• ベストアンサー

NikonDf、AFポイントについて

今までpentaxを使っていて、ニコンマウントはじめてなのですが、Dfを購入しました。 撮っていて思ったのが、AFポイントの場所が中央寄りばかりで、構図がとりにくい事です。 これはなにか良い方法はありませんか? 例えば、三分割法の点の位置にピントを置きたい時に、どういう方法で撮ればよいですか? フォーカスロックで移動するしかないのでしょうか?(それだと若干ピントがずれるので困っています。) 今のところいい方法がわからずトリミングでなんとかしていますが、できればトリミングなしで仕上げたいです。 詳しい方よろしくお願いします。

noname#233899
noname#233899

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • luckyebisu
  • ベストアンサー率51% (582/1129)
回答No.3

>AFポイントの場所が中央寄り 現状これはフルサイズの宿命みたいです。 位相差AFのセンサーが進化すれば変わってくるのかもしれませんが、そういった改善が現実となるまでは、フォーカスロックを大いに活用しないといけないと思います。 フォーカスロックで許容範囲のピントを得るための特効薬というのは残念ながらありません。 被写体に対してできるだけ平行を崩さないようにカメラを振ることを心がけるしかないです。 親指AFにしてシャッターボタンからAFを切り離したほうが、集中してピント合わせ作業ができると個人的には思いますので、まだやったことがなければ試してみて下さい。 ただ、慣れるまでに少し時間がかかるかもしれません。 あとはMFですね。 ある程度被写界深度が深くとれる撮影なら、手持ちでもそんなに大崩れにはならないです。

その他の回答 (2)

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

仰るとおり、AFフレーム中央で合焦後、AFロックを掛けてカメラを振るとコサイン誤差(詳細はWeb検索で)の影響で後ピンになります。 他には、多分割測光だと、AEロックで狙った露出にならない事もあります。(AFとAEは、別々に決める事も可能) その場合、MFでピントを合わせると良いでしょう。 Dfなら、それが可能なファインダー性能を持っています。

noname#199520
noname#199520
回答No.1

説明書を読んでAFポイントの位置を変えればいいだけですが?

関連するQ&A

  • AEロック撮影についてです。

    AEロック撮影についてです。 現在、キャノンEOS40Dを使っていますが、スポット測光やマニュアルフォーカスでの評価測光は、ファインダーの中央部分でしか測光しないためにAEロックが必要になってきます。 しかし、ほとんど使った事がないのでいまひとつ解らないのです。最終的にピントを合わせたいAFフレームをまず選択して、そして被写体を中央付近に持ってきて反押ししてロックする。そして構図を取り直して最初に選択していたフレームに被写体を持ってきて撮影・・・。これで合っていますか? 合っているとすれば、疑問があるのですが、反押してロックした時には、当然ピントは選択したフレームに合ってしまいますので、測光する中央はピンボケです。これで良いのでしょうか? あっ、これはオートフォーカスの場合ですね。マニュアルフォーカスの場合は・・・何だか解らなくなってきてしまいました。 オート、マニュアル両方でのAEロック撮影の正しい方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • AFポイントの検出方式について

    AFポイントの検出方式について CANON EOS Kiss X3 を使用しているのですが、建物の屋内写真など奥行きのある構図を三脚を使って撮るときなど、A-DEPなどのモードで撮影するとAFポイントが出来るだけ全体に合うように検出してくれますが、それをAvモードやマニュアルモードでは出来ないのでしょうか?? AFポイントを全自動にしていると手前の物が優先的にピントが合ってしまう、しかし、自分でポイントを選ぶとなると1点しか選べないですよね?? フォーカスポイントは気にせず、AvモードなどでF値を大きく(22とか)してやればいいのでしょうか...

