貰えないだろう。。と判断して加えているだけです。 どう思ったかは存じませんが、私なりに精一杯書いているので、文章の「非難」はご遠慮いただきます様、お願いします。 たとえ、専門家であっても今回の私が質問した内容とはゼンゼン違いますし、あなたは私の文章に対して自分が専門家という名目で「けなしている」としか受け取れませんでした。 お気に障ったのなら、ごめんなさい。 それこそ、こちらは誠意を持って質問させて貰ったり、回答させて貰っています。 誤解の無いように補足させて頂きました。 この事に(文章以下の)大しては質問の対象外なので、以後、載せなくて結構です。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7137
noname#7137
回答No.23

#6、15、16です。 ご丁寧なお返事、またまた、ありがとうございました。 くどくて、申し訳ないんですが、私、回答を意見として言っているつもりはないんですよ。 こうしたらいいのではないですか、という私なりの考えを伝えているのですが、これって、やっぱり意見なんでしょうか。 すいません。また、お怒りになりますよね。ご質問の答えに戻ります。 常識の範囲内か、否か、ということですが、うちの姑は、事前に連絡があります。ただし、送ったからというだけで、何を送ったとは言いません。送る前に何か欲しいものがある?と聞いてきても、私が別にいらないよと言うので、見繕って送ってきます。 電話が苦手な人もいますし、言わなくてもわかってるって思う人もいるでしょうし、常識が何かという定義ができないので、私には判別しかねます。 またまた、望むべく回答にはなりませんでした。すみません。

lyumi
質問者

お礼

また、改めて何度も有難うございます。 >>回答を意見として言っているつもりはないんですよ・・ そうでしたか。。それは失礼しました。すみません。 >>送る前に何か欲しいものがある?と聞いてきても、私が別にいらないよと言うので、見繕って送ってきます。 人のせいにする・・様な意見を書いてしまうんですが、私からは「お願いです」という口調でしか、今まで頼んだ事はありません。仲が良いと言っても、やはり相手の性格もある事ですから、自分の親みたいに「これはヤだから、これにして!」とは言えないですよ。いくら仲が良くても、そこら辺は言葉を選んでいますよ。。。いくらバカな私であっても。。。 私の姑も「送ったよ~」とは電話で教えてくれますけどね。モチロン中身なんて言いませんし、私も今となっては聞きません。孫のものだと判りますから。。。 姑は女の子が居なかったので、女の子の「孫」をそれはそれはものすごく可愛がるんです。 下にも「弟」が居るんですけどねぇ~。孫2人?? 上の子供だけに沢山、洋服などを買ってあげても下の子供には何も???っていうのは「差別??」なんて思いそうですが、それも女の子の孫が可愛いから。。と全て自分に言い聞かせているつもりです。 >>電話が苦手な人もいますし・・ そうですよね??電話・・が嫌いなのか??どうかは別なんですが、孫と話すのは楽しいようです。(声が弾んでいるのですぐに判ります)。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.22

基本的に「洋服」が好きな姑さんですかね? 「着道楽」な人・・・っていうか? おそらく、デパートなどに行くたび 「パッと目に入るかわいらしい子供服」に 「りかちゃん人形のお洋服」を買うように 衝動買いが止まらない様子が想像できますよね^^; 本人にしたら「孫を想像して服を買う行為」 そのものが楽しいんだと思うんですが・・・ そうですね・・・ 予防策になるかどうか??ですが 「子供の成長予想範囲サイズ一欄表」でも 作成してみては(^^ゞ 標準体型のお子さんなら大抵なんとか 納まる範囲だろうから 「現在のサイズ」「秋・冬のサイズ」「来春のサイズ」 とか「現在少なめな服の種類」とか 表に記入して送ってみては^^;?? ・・・・無駄な抵抗ですかね^^;

lyumi
質問者

お礼

アドバイス、有難うございます。 >>おそらく、デパートなどに行くたび 「パッと目に入るかわいらしい子供服」に・・ そうなんでしょうね。きっと来ている所を想像しているのでしょうか??買うときは。。。 >>「子供の成長予想範囲サイズ一欄表」でも 作成してみては(^^ゞ・・ そうですよね??それも一案です。 しかし、子供が「大きくなる事」には予想が難しいので、どうなんでしょう??? まぁ、子供の標準洋服サイズ??という事で、書いた物を送るのは子育てを終えた姑には一案ですね。 有難うございました。考えて見ます。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25846
noname#25846
回答No.21

