• ベストアンサー

ひとつの楽曲がつくられるまで

D_T_Mの回答

  • ベストアンサー
  • D_T_M
  • ベストアンサー率76% (90/118)
回答No.1

こんにちは! どんな曲やどんなアーティストかによっても変わってくるのですがざっくり書いてみますね。 【アーティスト】歌を歌う、人前でのパフォーマンス等の役割で一番表側の職業。 【演奏家】楽曲のオケを演奏する人。ギタリストやベーシスト等それぞれの楽器のプロミュージシャン。 【作曲家/作詞家】アーティスト自信が作詞作曲をしない場合に楽曲を提供する役割。 【編曲家】作曲されてきた楽曲をアレンジする役割。 【プロデューサー】楽曲(もしくはそのプロジェクト)に対する判断・決定を下す役割。アーティスト自信が兼任する場合もある。 【レコーディングエンジニア】録音係。 【ミックスエンジニア】レコーディングされた全ての音を一つの楽曲としてまとめあげる人。レコーディングエンジニアと兼任の事も多い。 【マスタリングエンジニア】ミックスされた音源をCDにする為に、音量や音質を最終調整する「マスタリング」をする人。 大体これらが一般的な音楽の職業ですね。 これに付随する職業として上の人達がマネージメント会社(事務所)に所属していればそのマネージャーって仕事もあります。 演奏家には楽器の調整をするプロや楽器メーカー等と提携している場合もあります。 さらにCDには当然デザインが必要になってきますのでジャケットデザイン(デザイナー)やカメラマン、イラストレーター、場合によってはコピーライター等も関わってきます。 あとは大体レコード会社のお仕事です。 企画運営、営業、プロジェクトマネージメント、販売、その他もろもろです。 その他関係している職業はCDのプレス屋さんだったりCD屋さん、WEB通販のシステムを作るシステムの人達、WEBデザイナー等もいますね。 録音スタジオや撮影スタジオの管理のお仕事もあります。 細かく分けていくとキリがないですが、大体はこんな感じだと思います。 CDジャケットの後ろにクレジットが書いてありますのでそれも見てみる事をオススメします。 国によって風習等も違うでしょうから外国でも絶対に同じとは言えませんが、【】でくくった役割はどこの国でもほぼ一緒だと思います。

tmm2453
質問者

お礼

とてもわかりやすい回答ありがとうございます!!!!! CDのクレジットを見ることは思いつきませんでした^^; 教えていただいた業種についてもっと詳しく調べてみます! ほんとうにありがとうございました(>_<)

関連するQ&A

  • Anybandの「Promise you」と「Daydream」は誰が?

    2007年に韓国で、期間限定バンドとして結成されたAnybandの楽曲で 「Promise you」「Daydream」がありますがそれぞれ作詞・作曲は誰がしたのですか? 調べてみたのですが「TPL」しか分からなくて・・・ メンバーで作詞・作曲を行ったという記事も見つけたのですが合作なのですか? とても気になるのでご存知の方、是非教えてください!

  • 或る楽曲を探しています。

    早速ですが、「ナーナナーナーナナーナーナナーナー」(ナの部分はラかもしれません)というフレーズ(歌いだしだったような気がします)が入っている楽曲にピンときた方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。様々なサイトで類似した質問を見かけ、回答に示されていた楽曲を聴いてみたのですが、どれも当てはまりませんでした。探してる楽曲については、ヴォーカルは男性、おそらく洋楽です。曲をフルで聴いた事がないので、ジャンルははっきりしませんが多分ロックです。不確かな記憶を頼りにいくつか楽曲について述べましたが、確実なのは「ナーナナーナーナナーナーナナーナー」というフレーズが入っていたという事のみです。記憶も曖昧で、手掛かりも少ないこの状況下で質問をするのは大変申し訳ないのですがお力添えいただけるとありがたいです。

  • 世の楽曲の中には、作曲者と編曲者が別人物の作品があ

    世の楽曲の中には、作曲者と編曲者が別人物の作品があります。そこで、どこまでが作曲でどこからが編曲なんですか?例えば作曲者が鼻歌でメロディーを伝えて、編曲者がそれに楽器の音を加えていくということがあるとすれば作曲者よりも編曲者のほうが曲作りの比重が圧倒的に大きくなりませんか?