  • AFのコツを教えてください。

    子供ができてから、急にたくさん写真を撮るようになりました。 カメラ趣味に向かっていくのは気がすすまなかったのですが、ちょうどミラーレスのブームがやってきたので、大きさ価格とも手頃なものを手に入れて、週末ごとにパチパチと子供の写真を撮っては、喜んでいます。 やはりというか、レンズを換えるとカメラが楽しくなってしまう、とのおそれがあたりまして、いくつかの単品レンズを買っては、ボディに取り付けて楽しんでいます。 カメラとレンズの機種は以下です。 ボディ:  ・オリンパス E-PL1s (2台アリ) レンズ:  ・オリンパス純正ダブルズームキットの2本  ・パナソニック 25mm F1.4  ・パナソニック 100-300mm F4.0-5.6  ・ニコン 50mm F1.2 (アダプタ経由でボディに取付)  ・ケンコー ミラーレンズ 500mm F6.3 ほか、ファインダーのVF-2を常用しています。 日常つかっているレンズはパナソニックの2本です。 およそコンパクトデジカメや携帯電話のカメラ以外で写真を撮るのは30年前の少年時代以来でして、いまひとつオートフォーカスというものが上手につかえません。 日中の屋外でなら、多少の逆光だったり、いくらかの動きは追いかけたりできるんですが、光が少なくなってくると、とたんにAFがトンチンカンになります。とくにパナソニックの25mmF1.4をつけているときは、フォーカスポイントで狙ったはずのところと、てんで別のところにピントが行ってしまってたりします。100-300mmのほうは、いくらかマシですが、撮影距離の範囲内でも、近いところでのAFは難しいようで、カメラが迷っていることが多くあります。 フォーカスアシストをつかってみましたが、あれはあれで構図がよくわからなくなるし、また時間が必要なしくみなので、子供の撮影にはツラいです。いっそのこと、AFのレンズをマニュアルでつかってみましたが、AFレンズのピントリングは、だいたいのアタリをつけてから微調整するというつかいかたができず、私には難しいと感じました。 冗談半分で手に入れたマニュアルのニコンレンズはAFのことを心配しなくていいし、ピントもだいたいの狙いをつけてから被写体を狙うことができるので、かえって安心するという倒錯的な事態になってます。 先輩方、上記の情報から私に欠けている知識をくみとっていただき、必要な技能を教えてください。 何か基本的なことを知らなくて、テクノロジーについていってないと信じたい。 プラットフォームの買い換えで解決しちゃうだろうことは容易に想像できますが、あくまで手持ち機材の範囲でできる工夫をお願いします。

  • オートフォーカスロックについて

    ニコンD80を使用しています。 シャッター半押しでピントを合わせそのまま 構図を決めるために動かすのと シャッター半押しでピントを合わせて AF-Lのボタンを押して構図を決めるのには なにか違いがあるのでしょうか??

  • 青空を撮る方法は?

    コンデジ・画面中央位置フォーカス前提です。 ターゲットの雲が浮かんでいるときは、 設定で∞遠にして、構図だけ決めてシャッターを押しますか? それとも、設定で∞遠にして、まずターゲットの雲にAF(ロック)してから構図を決めますか? それとも、雲は無視して設定で∞遠にして、空の気に入った色にAFして綺麗な青が出る状態で構図→シャッターですか? 全部違いますか?

  • 片ピン?前ピン?

    PENTAX K-7を使用しています。 レンズはタムロン SP AF 17-50mm F/2.8 (Model A16)です。 どうもピントが合っていないような気がしたので、フォーカスチェックで調べてみました。 http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20091127213404.jpg ↑の写真の中心の「Focus here」の中心にピントを合わせています。 前ピンで全部が手前にずれているのかと思ったら、左側は後ピンっぽい感じで、右側は前ピンっぽいように見えます。 やはり調整に出した方がいいでしょうか? また原因はレンズにあると考えていいでしょうか? (手元にPENTAXマウントのレンズはこれしかないので調べられないのです…) カメラ側が前ピンだったというような話は聞いたことがあるのですが、カメラ側のせいで片ピンになるというようなことはあるのでしょうか?