こんばんは。 そうですねぇ、確かにサイズが違っている洋服を送られたりすると困りますし、親戚を使ってっていうのも「そこまでしなくても・・・」って思いますよね。 送ってくれる行為・気持ちは嬉しいのにねぇ。 でもlyumiさんは何度もその事をお姑さんに伝えているんでしょう?それで変わらないならしょうがないというか、「そういう人なんだ」と割り切る?のでいいのでは。 いちいち腹立てるのもlyumiさん自信しんどい事じゃないですか? 着れない洋服は他の方もおっしゃるようにオークションに出品したり、「昨日着てましたよ」って言ったりでいいと思います。そんなにたくさん送ってくるんだったら本人もどんな物送ったかなんて覚えてないと思いますし・・・ お姑さんと仲が良いとの事ですが、仲がいいからといって思っていること全部言えるかと言えばそうでもないと思いますし、はっきり「イヤだ」とは言えないと思います。 だからイライラが募る事もあるでしょうけど、理解しようとする事も大事ですね。

lyumi
質問者

お礼

回答、有難うございます。。。 >>確かにサイズが違っている洋服を送られたりすると・・ そうなんですね。本当に困るんです。サイズがまだ大きければ、着る事が可能なので、今回のように1回で終わり。。という事も無いし、無駄が無いんで良かったんですね。私としても嬉しいですし。 でも着れない物を今更??送られた所で、「人にあげる訳にもいかず」という考えでしたので、私自身、そこが頭が(回答者の皆さんとは違って)頭が固いっていうんでしょうかね。。融通が利かない??っていうんでしょうか、臨機応変に出来ないんです。バカ正直 なので。。。 真面目にイチイチ取り立てていたら、神経、持たないですよね??反省です。。。 >>お姑さんと仲が良いとの事ですが、仲がいいからといって思っていること全部言えるかと言えばそうでもないと思いますし・・・ そうですね。姑の事を「善智識で捕らえる」ならば、きっと姑も言い辛かったのかもしれないですね。 買ってあげたい気持ちがあるのに、嫁に聞いたが為に「要らないよ」と言われてしまっては、辛いですものね。。。やっとこの時間になって平静を保てました。(笑!)有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.20

一番最初にしょぼい回答をさせていただいた#1です(汗) ここのカキコミがむずかしいことになっててびっくりしました(汗汗) 質問者様としてのお気持ちは#13様への回答の、 >>勝手に送られてきたら、その好意をうまく活用できないし、姑さんに悪いような気がするので、前もって言ってもらえれば、その好意を100%活用できるのに?って感じかなぁ・・うまくいえませんが・・・ と同じと認識してよかったですよね(汗) 一応全部回答を読み、もう一度書きに来ましたが、認識間違いがあって質問者様を苛たせてしまったら本当にすいません。 本題。 私は、すでに質問者様が姑さんの気持ちをある程度くめてると思いますよ 姑さんのこと考えてなかったら「姑から頂く洋服が気に入らないと言っているのではないんです。」なんて書きませんよね。 私だったら「気に入らない服なんですよ!」なんて書くかも・・・(笑) >「1回も袖を通してないのに、「有難うございます。嬉しいです」って平気で嘘を付く方が辛いです。 ということなので、質問者様はウワベなおつきあいでなく、本音でいえるような姑さんとのいい関係を続けていきたいんですよね。。 だったらバザー作戦や、子供に言わせる作戦(どっちも最初に私が提案したことなんですが)よりかは、 もう、ストレートに、これからも「本当にもったいないんで今回は結構です~」とか言い続けてください★ というのも、結婚直後、姑さんとお互いにちゃんと意見の交換(というか契約かも・・?)してますよね。 言った限りは姑さんもどこかで「本音で嫁とやってきたい」というのはあると思いますよ 少なくとも遠慮なくいってほしい、という意識はあったと思います でも、やっぱ人間なので(笑)どうしても、そのとおりに実行できなかったのかもしれないです 変なプライドとかその場の流れとかで。。 姑さんは質問者様の本音でつきあっていきたいという意識はちゃんと感じてると思います だから質問者さまが、 >>勝手に送られてきたら、その好意をうまく活用できないし、姑さんに悪いような気がするので、前もって言ってもらえれば、その好意を100%活用できるのに? というのをそれとなく、姑さんにそのまま言ってみても大丈夫だと思いますよ もちろん、言葉選んだりしないといけないと思いますが 今までまぁそこそこやってこれたんだし、 質問者様の言い方は全然姑さんをずたずたに傷つけている言い方でもないようですので、 今まで通りの言い方でいいと思います。(心配りなんかも十分できてると思いますよ、実際) 何回も言い続けるのはものすご~くしんどいですし 「至ってゼ~ンゼン無視??って・・」「右から左へ」なお姑さんですが そこは「三つ子の魂100まで」ですよ! なかなか一人の人間の考えを変えるのは難しいかと思います けど、少しずつかわっていくんじゃないでしょうか・・もうものすごい長い目で見ないといけないっぽいですけど・・ 長くなりましたが、ないアタマ振り絞って考えてみました。 「何回も同じこと言わせないで!」と思われるような回答になってしまってたらすみません

