• 締切済み

何故かリボ登録されて

pinevilleの回答

  • pineville
  • ベストアンサー率55% (46/83)
回答No.7

>リボ払登録なんてした覚えがありません。 申込書の控えが残っていればよく確認してみて下さい。 明確に意思表示しない限りデフォルトで「リボ払い」になる記載になっているかと思います。 これ、かなりポピュラーな問題なようで「リボ 勝手に」等で検索かけるといくらでも事例が引っかかってきますね。 一方、28万円も買い物したのに引き落としがえらく少ないな? とは感じなかったのでしょうか? (あるいは今までほとんどカード使用してなくて、今回一気に28万円のものを買ったので気付いたとか?) いずれにしても質問者様には残念ですが、今回はアプラス側に非は無く、入会時の確認やカード使用状況を把握されていなかった 質問者様の問題に帰すると思います。 ただアプラスって、今は改善されてると信じますが、昔はあまり感心出来ない商法の業者がカモにローン組ませる時の 御用達会社の1つだったり(ナビコネクションというアポイントメント商法業者と提携カードも発行してたりも)、 ツタヤカード有料化なんかで、違法とはいいませんが利用者から見て微妙なことをしてます。 http://kito.cocolog-nifty.com/topnews/2007/08/post_40d8.html http://resort.travel-way.net/ap/ http://cora.tea-nifty.com/masquerade/2012/10/t-7854.html アプラスも企業である以上利益を追求するのは当然ですが、こういうの見ると 入会時自動リボ払い設定もやっぱり「客が気付くまでは放っておこう」という魂胆か? と穿ちたくなります。 >また28万だと返済までにどのくらいかかるのでしょうか。 >月々1万ずつ返済する計算らしいです。 利息(手数料)を年率14.6%と仮定して、ざっとですがエクセルで計算してみました。 月々1万円(利息含む)の弁済だと35ヶ月/総支払額345000円程度、 月々1万円+利息の弁済だと28ヶ月/総支払額330000円程度です。 このように非常に手数料が高く勿体無いので、他の回答者様もアドバイスされているように さっさと一括で弁済してしまって、今後のリボ契約も解除しましょう。 #実は私も某カードでリボ払い設定にしてありますが、これはリボ払い設定にしておくと #ポイントが倍付けになるからで、実際にはその月毎に全額清算しています。

関連するQ&A

  • リボ

    クレジットカードで35000円の買い物で リボ払いで月々の支払いが1万の場合と月々の支払いが5000円の場合の手数料を含めた月々の支払い額を教えて下さい。 私のカードは 手数料実質年率15%と書かれています あまりカードは使わずリボもした事がなく他に支払いやローンはありません。

  • UFJカード リボ払いについて

    親のUFJマスターカードを使っています。 現在リボ払いの支払いが15万円くらいあるのですが、 月々リボ分(利用額と利子)2万円ずつ払っています。 こちらは月々2万円と設定した覚えはないのですが、 なぜか2万円ずつになっています。 金銭的にきつくなったのでネットから(あとでリボ)というサービスを使ったのですが。 ここにさらに50万円をリボ払い追加したとしたら、 残り支払い計65万円になっても月々2万円ずつなのでしょうか? 2万円のままだとしたらちょっと時間がかかりすぎるので、月々の支払いを増やしたいのですができますか? HPをあさりましたが見つかりませんでした。

  • クレジットカードのキャッシング

    もしクレジットカードで4万円かりたとします。リボ払いで払うとしたら月約1万の支払いで4回払いになるんですか?? カードはJCB?アプラスなんですけどそのへんがよくわかりません。お願いします。