  • デジタル一眼のAFについて教えて下さい(サーボAFとC-AF)

    デジタル一眼のAFについて教えて下さい(サーボAFとC-AF) はじめまして。 今までは、オリンパスの一眼を使っておりました。 AFは、S-AFとC-AFで、動く被写体を撮影する時は、C-AFを使っています。 普通、このふたつのAFだと思っていました。 ただ、ニコンでは、シングルAF サーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C) があり、キヤノンではAIサーボAFがあります。 通常のC-AFも半押ししている限り、ピントを追い続けるものと思っています。 サーボというのが、自分が経験がないせいか、ピンときません。 動く被写体を追いかける場合、サーボAFの方が、優れているのでしょうか? わかりにくい説明で申し訳ありません。 よろしく御願いします。

  • 親指AFと測光について

    EOS 7Dを使用しています。 静物(風景や物撮り)と動体(子供やペット)等を両方撮るので、操作設定を変更し今はいわゆる「親指AF」という操作に切り替えています。 ボタン設定としては シャッターボタン半押し:測光開始 AF-ONボタン:測光・AF開始 というような感じに割り当てています。 操作感自体には慣れたので別に問題はないのですが、少し疑問があります。 (1) 普段はAvモード・評価測光で撮る場合が多いのですが、特に測光開始しなくてもカメラを向けただけで測光してくれていますよね? カメラを被写体に向けるとSSやisoが変わるのでスリープに入るまでは向けた方を測光していると思っているのですが、合っていますか? この場合、スポット測光や中央重点測光なら測光エリアで測光だと思いますが、評価測光の場合はどうなっているのでしょうか? 7DのiFCL測光は評価測光でも使った感じがAFポイント重点測光的な感じなのですが、評価測光+オート19点の場合などは測光はどう処理されているのでしょうか? (2) (1)で書いた通りならシャッター半押し時の「測光開始」という機能はどういうときに使用すればいいのでしょうか? 例えば露出とピントを別に合わせたい場合でも、カメラを向けると測光してくれるのであれば ・Mモードにしてカメラを測光したい対象に向けてSS、絞り、感度を設定 ・その他のモードでもカメラを測光したい対象に向けてAEロック(*ボタン) の方法でいいのではないかと思ってしまいました。 (3) 7Dの評価測光がAFポイント重点測光的な性質なのを利用して以下のようなことは出来るのでしょうか? (1) 構図を決める(ピントは右下、ただし露出は左上で測光したいとする) (2) 右下のAFポイントを選択してAF-ONボタンを押してピントを合わせる(押しっぱなしだとAEがロックされるのでピントがあったら離す) (3) AFポイントを測光したい左上に移動し、シャッター半押しで測光後、そのままレリーズ これならカメラを振らないのでコサイン誤差を気にせず、露出とピントを別々に決められるのではないかと思ったのですが、どうでしょうか? 長文になりましたが、親指AFに詳しい方、測光に詳しい方がいましたら是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • デジカメ(コンデジ)のAFの種類について

    casioのZ2000を使用しています。 AFがインテリジェント、スポット、マルチとあります。 インテリジェント→最適なオートフォーカス点を自動的に検出 スポット→中央の1点にピンとを合わせる マルチ→複数の点にピントを合わせる ・・・という説明です。 いつもはよくわからないのでほとんどスポットです。 ビルなど建築物を撮影することが多いのですが そのような被写体の場合はどれがいいでしょうか?

  • デジタル一眼のAF精度-アンケート

    去年からニコンのD3200と2本のズームキットで写真を撮っています。(それ以前は、ニコン、キャノン、ミノルタ、ペンタックス、オリンパス、マミヤでフィルム写真を撮っていました) 自分の使い方が悪いのかどうかわかりませんが、前ピンや後ピンになりがちで不満です。(特に55-200mmの200mm付近で花の雄しべや雌しべにピントを合わせる場合によくでます。因みにこの時にはAFの点マークと被写体は完全に重なっています。ライブビュー使用時や遠景にピントを合わせて撮影後に近景にピントを合わせようとすると、AFが遠景と近景を行き来して迷っているようになる。) 今では撮影の9割をマニュアルでピントを合わせていますので、上記ような状態になることはありません。ただ、マニュアルレンズに比べるとかなり操作しずらいですね。 あなたの使用している機種はどうですか。ピントが合う/合わない機種、遅い/早い機種、マニュアル操作しやすいレンズなどを教えてください。