lyumi
質問者

お礼

何度も投稿を有難うございます。 >>ここのカキコミがむずかしいことになっててびっくりしました・・ 私自身も「こんなになるとは??」予想が付かなかったんですけど。。。回答のお礼欄が一人、一人に事情と回答に対しての意見を載せなくてはならなかったので。。。こんな状態に。。。申し訳ないです。。。 >>質問者様としてのお気持ちは#13様への回答の・・ はい、そうです。これは全ての方に申し上げています。質問文でまとめなかったので。。。 姑がイヤだと質問の中で言ったのは「姑の態度がイヤ」という事で解っていただけたでしょうか??? >>>「1回も袖を通してないのに、「有難うございます。嬉しいです」って平気で嘘を付く方が辛いです。 ということなので、質問者様はウワベなおつきあいでなく・・ そういう対応を心掛けています。 送った気持ちは大事にしたいものです。 姑だから、舅だから、という相手の立場だけでなく、私は送った人の「どうしているかな??」という気持ちも含めて考えている「つもり」なんです。 ですから、少しでも洋服が着れたら、写真にとって郵送で送ったりするので決して「姑そのもの・・」という話しでは無いです。 (姑と)上手くやって行きたいと思うのは、他の方にも書いたんですが、子供がこれから大きくなって夏休みなどに「帰省」する場合に「姑と仲が悪かった」事で子供の気持ちをガッカリさせたくないからなんです。「おばあちゃんとママは仲良しだね!」って(ちょっと綺麗ゴトかなぁ・・・)子供に言われたいですよね。。。出来れば。。。 姑もそこら辺は私の気持ちもある程度察している時もあることは有るんですが。。。全てがそれで上手くいくワケでは無いですよねぇ?? 人間には気分的な所がお互いにあって、キゲンが悪い時などに電話に出た場合の対応だって違いますよね??それなりに、私なりに解釈して来たつもりですが。。。我慢の限界??というんでしょうか、黙って洋服を送られたときは「カチン☆」と来てしまい、どうしても、そこから考えが抜け出せなくなって、本当に困っていたんですね。。。 でも、皆さんから温かい意見も出てきて良かったと思っています。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.19

10番、14番です。 >貴女はどういう立場なんでしょうか??お嫁さん??お姑さん??今現在はどちらなのでしょうか?? そんなに私のプロフィールに興味があるのですか… 私は、嫁です。子供はいませんが。 これでよろしいでしょうか? 私の拙文に対し、何かお気に障ったのでしたら悪しからず。ただ、私もご質問者様と同じく「思っていることは相手にはっきりと伝える」主義ですので。

lyumi
質問者

お礼

私の質問に即答していただいて、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tbear
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.18

姑の態度、理解できないことはありません。 なぜなら私の実母が義姉に対して同様のことをしているのをみていた時、孫のことを本当に可愛がっているんだなぁとほほえましく思い、義姉の気持ちなんて考えたこともありませんでした。 しかし、私も同じ状況となった今、lyumiさんの気持ちが非常によく分かります。 産後外出ができない時、主人に赤ちゃんの消耗品の買い物をお願いしたところ、一緒に行った義母が勝手に洋服を買ってきて・・・。趣味は違うし、私なりに洋服は準備していたので、お礼は言ったけど本心は全然喜べませんでした。同居しているので義母が必要だと思うと洋服以外のものも勝手に買ってきます。初めての育児で私なりに色々考えてやってますが、それを否定されたり指示されたり、将来の教育についても口を挟んできます。 ストレスでまいってしまった私を救ってくれたのは主人でした。私の目の前で、主人が義母にはっきりと言ってくれたのです。その後はできるだけ買い物に一緒に行き、私の希望のものを買ってもらえるよう徐々に導いています。4ヶ月になったばかりですが今後のことを考え、はっきりと!繰り返して!意思を伝えるようにしてます。 離れていると難しいかもしれませんが、近すぎるともっと大変なことがあります。まずご主人に相談してみては。

lyumi
質問者

お礼

アドバイス、有難うございます。 >>孫のことを本当に可愛がっているんだなぁと・・ そうですね。孫が可愛いと思うのでしょうね。。。 可愛いから何か「してあげたい」と思うのでしょうね。 これは私と姑の間での関わり方なんだと思いますけど、まだまだキチンと向き合ってないんだと。。。 皆さんの意見を読んで思いました。 >>まずご主人に相談してみては・・ コレなんですが、主人は長男でとてもお母さんから可愛がられて、そだった身分なので、息子=母親で私は蚊帳の外っていう状態です。 主人に聞くと、余計に腹立たしい??(姑をかばう意見なので)し、辛くなるので、ここに相談させてもらったのです。。。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kevinkun
  • ベストアンサー率9% (53/551)
回答No.17

#5です、お礼ありがとうございました。 他の方々のお礼も拝見しました。 やっと納得しました(^^) 最初に質問文を読んだ時はちょっと???と思っていたのでしたが(;^_^A あなたにとって<意見を聞かずに何度言っても勝手に洋服を送ってくる事>に腹を立てていたんですね。 後の文は<その事に対して怒っている>んですね。 それならば分かります。 世間はともかく、あなたにとって<普通ではない>という事なのでしょう。 人には誰でも<これだけは譲れない・納得がいかない>事がありますもんね。 ですが、あえて言わせてもらえば姑はそんなもんです。 姑に限らず世間一般の家族ならそうだと思いますよ。 例えば私が姪っ子に洋服を送る場合(かわいい服を見つけた時など)サイズは大体こんなもんか、と聞かずに送ってしまいます。 姑が喜びそうなバッグが(安売りで)あった時、一度買って行った事もあります。 私普通じゃないと思いますか? まぁ、相手が姑だから、と言うのも分からなくはありませんが。 (姪っ子の場合<最近好みがあるから…>と遠まわしに言われたら二度と送ったりはしませんが。) 皆さんの意見にもあるように、勝手に送りつけてくる行為は決して常識外れではありません。 どこの家庭にもある普通の事です。 頭では分かっていても、どうしても納得がいかない場合 さてどうしましょう? 難しいですね(^^ゞ これはもう(姑の)性格の問題ですから。 こんな人もいるんだと、一段上から眺めてみるのも良いかもしれませんね。

