• ベストアンサー

オケのVnの人事異動と並び方について

お世話様です。オーケストラの第一Vnと第二Vnについて質問します。たとえば、オケに入団するとき、オーディションはそれぞれ第一Vn、第二Vnとして入団するのですか?また、入団したら第一Vnから第二Vnに異動人事(?)みたいなものはあるのですか?(その逆もありですか?) それから、弦楽器の並ぶ順番(指揮者から段々遠いほうへ…)はなにか決まりはあるのでしょうか? もうひとつ、第二Vnの首席奏者(コンマスに匹敵するほど偉いの?)の方は、なにか特別な方法で選出されるのですか?また、第二Vnの首席が、コンマスになるということは、可能なのでしょうか? 以上、お分かりななる方ご教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • peetswee
  • ベストアンサー率27% (13/48)
回答No.1

こんにちは、私の知っている限りのことをお答えいたします。 〉オーディションはそれぞれ第一Vn、第二Vnとして入団するのですか? そういう場合もあるし、オケによっては1stと2ndが固定されておらず交代するところもあるようです。 〉また、入団したら第一Vnから第二Vnに異動人事(?)みたいなものはあるのですか?(その逆もありですか?) そういうこともあるようです。 2ndの団員さんが「1stに移ってもらえないか」といわれて断ったという話を聞いたことがあります。 〉それから、弦楽器の並ぶ順番(指揮者から段々遠いほうへ…)はなにか決まりはあるのでしょうか? これはいろんなケースがあるのではないでしょうか… アマチュアや子供のオーケストラですと、「慣れてない人」「あまり弾けない人」が後ろということもありうるし、逆に指揮者やコンマスから離れて弾くのは難しいので、慣れさせるために前のほうに配置されていることもあります。 プロオーケストラなら「弾けない人」はいないはずですから、若手が前でベテランが後ろ、とか弟子が入団したら師匠の隣に座るとか、いろいろな事情があるようです。 〉もうひとつ、第二Vnの首席奏者(コンマスに匹敵するほど偉いの?)の方は、なにか特別な方法で選出されるのですか? 最初から首席として入団する場合と、団員さんの中からオーディションを受けて首席になる場合があるようです。 コンマスとは「役割が違う」のではないかと思います。 〉第二Vnの首席が、コンマスになるということは、可能なのでしょうか? 不可能とは言わないまでも、あまり聞いたことはありません。 もちろん「1stのパートが弾けないから」ではなく、根本的に「役割が違う」からではないでしょうか。 正式にコンマスに就任するというわけでなく、一回限りならどなたでもできるかもしれません。 そのオケの顔として一定期間勤め続けるということは、技術だけでなく人望もなくてはならず、性格的に向き不向きもあると思いますが、本当に大変なすごいことだと思います。 以上、あくまでも一個人の見解ですので、違うご意見もたくさんあるかと思いますが 少しでもご参考になれば幸いです。

20000813
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。丁寧且つ、詳細なコメントありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • オケの演奏会でソロ奏者を立たす

    演奏会で、曲が終わった後、やたらとソロ奏者を立たせて拍手を迫るというか、強制するというか、募集するというか、していることが多いのですが、本当にものすごいソロの奏者だけで、あとはどうでもいいのではないでしょうか?観てる方からすると、ああ、お前もかお前もかというもううんざりするんですけどね。 すごいソロだけでいいと思いますけどどうなんでしょうか? 曲によってはなくてもいいと思います。 指揮者がオケに媚売ってるんでしょうか? それともそんなにも観客はソロ奏者のスタンダップを望んでいるのでしょうか?

  • オーケストラオーディション

    バイオリン奏者でオーケストラの入団を希望しています。レッスンなど受けずに自力でオーディションを受けようと思っています。 オーケストラスタディーの勉強をしなければいけませんが、勉強の仕方を教えてください。ただ弾いているだけではいけないですよね? 現役でオーケストラで弾いている方など、経験者の方々にアドバイスをいただけたらうれしいです。

  • 外国人指揮者とオケの会話は何語で?

    クラシックに詳しい方、教えて下さい。指揮者が外国へ行ってオーケストラのリハーサルをする時、どういう言語でするのでしょうか? 1.例えばN響クラスの楽団員の方なら英語くらい理解されるのか、それとも通訳がつくのか? 2.小澤征爾氏はボストンでは英語でリハをされていましたが、現在のオーストリアでは何語でオケと会話をされるのでしょうか? 3.日本人指揮者が外国のオケを振る場合、その逆に外国人指揮者(様々な言語がありますが)が日本のオケを振る場合、コミュニケーションはどのようにとるのでしょうか?

