• ベストアンサー

ESPRIMO D3260 でプチプチノイズ

maxi1123の回答

  • maxi1123
  • ベストアンサー率24% (27/111)
回答No.3

スピーカーのコネクターきちんと継ってますか? つながってる場合はPC側のコネクター抜き差ししてみると意外と効果あるかも・・・

goo1312asu
質問者

お礼

maxi1123さん 回答有り難うございます。 スピーカーもPCのコネクターもイヤホンも全て試しています。 どれも同じノイズが聞こえます。

関連するQ&A

  • PCの音割れとラグについて。

    サイドスピーカーから音を出しているのですが、 音にノイズが走るような感じで音割れ(数秒)するようになりました。 その際、ネットゲームなどしているとラグくなります。 スカイプを受信した際などもノイズが走りラグくなります。 サウンドドライバの更新はしました。 Windows7 Pro 64bit i7-2600k GPU HD6900 サウンド1 スピーカー Realtek High Definition Audio サウンド2 Realtek Digital output(Optical)(Realtek High このような状態なのですが、何か解決法はありますでしょうか。 不慣れで説明に足らない所が有ると思いますが、宜しくお願い致します。

  • サウンドカードの認識が…?

    わたしのマザーボードは、ギガバイトのGA-8ITXで、 REALTEKのサウンドチップが内臓してあります。 しかし、気が付くと デバイスマネージャーでは、REALTEKではなく、 サウンドブラスターPCI128というサウンド カードが認識されています。 これは…良いのでしょうか? ギガバイトのWEBサイトから最新のドライバーを インストールしましたが、 サウンドカードの認識は変わりませんでした。 最近、特定のゲームの音声再生がおかしい(「おはよう」⇒「お、お、お、お、おはよう・・・」のように、音を何度も繰り返してしまう) ので、ドライバが正常でないのかなぁと思ったのですが、いかがでしょうか。

  • マイクブーストを使いたい。RealtekをDLする

    マイクの音が小さく、マイクブーストをつけたいです。 RealtekCDもサウンドカードもない状態でRealtekから適当にダウンしてインストしましたが以下のような結果でした。 ・HDMI_R267 このドライバパッケージでは、サポートされているドライバがありません。 ・WDM_R268 インストールできたが、変化なし。 どれをダウンロードすればマイクブーストつけられますか。※XPです。

  • ドライバ、スピーカー共に認識されているのに音が出ない

    OSを再インストールしたところ音が出なくなってしまいました。 サウンドドライバを最新版にして設定をしてみましたが、直りません。 デバイスマネージャには正常に動作していますと出ています。 ドライバの設定画面でスピーカーもちゃんと検出されました。 ボリュームは最大にしています。 なのに音が出ないのです・・・。 こんなことってあるんでしょうか。 OSはWindowsXP、サウンドはオンボードでRealtek AC'97です。

  • ネットワークデバイスの認識ができないです

    オンボードのLANの種類がわかったので (http://www.mvkc.jp/product/biostar/motherboard/socketam2/geforce_6100_am2.php) Realtekから下記ドライバを更新しましたが変化はありませんでした。 Auto installation program (support WinXP 64/Win98SE/WinME/Win2K/WinXP ver.673) そしてnVidiaからXP用のドライバ更新プログラムを適用したところ イーサネットドライバのインストール中に不具合が起こり 正常にインストールが終了できませんでしたと出ました。

  • x1carbonのサウンドドライバについて

    x1 carbonの2018 6th(20KG)のストレージをsn550 500gbに変更して使用しています。 サウンドについてのですが、音にブツブツ、ぷつぷつといったノイズが乗ります。 音圧の変動によって発生しているのか音の周波数によって反応しているのかわかりませんが、どんな動作にもノイズが乗ります。 一番症状を再現しやすいものは、windows10のシステム通知音です。 音の出初めにぶちぶちとコイル鳴きのような小さなノイズが乗り、最後の反響部分にブチッと途切れるような音が入ります。 どうにか改善できないものかと、dolby atmosのオンオフやサウンドドライバの再インストールを試みましたが改善せず、サポートの製品ホームから過去のドライバをインストールしましたが同様に改善は見られませんでした。 そこで、DDRを利用しリカバリを行ったところ一時的には改善しましたが、システムアップデートを行うと症状が再発しました。 結局、最新のサウンドドライバ「realtek high definition audio (SST) 6.0.8988.1」をDDRSリカバリに付属していたサウンドドライバの「realtek high definition audio (SST) 6.0.1.6842」まで戻すことで症状は発生しなくなりました。 ほかにもこのような症状が発生している方はいらっしゃいますか? SNSや掲示板では同様の症状を報告している方を発見を発見できず、これらの症状が私の個体特有の(ハードウェア的)不具合なのか、もしくは単なるソフトウェアの不具合なのか判断することができません。 どうか、皆様の知恵をお貸しください。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • AQUOS LC32D30 で地デジを見るときに ノイズ

    AQUOSの液晶テレビ LC32D30 を先日購入し、 マンションで地デジ放送を見ているのですが、 5分に1回くらい、画面の一部に横線ノイズが入ったり、画面の何箇所かがモザイクのようになったり音声が途切れたりします。 受信強度は58~62くらいです。 アナログ放送ではノイズや音の途切れは発生しません。 強度が60以下の場合、「アンテナの向きの変えてください」と表示されるのですが、原因はそれなのでしょうか?

  • イヤホンを指すと時々プツプツと聞こえる

    最近ThinkPad X1Carbon(20UA)を購入しました。 主に音声編集に使っているのですが、イヤフォンジャックにイヤホンを挿していると、時々プツプツという音が聞こえます。 そのせいも関係しているのか、Adobe Auditoinで音声編集中も音声にないプツプツ音を聞きます。サウンドドライバはRealtekの最新版が入っています。 以前は他社PCで同様の作業をしていて気にならなかったので、こんなもんなのかどうかも含めて、わかる方教えてほしいです。原因がわからなくて困っています。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • Windows7にアップグレードしたら音声が出なくなりました。

    Windows7にアップグレードしたら音声が出なくなりました。 機種は、VAIO VGX-TP1です。 サウンドドライバは、Realtek Hight Definition Audioです。 ドライバの更新をしましたが、最新の状態で症状は回復出来ませんでした。 VAIOのサポートデスクでは、今の所対応する気が無いようで、Vistaに戻してくださいとの冷たい回答のみで、原因究明してくれません。 恐らく、このドライバがWindows7にアップグレードした際に、うまく当たっていないのだと思いますが、なにか良い解決方法は無いでしょうか?? 例えば、Sound Blaster X-Fi Go!(http://www.iodata.jp/product/creative/sound/)等の、サウンドカードを使い、それにスピーカーを接続すると音が出るようにならないのでしょうか?? どなたかご教授お願い致します。 

  • COMPAQ EVO D320/STCTP2Aを XPにアップロードしてドライバーを探しているのですが。(汗)

    COMPAQ EVO D320/STCTP2A をXPにアップグレードして、このPCのドライバー一式を探しているのですが、 ダウンロードページ http://h18007.www1.hp.com/support/files/evodesktop/jp/locate/63_5329.html に行き、サウンドドライバー http://h18007.www1.hp.com/support/files/evodesktop/jp/download/18914.html のダウンロードページに到着したのですが、 ダウンロード>>のアイコンをクリックしてもクリックが出来ずドライバーをダウンロードが出来ません。。。。このパソコンのドライバーはどのようにしてダウンロードをすればいいのでしょうか?? 何かやり方が違うのでしょうか?? アドバイスください。