lyumi
質問者

お礼

何度も何度も投稿していただき、本当に有難うございます。 解釈の仕方については、下の方にもお話ししたのですが。。。質問文が思いっきり???(800文字まで)と制限されており、本当にこれが原因で??誤解を生んだことは確かな様です。申し訳ありませんでした。 姑がイヤ、嫌いと書いたのは、 姑の「態度が嫌い」の誤りです。訂正させて貰います。ごめんなさいね。 イライラが募っていて、誰かに聞きたかったんですけど、正直、姑さんの立場を援護する内容が沢山来たので、ビックリしていたんですが。。。 私ももう少し文章をまとめて短く伝えられれば良いんですけど。。。なにぶん、質問文の制限が。。。長すぎると読むのに大変でしょうし、まとまり辛くてイヤだろうし。。。と考えて、思いっきり切ったら、みなさんに色々と言われたんで。。。その都度、補足で書いていけば良いかな??と安易に捉えていました。 ごめんなさい。。。 ですから、何度も何度も投稿させて頂く形になりまして。。。本当に申し訳なく思います。 >>ですが、あえて言わせてもらえば姑はそんなもんです・・ その様ですね。皆さんの解答欄を読ませて貰うと、どこのお姑さんも「可愛いから」と思って「買ってあげたくなる」のでしょうね。。。 段々、少しですが解ってきた様な気がします。 >>どうしても納得がいかない場合 さてどうしましょう? 難しいですね(^^ゞ これはもう(姑の)性格の問題ですから・・・ そうですね。頭の切り替えを素早くした方が、イライラしないで済むのかも。。しれないです。 何度も投稿、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 姑が信じられなくなった

    夫の母はとても理解のある人で、育児に関してなどは「今と昔では時代が違うから」と言って私に口出ししないような人です。そんな姑を持てて私は幸せだと思っていました。 ところが先週の土曜日、夫と子どもと出かけている間に我が家へ訪ねてきていました。(姑には夫のほうから鍵を渡していて、私も了承していました) 私はスボラ&がさつな方でいつも部屋が散らかっている状態なのですが、その日も部屋が散らかったまま出かけていました。 案の定帰ってくるなり小言の連発。ほとんど私に落ち度があるので黙って聞いていましたが、ある一言で私はキレました。 「普通、ダンナが子どもを連れて出かけたら主婦としては「部屋が片付けられる」と喜ぶものだ。女が出かけなくていい!」と姑は言ったのです。 確かに散らかし放題の私が悪いです。でも、そこまで言うか?と腹が立ちました。 「理解ある姑」と信じていたのに、この言葉を聞いてもう姑が信じられなくなりました。腹の中じゃ何考えてるのかわからなくなりました。 「ここは自分の息子の家だから、遠慮しないでどんどん来る」とも言いました。でも、勝手に上がりこまれることに最近では「プライバシーの侵害なのでは?」とも思います。(最初はそんなこと考えなかったんですけど) 今回勝手に上がりこんだのは、我が家が電話料金の支払いを忘れていて電話が止められており、携帯のほうへ電話しても出なかったからだそうです。(携帯はめったに電話がかかってこないので、最近は持ち歩いていない) 資金援助もかなりしてもらっているため、なかなか言いにくいのですが、それとこれとは別問題ですよね? こんな姑との、今後の付き合いを考えると気が重いです。 うまくやっていきたいのはやまやまですが、心じゃ何考えてるかわからないだけに、どうすればいいのかわかりません。皆さんのご意見を聞かせてください。

  • チェーンを掛けられて入れない姑が今から

    チェーンを掛けられて入れない姑が今から家に泊まりにいっていいからと聞いてきました… もちろん旦那は今晩だけという事で今から来るようですが正直すごく精神的に追い詰められています 毎日愚痴を言いにきてる姑が本当にいやです その上なぜ泊めなきゃいけないのでしょうか もう姑の顔もみたくないです はっきり言えば当然角が立つでしょうが旦那ははっきり言ってくれません すごくストレスです 勝手に家に居座られてもいやです どうすればいいですか