  • ロッシーニの楽曲について

    こんばんは。 今回は、作曲家のロッシーニについての質問です。 どこかの講習会(?)で、講師の先生がロッシーニの楽曲でしか使われないクレッシェンドがあるといったような話をされていました。 そのクレッシェンドのことを、○○○○クレッシェンドというといっていたのですが、思い出せません。 どなたか、ご存じの方是非教えてください。 できれば、そのクレッシェンドが楽曲のどういった所で使われるのかまでお教えいただけると嬉しく思います。 是非、お願いいたします。

  • 何故「作詞・作曲」で作詞の方が上に来るのですか

    楽曲のクレジットで「作詞:○○○ 作曲:○○○」と表記されますが どうして作詞の方が先に表示されるのでしょうか。

  • レノン-マッカートニー表記についてお尋ねです。

    レノン-マッカートニー表記についてお尋ねです。 ビートルズ結成当時、ジョンレノンとポールマッカートニーはそれぞれの作品でもすべて「レノン-マッカートニー」表記にする約束をしたらしいのですね。 日本では楽曲の作者を「作詞・・・作曲・・・」と表示することが多いので、レノン-マッカートニー表示の曲を譜面にした時に「作詞ジョンレノン、作曲ポールマッカートニー」と表示していることが多いのです。「プリーズプリーズミー」も「ヘルプ」も「ストロベリーフィールズ」も「カムトゥゲザー」もポールが作曲したと勘違いしています(自分も初めてビートルズのレコードを購入したときそう思っていました)。日本ではこの点でジョンが持つ作曲の才能が過小評価されていると思いますが、本国イギリスやアメリカではどうなんでしょうか?

  • クラシックおよび吹奏楽曲を探しています!

    クラシック、または吹奏楽の曲で以下の条件に当てはまりそうなものを探しています!! ◆オーケストラ系の人数的に多い楽曲 ◆「序曲」のように1曲の構成がわかりやすく  (思い切りテンポが速く、鋭さがあるようなもの、勿論ゆったりと   歌い上げるソロ楽器などでメロディーが登場するような・・・)  (もちろん○○序曲でもオッケーです)  1曲に激しさあり、ゆったり感あり、テンポの変化ありみたいな・・・ ◆東洋的なイメージ、イギリスっぽい・・言い方が難しいですが  演歌っぽい・・というか??  たとえばですが・・・作曲家や楽曲でイメージすると  ヴォーン。ウイリアムス  ホルスト  ロバート・スミス  大島ミチル・・・などなど(他にも沢山いると思いますが)  曲だと色々な方向性から・・・。  バンドの為の民話  パイレーツ・オブ・カリビアン  大河ドラマのような感じのイメージの曲  中国的なイメージの曲  感動するメロディ(人それぞれですが・・) まだまだ書きたいのですが・・うまくかけませんが・・ もし、この質問で「これは??」と思うものがありましたら 是非是非教えて頂きたく思います! 曖昧な質問と様で申し訳ありませんが・・宜しくお力をお貸し願います!    

  • この楽曲の曲名を教えてください

    http://s4.in12.squarestart.ne.jp/upload/EV_End.mid ↑この楽曲の曲名・作曲者名分かる方いませんか? 宜しければ教えて頂きたいです><

  • 作曲者は二人ですか?

    歌詞なしオリジナル曲を作詞者の方に歌詞をつけてもらい、第三者の方に歌ってもらッた後、作詞の方に楽曲を聴かせて「これで歌詞の変更はないですか?」と聞いたら歌詞とメロディーの振り分け方が違うと言われ、作詞者がある程度のメロディーの変更と歌詞を変更した曲を提案してきたのですが、この提案に作曲者が納得してメロディーを変更した場合、楽曲完成後の作曲者の名前は二人になるのでしょうか?

  • 芸能事務所での職種

    ざっくりとした質問なのですが、 芸能事務所にはどういった仕事があるのでしょうか?(作曲家、プロデューサーなど) また、それは日本・韓国・アメリカ・イギリスで共通ですか? 質問が重なってしまいすみません; なるべく詳しく答えていただきたいです。