  • 私は今学生オケをやっています。

    私は今学生オケをやっています。 普段はプロの指揮者の先生に見ていただいていますが、急に決まったミニ公演で私が指揮をすることになりました。 しかも5日後にN響でも演奏なさっていたバイオリンの方のご指導を受けることになってしまいました。 演奏する曲は花のワルツなのですが、初めての指揮で右も左も分かりません。 とりあえず指揮というより、ある程度の形に持っていかないといけないんですが、私は木管なので弦のことは良く分からないし、1度もやったことのない曲だったので、どうすればよいのか悩んでいます。 どなたか、花のワルツを演奏したことがある方で、パートごとで注意していた点や、良く指摘された点、ここは良くこの3パートで合わせていた…など、どこのパートでも構いませんので、教えていただけると嬉しいです。 何しろ時間がありませんので、よろしくお願いいたします!

  • アマチュアの管弦楽団の結成の仕方について

    初めまして。私は、フルート奏者のnyanyuと申します。 実は、この度アマチュアオーケストラに入団しょうとしたのです。 しかし、フルートはほとんどのオケが募集をしていないのです。吹奏楽団は、嫌いのではありませんけど 特別に好きって程ではありません。 そこで、思い切ってアマチュア・オーケストラを 結成しょうと思っています。 結成するには、どの様にしたらよいのでしょうか? どうか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 指揮者を訴えた。

    お世話様です。10年ほど前のことでしょうか。在京のオケで、定期に招聘した外国人指揮者が、コンマスの技量が稚拙だとして、別のコンマスに差し替えたところ、差し替えられたコンマスが指揮者を裁判に訴えたことがあったと思います。当時のご事情にお詳しい方、ご教示下さい。

  • 演奏会で弦が切れました。

    お世話様です。先日ある地方オケの定期に行って、ハチャトリアンのVn協奏曲を聴いてきました。その2楽章で、突然曲が止まり、Vnの川久保賜紀さんが「弦が切れちゃいました。」といって、舞台かか消えました。その時、2ndVnの人も同時に袖に消えました。待つこと数分。先に2ndVnの奏者が出てきて、そのあと川久保賜紀さんが、出てきて2楽章の途中から、再び弾きはじめました。そして、無事演奏が終わりましたが、拍手の最中に、2ndVnの先頭の人が、ステージに落ちていたなにかを、そっと拾い上げ、川久保さんに手渡し、それを笑顔で受け取っていました。そこで、質問です。 (1) 川久保さんは、どうしてコンマスのVnと交換しなかったのですか? (2) どうして川久保さんと、2ndVnの人がいっしょに舞台袖に引っ込んだのですか? (3) 曲が終わって2ndVnの人が、拾い上げたものは、弦が切れた時のなにかの部品ですか? お分かりになる方、ご教示下さい。

  • 指揮者のタクトと演奏があってる気がしません

    オーケストラ初心者です。一年ほど前にVnを始めて合奏に乗るようになり、やっとオケのことが少しずつわかり始めてきました。 しかしずっと疑問に思っていることがあります。 指揮者の先生や学生指揮者が振る指揮と演奏がどうもあってる気がしません。指揮者に比べてオケの演奏が遅いです。 ほかの人はずっと楽器をやっていたりしているので私が間違っていると思うのですがどうも納得できません。 演奏する人は指揮者の何を見て合わせているのですか?タクト(もしくは手)が振り下ろされてちょうど手の進行方向が変わる瞬間だと思っていたのですがどうも違うようです。 先輩いわく「振り下ろされて手の進行方向が変わって手がもう一度上に向かい一時停止した瞬間・・・かも」と曖昧なことを言ってましたがどうもそれよりも遅いようです。 正直フェルマータやリットのかかっているとき、それにピチカートが加わったりするとどうすればいいかわかりません。 指揮のどこを見て合わせるのでしょうか?

  • オーケストラ立ち上げ時の弦楽器集め

    去年、大学でオーケストラを立ち上げ学生が運営する一般オーケストラとして広く外からも奏者を募集しているのですが、どうしても弦楽器奏者と金管楽器奏者だけがあつまりません。 立ち上げ時にかかわらず、どのようにしたら弦楽器奏者・金管楽器奏者の方が徐々にでも集まってもらえるのでしょうか?

  • オーケストラにおけるAのチューニング方法

    Wikipediaの「コンサートマスター」の項の説明によると、 ・アメリカのオーケストラでは、コンサートマスターの出すA(La)の音に各奏者が合わせる ・日本では、オーボエがA(La)の音を出し、起立したコンサートマスターがその音を引き取って各奏者が合わせる ・ヨーロッパではオーボエのA(La)に直接各奏者が合わせることが多い というように、チューニング方法はたくさんあるようですが、なぜ日本ではコンマスがオーボエから音をもらった後、コンマスのAにあわせるのでしょうか。 アメリカやヨーロッパのように、各奏者が直接あわせたほうが手間がかからなくて楽だと思うのですが。

専門家に質問してみよう