  • 出産したら姑に「ありがとう」と言われましたが

    昨年秋に第一子の長男を出産しました。 駆けつけた姑の一言目は「いや~、ありがとう♪」で、それ以外お祝いの言葉はありませんでした。 そのときは私もフラフラだったので「いえ・・」と答えましたが、時間が経過すると姑に会うたびにあの時のことが思い出され、自分の子を産んだのになぜ姑にお礼を言われて私もそれに答えたんだろうと、次第に怒りがこみ上げます。 普通は「おめでとう」とか「元気な赤ちゃんでよかったね」とかじゃないかと思うのですが、姑という立場からは「ありがとう」と言うのは普通(よくあること)なんでしょうか? 姑は決して悪い人ではないので、孫が産まれて嬉しいあまり宙に浮いていらっしゃったんだろう。悪気はないんだから。と一生懸命自分に言い聞かせていますが、この7ヶ月本当に姑のことを思い出すたびにありがとうと言われたことを思い出し、子供を姑に近づけることさえ苦痛で、大げさかもしれませんが軽くノイローゼ気味になってきました。 どう考えてもお礼を言うと言うことは 「○○家の後継ぎを産んでくれてありがとう!」か、 「私の孫を産んでくれてありがとう!」 のどちらかだと思うのですが、確かにそれも事実ですが、○○家の後継ぎや義母の孫である以前に私と夫の子ですし、姑だって人の親なのでそれはわかってくれていると思います。 でも、根っから『○○家の後継ぎ』『私の孫』という捉え方しかしてないような姑の態度に、拒絶感を抱いています。日によってはどうでも良くなるんですが、姑に会う日が近づくととても憂鬱になります。 夫には実母の悪口(?)を言われるのは嫌だろうなと思って相談していません。打ち明けるべきでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 息子を姑に近付けたくないです

    夫や自分の親、兄弟に触られるのは全然平気です。むしろ遊んであげて~と思います。 が、姑にだけは本当に触られたくないです。姑がバイキンのように見えます。 姑自体が嫌いなので触られたくないんです。会わせたくもない。 人として本当に嫌いなんです。でも同居なので限界があります。自分の家なのに心が休まらず夜も寝付けず寝られずストレスでどうにかなりそうです。 この話は夫に相談してもいいのでしょうか... 夫も、姑の行動で腹が立つ部分もあるそうですが、流石にいくらムカついても自分の親ですから私が姑の愚痴を夫に話すのは違うような気もして... むしろあまり言い過ぎたら私が悪者になりますよね。なんで俺の親のことそんなに嫌うの?って。 でも、本当に嫌いなんです。ムカつくことばっかりです。 旦那デスノートなんかより姑デスノートが欲しいです... 同居してる姑って、本当にむかつきませんか?

  • 小姑の事が大大大嫌いです。

    私の旦那の姉、小姑は、職を転々として実家住まいでした。次に就職するまで、半年無職のときもありました。 私が結婚する前から小姑と付き合っていた人は、 13歳年上でバツ1で、3年くらい付き合っていましたが、 小姑が結婚をせがむと、借金があるから・・・と断られ、結局破局しました。 それから5年以上彼氏はいませんでした。ちなみに小姑は三十半ばです。 外見がすべてと思っている人で、ブランド物大好きで、自分のことをちゃん付けで呼んでいました。 プライドも高く、結婚できないのではなく、興味がない。といろんな人に言っていました。 もちろん、実家には食費など一切お金を入れていませんでした。 そんな小姑が、私の悪口をいろんな人に言っていることを知り、大喧嘩になりました。 普段からの私に対する態度はひどかったのですが、それなりに流していました。 しかし、悪口と言っても嘘を付け加えて言っていることから、我慢の限界が来て、もうどうなってもいい、と思い態度に出していました。 もちろん小姑もその態度に腹を立て、 「あんたの態度悪すぎる。何様?年下のくせに生意気だ」 とすごい勢いで罵倒されたので、私も言い返しました。 「年上だったら、何を言っても許されるのか?私のことはほって置いて欲しい!!」と。 すると「母親もあんたには、我慢している。あんたのせいで、ストレスが溜まっている」 私は「それはお互い様で、だからといって、あなたには関係ない」と。 他、色々言われましたが、「プライドを傷つけられた。」 が最後に交わした言葉です。 それから5年近く経ち、顔を合わせたこともありません。 その間に、小姑は、紹介してもらった人と結婚しました。もうすぐ2年です。 しかし姑が最近よく小姑の名前を出し、それがストレスです。 姑は私と小姑が喧嘩をしている事も知っています。 私たちは、同じ敷地に家を建てているのですが、小姑が週に一度くらい帰ってくるのも嫌です。 小姑の車を見るだけで、吐き気がします。 帰ってきて欲しくありません。 周りからは、離婚を心配されています。帰ってくるかもと思うと、おかしくなりそうです。 もし帰ってくるなら、旦那と離婚して出て行くつもりです。 小姑のことが嫌いな人に聞きたいです。 こういう時、どうしますか?