  • リボ払いに変更できない

    スルガJCBカードで先日買い物をしました。 しかも、今日引き落としですが、その後急を要する事情が でき30万ほどですが一括での支払ができないのです。 購入後、そのような現状になった時点でカード会社に リボ払いへの変更を申し出たらしい(主人が)のですが、 このカードはリボ払いにできないと言われたそうです。 このカードは、スルガで住宅ローンを一部融資して貰う時に その条件として作った物です。 ほかにもJCBとつくカードを保持してますが、どれもリボ払い 可能だと思います。 やったことはないのですが・・・ どうなのでしょうか? こんなことなら、あとからリボの効くカードで購入しておくべき だったと後悔しています。 この状況をどうすればよいか、朝になってしまいました。 おわかりになる方がいらっしゃいましたら、お願いします。 補足ですが、色々と手は尽くしたのですがこの状況です。 今月ばかりはどうにも・・・

  • リボ払いについて

    タイトルの通り、リボ払いについてですが… 昨年の10月ごろからショッピングでリボ払いを使うようになり、支払いを続けていましたが、利息のことをまったく知らなく、支払いをしても利息ばかり取られていってしまい、なかなか返済がうまくいかなくてどうしたらいいかわかりません。 支払額は、170000万  月々   6000円(元金約4000 利息約2000) どうしたらいいか皆さん教えてください。 不躾な質問すみません。。。

  • リボ払い手数料について

    大変恥ずかしい話なのですが、リボ払いで残高150000の支払いが残っていて金利手数料15%で毎月5000のリボ払い設定にしていたのですが期限までに払わなかったためカードを解約されてしまい、来月の請求から一括になってしまいました。 JCBの人に相談すると毎月直接振込で払える金額を払ってもらったあと残高が0になったら手数料を払っていただきますといわれました。 そこで質問なのですが、毎月3万円ずつ支払うと手数料だけでいくらになりますか? また、一括で支払うと手数料は0ですか? 全くリボ払いの計算がよくわからないために困っています。

  • 分割とリボの違いってなんですか??

    例えばカードで50,000yenの買い物をして、それを分割で5回払いにする のと、月々の返済10,000yenでリボ払いにするのとでは違いますか?? 分割とリボ払いってどんな風に使うと有効活用できますか??

  • リボ払いの計算方法

    三井住友VISAカードの『あとからリボ』の利率計算方法 急な出費が重なり、本来一括支払い(25000円)としていたものを、 『あとからリボ』を利用して、分割払いにする予定です。 現在の設定では、 お支払いコース:元金定額コース 5000円 手数料率(実質年率):15.0% となっております。 この場合、月々の支払い額はいくらになるのでしょうか。 お手数ですが、計算方法を分かり易く説明していただけると、 ありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • リボ返済の利息について

    こんにちは。初めて利用させて頂きます。 リボ返済の利息について質問致します。 現在、旦那のクレジットカードのリボ払いの残高が\890.000あります。 元金定額コースで、毎月\10.000プラス利息分を返済しています。 先月(6月分)の支払いは、 元金\10.000 利息\11.206 支払い後元金残高\890.000 でした。 ところが、今月(7月分)の明細を確認した所、 元金\10.000 利息\11.445 支払い後残高\880.000 となっており、利息が\239増えていました。 何故でしょうか? 旦那のリボが発覚してから、自分なりにリボ返済や元金定額の仕組みを学んでいるのですが、今回利息が少額ながら増えたことに関しては、計算などがどうしても理解できずに質問させていただきました。 リボ払いに詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • リボ払いについて教えてください。

    リボ払いについて教えてください。 セゾンカードを利用していて締め日が毎月10日です。 12/10の分が1月分支払いとなるのですが、12/11にリボ払いに変更可能な金額があり約2万円をリボ払いにしました。 変更を受け付けましたというメールが来ていたのですが、ご利用明細のところはその約2万円分が残ったままになっています。 これはどういうことなのでしょうか…? あと長期コース(ご利用残高に応じて3千円~)を選択している場合ですが、月々の支払いとしては ・リボ払い以外の金額+リボ払いの分(3千円~)+金利 という形になるのでしょうか?? 1月分合計額が約¥105,000のうち20,000を長期コースのリボ払いにした場合の大体の支払い額が知りたいです。 今月予定外の出費が続き、金利的にもあまり利用しない方がいいとは分かりつつもやむなくリボ払いを使用しましたが始めてのため不安です。 よろしくお願い致します。