  • お姑さんについて

    お姑さんと同居しています。   気性が激しくて、周りの人も振り回されています。 機嫌が良い時は人が変わったように笑い、明るいのですが、 そうでない時の方が多く、 自分に不利な場合や環境が悪いと人のせいにし、 すぐ攻撃的になります。 私の子育てに関してもそうで、 私がじっくり話を聞きながら、諭していく(この方が自分で気付けて納得してくれます) というやり方が理解出来ず、 『いうことをきかなんだら叩け!怒鳴れ!』と 私を睨みつけ、暴力的指導を強要してきます。 私がなかなかそれを実行しないので、 イライラは最高潮に達します。   じゃあ一度実行してみたらどうなの?ってなるかもしれませんが、 あまりにしつこいので、『怒鳴れ』を実行してみた時もあります。   そうすると、やはり空気(波動)は伝わる ということで、 その場は解消されるどころか、 『ほうら、お母さんもこう言うた!』と、 さらに輪をかけて子供への攻撃がエスカレートし、 このままでは”教育”ではなく、 子供の人格が壊れそうなくらい、 感情任せに追い詰めることに快感を得ている姑の根性の悪さというか、 どこまで攻撃をすれば気がすむのか、と とても理解し難いものがあります。   子供が乳幼児の頃から、『親(姑)をバカにしている』とか、 『言う事をきかない』と言います。 終いには『あんた、その育て方でいいのか。 このまま言う事をきかないで育ったら、どんな大人になるやら。恐ろしや。 =犯罪者になっても私知らんよ』などと言う始末。 ある時、子育てが間違っているか不安になり、 姑と同年代の年配の方に相談してみる機会があり、 すると、 『子供が言う事をきかない、なんて当たり前。 逆に子供のうちから言う事をきいている子が、大人になった時の方が心配やね。』 と言ってくださり、 今後姑の教育方法は当てにならないし、間違っていると 確信を得ることができました。 そうは言っても嫁姑の対立はものすごく、 気に入らない!腹が立つ!と思った時はすぐ態度でアピールです。 まるで小さな子供ですね。 来る日も来る日もこちらが朝の挨拶をしても、話しかけても、 『私ムカついています。』『怒っています。』を全身で表し、 無視をし続けます。 けれどそれは大人気ない態度と、半ば哀れな気持ちで接するほかはありません。 何か楽しいこと、良い事(メリット)や、私に頼み事があると、徐々に和らぎます。     物の執着もひどく、 人に貸した・あげたという行為の見返りが無いと、 わざわざ口に出して周りにアピールしてきます。 おおよそ無償の愛や、ボランティアなどとは縁が遠い気がします。 食事はあまり沢山おかずを作らなくていいよ と言うわりに、 自分のお皿が空になった途端に、 他人のお皿の物や周りを見渡し、 何かまだ食べられる物がないか目で探します。 (マナーが気になるくらいの目の動かし方です) 孫に買ってくれたおやつも、 『これ(金額)高かった。だからお金ちょうだい』とか、 『ばあちゃんが買ったから、食べていいか聞かんなんやろう、ふつう』とか、 『一人で食べるのはズルい。ばあちゃんにも頂戴!』 おやつ一つで本当に大人気ない言葉を連発します。 3番目の言葉は日常茶飯事です。 私は子供に買ってきたおやつは、『どうぞ、食べていいよ。』なので、 逆に子供が遠慮というか、『美味しいから、少しあげる。食べてみて』と言って 私が要らないよ と言っても無理にくれるのです。   けれどお姑さんは、 お子様のおやつですら一口もらわないと気がすまないアピールがすごいので、 子供は大人でもこうも違うのかと、 ややお姑さんに疑心暗鬼というか、反抗的な性格になっています。   一つ挙げればまた一つとキリがないのですが、 こういう性格は何かのきっかけで直るものなのでしょうか。 攻撃をする人は、 実は弱い人 とか、いつも不安を抱えている人 とかいう事を聞いた事がありますが、 お姑さんに限ってはそんな事がないように見受けられます。 みなさんのご意見はいかがでしょうか。      

  • 同居の姑との上手な付き合い方

    先月家を買い、それをきっかけに主人の母親との同居が始まりました。 姑はいろいろなことに口を出してきます。例えば家具選びとか。ソファやダイニングテーブルを買いにいくのにもピッタリついてきて、これがいい、それはよくない、など強く自分の意見を主張しました。私の感覚では、世間一般の姑というものは、”家具選びはあなたたち若い夫婦に任せるわ”くらいの気持ちでいるものだとばかり思っていました。今の時代、姑と同居するのを嫌がる夫婦も多い中で、同居してあげてるだけでもありがたいと思ってほしいです。 私の相談はここからなのですが、今では姑が言ってきたり提案したりするすべてのことに対して反抗心が芽生えてしまうようになりました。どんな些細でちっぽけなことにでも、です。例えば姑が、このみかんは甘くておいしい、と言ったら、たとえ本当に甘くておいしくても、そうですか?普通ですよね、と答えてしまいます。こんな自分を段々嫌いになりそうで、自分の心が悪になっていくような気がして、それがイヤでたまりません。 いろいろ口出しをしてくる点を除けば、姑は良い人です。だからなおさら、そんな人とうまく一緒に暮らせない自分がイヤになります。 今後私はどのような態度で姑に接していけばいいでしょうか?どうしたら素直に普通に姑と会話できるようになるでしょうか?

  • 賢い姑(長文)

    賢い姑(長文) 来月結婚します。 姑は家事が苦手で料理・掃除をしません。 彼は食べ物の好き嫌いが激しいです。 結婚するまで遠距離なのでおかずを冷凍にして彼に送っていました。 会った時も野菜中心に料理した所、好き嫌いが減りました。 彼は姑に「○○(私)が作った物なら食べられる」と言いました。 姑は「お母さん何もしてこなかったからしっかりした人を お嫁さんにもらえて良かった」等、褒める言葉を言っているそうです。 私はいらないバトルを起こしたくなく「そういう事お母さんに言わないで」と 彼に注意しますが「うちの母親はそんな事気にしない」と言います。 彼の一人暮らしの汚い(かなり)部屋を掃除する際も、 姑が泊まっていた事を知っていたので勝手にいじってはいけないと思い、 「お母さんまた泊まりに来る?」と彼に聞き「もう来ない」と言うので 思い切って大掃除しました。汚くしているのは姑だからです。 しかしその数日後また姑が泊まりに来た事を聞きました。 「お母さんもう来ないんじゃなかったの?」と彼に聞くと 「今月は来ないって事、翌月はいつも通り泊まりに来るよ」と言われました。 ※その頃、姑は毎月数日息子の部屋に泊まりに来ていました。 姑がだらしなく使っていた台所やリビング、無駄な物は全て処理し、 芳香剤を並べ収納も全て総入れ替えしてしまいました。 彼に「自分が使っていた場所を息子の彼女にいじられたらお母さん 良い気しないでしょ!なんでまた使う事を教えてくれなかったの」と言っても 「うちの母親はそういうの本当にないから~」と言います。 姑は「私掃除下手だから掃除上手な彼女で良かった」と言っていたそうです。 その後、初めて舅姑とお食事しました。 特に「ここ!」という事はないのですが、男性陣が気付かないような 嫌な空気を姑から感じる瞬間が何度かありました。決定出来ない程度です。 チクリと刺さる言葉を言われましたが「ひどい!」というものではなく、 当然舅も彼も気にせづスルーで、むしろ場を盛り上げてくれた 母ちゃんに感謝といった所です。その頃から嫌な予感はしていました。 それから数か月空き、彼と姑と3人で食事に行きました。 その際に「私が甘やかしたから何も食べなくて」「○○(私)ちゃんは 料理が上手ね~私もこないだ冷凍庫から少しいただきました」と言われました。 彼は姑の言葉をそのまま受け入れ嬉しそうな態度です。 私はどう返していいか分からず「そんな事ないです」と言うしかなく、 しかし私が言葉を返した瞬間姑の動きが大げさにピタッと止まりました。 彼はもくもく下を向いて食べていたので向かいの姑の様子に気づきません。 どうしたら良いか分からず姑の方を見れませんでした。睨まれているのは 分かっていました。でもここで目を合せたら関係が決定的になりそうでした。 彼が上を向いて何か話し始めた途端に元に戻りました。 そのように彼は気付かないけど二人の間ではビンビン感じる 視線や口調、間が多々ありました。 彼が私を褒める言葉を姑に言わなければと思うと腹が立ち、 また息子に嫌われず嫁をいびるやり方を知っているであろう姑を察し 今後の生活が嫌になってきました。 (同居ではありませんが近くに住みます、私の実家は県5つまたぐ遠さです) 姑は確実に私に腹が立っていますよね? 出来れば仲良くしたいですが、そういうやり方で来ると分かったら 私もしくしく泣いて終わらせるタチではなく不安です。 (私はためてためて思いきり切れるタイプなので・・) 姑がしたたかに攻撃してくることを考えるとイライラが生じ、 彼に「あなたの無神経な発言でお母さんは腹が立ちその怒りは私に ぶつけてくるはずだ」と伝えました。そして「何も望まないでくれ、 あなたが期待するような姑嫁関係はあなたの発言によって失った」と 伝えました。彼に姑の文句は一切言わないようにと思っていましたが 止まらずワーワーと怒り狂い暴言を吐いてしまいました。 彼からは「知らず知らずに母親と○○(私)を傷つけた」と言われました。 しかしそこでまた?母親?の言葉に苛立ち 「あんたのお母さんも傷ついたのは確かだけどしたたかだから大丈夫!」 と言い返したくなり、でも止めました。彼は「気を付ける」と言いながら 「母親を傷つけた」という点が大きかったのかもしれません。 はっきり睨まれた事を彼には伝えていません。 今後姑に何かされた時、彼に伝えてもいいものでしょうか。 先輩主婦の皆様、アドバイス経験談聞きたいです。 何があっても姑との関係を彼に愚痴る事だけはしないようにと決めていたのに・・ 結婚前にして決意崩れた自分が情けないです。 ※入籍前ですがややこしいので全て姑舅と表現しました。

  • 姑について…

    私は仕事をしながら1才3才の子育てに奮闘中の20代です。 旦那とは20歳離れていて、借金があり収入も少ないですが、一生懸命働いて家事も手伝い子供の相手もちゃんとしてくれています。 旦那の父親は既に他界しておりますが、母親(80歳)が同じ敷地内に住んでおります。 姑はだんだん痴呆が進んできていて、5秒前に言った事も忘れてしまいます。姑の性格はとても気にする性格です。でも、昔から人に頼られていたりしてしっかりしていたみたいで、その辺が今でもぬけなくて、人に頼られたい・自分がやらなくては!!みたいな感じがあって、とても面倒です…。実際自分では何もできないのに…。 私の子供のことも抱きかかえることも必死なのにイスから抱っこして下ろそうとしたり、泣いていると抱きかかえようとしたりして危ないです。 姑にあげたものを誰にもらったか忘れてしまうので何度もこっちの家にその物を持ってきたり、子供にご飯を食べさせているときも食べなくなるからかまわないでくれと言っても何回言っても駄目… 何から何まで何度言っても駄目…疲れます。 もーかなり前からなんですが、私の気持ちが、姑の顔も見たくないくらいになってしまって、食事中も姑とはほとんど会話していません。 ニコニコ会話してしまうと、食後にも母屋へ戻らずずっとこっちにいるので嫌なんです。 最近は会話してなくても子供におばあちゃん遊ぼ~って言われるのを待っているかのようにウロウロしたり子供の横に突っ立って離れません。 それが嫌で、私は自分の部屋へ行きます。 そーするとさっさと母屋へ行ってしまうので…。 自分でもこんな自分が嫌なんです。 本当だったらみんなで明るくしてたいんです。 でもそーすると…の、後の事を考えると結局冷たい態度をとってしまいます。 そんな私が怖いのか、私が外で洗濯物を干しているときに家の中から私をのぞいて私がいると出てこなかったりします。(バレバレですが…) 先日、姑が自分の弟の(親元)ところへ行き「私は汚いから孫と遊べない」「孫がいても孫と遊べない…もー先短いのだから孫とちょっとでいいから遊びたい」「居場所が無い」などと言いに言ったそうで、弟からうちの旦那に連絡が来ました。 「先短いから大事にしてやって欲しい」と半泣きで言われたそうです。 うちの旦那も母の痴呆にイライラしてきつく当たってしまう事が多々あるので、それを聞き反省していました。 私は、そんなこと言われたら私がいじめていると言っているようだと思いました。逆に余計腹が立ってきました。 明日はわが身だと思うし、旦那のことを考えると旦那は辛いだろうとも思います。 私は最低な人間でしょうか…これはいじめなのでしょうか…

  • 私は小姑?

    去年生まれた従兄弟夫婦と私の娘が同い年であることから、離れた親戚ではありますが、今まで三度会う機会がありました。三度目がちょうどこないだで、従兄弟の実家(私の母の姉宅、付き合いが深い)で、伯母の勧めから合流、一泊して来た時のことです、何だかあまりにも従兄弟の奥さんAの言葉にカチンと来ることが多かったので質問させて下さい。私が小姑だから疎ましかったのか?私が離婚間近な事もあり同年代で気が合うだろうと伯母が気を使ってリフレッシュに呼んでくれたのですが… 従兄弟はAを怒らせまいとするあまりか間に挟まってイライラかなり無口でした。 ①夕飯の支度を手伝おうかと聞いたらただ断るだけでなく「○ちゃん(私の娘)の面倒は×ちゃんしかみる人がいないんだから○ちゃんの面倒みててください」という。 ②官庁に勤めていたことは知ってるのに「公務員は税金を無駄にして許せない」といきなり熱く批判する ③従兄弟のアルバムを見ながら「××さんかっこいい!」と従兄弟を大絶賛。「うちの子外人みたいと言われるんだけど××さんににてるからかしら」 ④うちの子が今日楽しそうにしてるのはお婆ちゃんが居るから、と、お婆ちゃんを強調 ⑤何の話の流れだったか、スチュワーデスでもノロノロしてると「私がやります!って言いたくなります。」と言ってみたり。 ⑥明らかに彼女の方が私に嫌みを言っているのに「アッ?私、姑小姑にいじめられてる?」と言ったり。…まだまだあります。 彼女はお嬢様育ちで頭も良い方ですが、先日の言動に少しがっかりしたのが正直な気持ちです。 一人血のつながりがなくて(私も叔母の夫とは繋がってませんが…)ヤキモチを妬いたのでしょうか。 その後わかれたあと、お邪魔してすみませんと、Aにお礼のメールをしたのですが、返事がありませんでした。前回も一度そういう事がありましたが彼女は電気メーカーの技術さんですし携帯はマメです。 彼女は、旦那の実家でも旦那をしょっちゅう使い走りにしたり、みんなのいる居間で足を組んでお化粧も出来るほど自信家で気が強い人ですが、独占欲も人一倍強いのではないかと密かに感じています。私も姑には苦労しましたが他の小姑なんかとは仲良くさせていただきとても会えるのが嬉しかったものですが…。普段会えない人に会えるのは楽しいと言った程度にしか考えませんでしたが、彼女の微妙な、私にしか分からないような、嫌味とも取れる言動の素因はなんでしょうか…。 私が比較的裕福に小綺麗にしているのが気に入らない? 私がのんびりしているのが、気が走った彼女にはイライラするのでしょうか…。従兄弟が無口で歓迎してるんだかしてないんだかの態度は彼女に釘をさされているのでしょうか。 私は彼女に距離を置くつもりです、お互いのために。かなり勉強になりましたが、具体的な心境が気になる所です。どなたかお分かりになる方がいましたらお聞かせ下さい!

このQ&Aのポイント
  • 外出中に放送され、自宅のレコーダーで録画された番組を外出先でスマホにダウンロードして見る方法があります。
  • 「スマホdeレグザ」アプリを使用することで、番組をスマートフォンにダウンロードして再生することができます。
  • 他のディーガやDixim Playなどは試した結果、外出先での試聴はできないようです。
回答を見る

専門家に質問してみよう