• ベストアンサー

感震ブレーカーについて

 地震発生の場合、ガスは供給元で遮断することになっており、復旧に際して各家庭で操作する仕組みになっており、あらかじめそのように器具が設置されております。  危険性は同じように思いますが電気は供給元で送電を止める考えはないようです。その結果が地震による火災発生の大きな原因が通電火災によると言われます。  両者の違いはどのような事情があるのでしょか?  感震ブレーカーは揺れによっておもりが落ちることによってスイッチが切れる比較的簡易なものがありますが、我が家の場合3年ほど前に設置したものでスイッチの形が飛び出ておらず平らな形のために簡易な器具は使えないとの分電盤メーカーの返事でした。  結果配線を含む設置工事と器具もやや高額なものになるとのことです。おもりの紐を平らなスイッチに引っ掛けることでは機能しないでしょうか  新しい商品のほうが不便なものでありそのことを平気で回答するメーカーの姿勢を不審に思う気持ちもあり、メーカー関連の方を含む良い知恵をお持ちの方がいらっしゃったら是非お教え頂きたくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.3

No.2です。回答というよりコメントですが。 No.2では一般論として、全ての契約者の電気を強制的に遮断するのは社会的に困難ということを述べました。 しかし、地震のときに自動でブレーカーが落ちても困らない人は、感震ブレーカーを設置することで通電火災のリスクが低減できるので、防災上とても意味があると思います。 >新しい配電盤が反って簡便な感震ブレーカーに対応できないことは販売する大手の電工会社はもっと真剣に製品の改良を考えるべきと思い という点については私もまったく同意します。 消防庁や横浜市も感震ブレーカーの設置を推奨しているのに、それを無視するかのような業界の姿勢は非難されるべきものと考えます。 http://www.fdma.go.jp/html/new/syukabousi003.html http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/kikikanri/kanshin/ しかし、まだまだ感震ブレーカーが一般的ではない証左とも言えますね。感震ブレーカーにしたい物好きな人は、勝手に数万円払って工事してもらえ…というくらいの認識なのでしょう。 一度大火などで本当に痛い目を見ないと、業界の姿勢は変わらないでしょうね。

saso-uto
質問者

お礼

 有難うございます。少し忙しくて参考アドレスの方を読む時間がなかったので、お礼の入力が遅れました。  消防庁、横浜市の記事は参考になりました。震度幾つから遮断するようになっているのか分かりませんが家じゅう真っ暗になっても困る気もします。  少なくとも5強まではOKと思っているのですがどうするか迷います。  或いはそこまで心配するのは少し物好きの部類でしょうか。  おもりが落ちる簡便なタイプのものを買って、紐で吊り下げる方法でうまく操作しないかやってみようかなと思います。  その前に震度幾つでおもりが落ちるのかそのメーカーに聞いてみることが必要でした。  こんな事を消費者自身がやって見なくてわならない所が分電盤メーカーが怠慢だと思うわけです。  また愚痴を書いてしまって済みません。  有難うございました。  

その他の回答 (3)

回答No.4

業界の怠慢は確かなのかもしれません 愚痴を言っても仕方ないので、自分でできることを実行するしかありません 2010年に戸建てを新築しましたが、分電盤は、地震波感応自動遮断ブレーカー内蔵型を選びました。 新築して数ヶ月後という、思っていた以上に早く大きな地震に遭いましたが、しっかりと機能してくれました

saso-uto
質問者

お礼

  東北震災発災直後に着工しましたが、地震波感応自動遮断ブレーカー内蔵型分電盤のことを知りませんでしたし、建築業者からもその話は出ませんでした。  業者のことよりも自分の不明を恥じるしかありません。  有難うございました。

  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.2

要するに、ガスはいきなり遮断しても問題ないけど、電気の遮断は困る場合があるからです。 ガスなんて、せいぜい調理、風呂、暖房くらいしか使わないですよね。いきなりガスが遮断されても、ガスヒーターがボンッていって止まるくらいなものです。 しかし電気は、病院とか危険物取り扱い業者とか、突然切れると非常に困ったことになります。まあ、そういう業者は大抵、自前で発電機を持って備えていますが。 でも、自宅療養中の患者の透析機とか酸素吸入機とかありますからね。電気が遮断されると困るわけです。 あと、たとえば地震の揺れで電気が遮断されると、テレビが使えなくなります。すると、住民が津波警報を見聞きできなくなります。これは結構切実な問題だと思います。 そんなわけで、電気の遮断は社会的にちょっと難しいというか、そういう仕組みを作る前に、少しインフラ整備が必要になってしまうのです。

saso-uto
質問者

お礼

 さっそくお教え頂きありがとうございます。制度の考えはわかりましたが、その見返りがかなりの通電火災の発生の可能性を残すというのではその業界の姿勢を批判したくなります。  新しい配電盤が反って簡便な感震ブレーカーに対応できないことは販売する大手の電工会社はもっと真剣に製品の改良を考えるべきと思い、その関係の方からのご教示をいただきたいと考えたわけです。もっともこれは愚痴というべきものかもしれませんしもとよりあなた様へのものではありません。  そう言えばお礼の言葉は第三者は閲覧できなかったのでしょうか。  とにかく有難うございました。

  • ssssan
  • ベストアンサー率18% (132/730)
回答No.1

成ほどねーてもそういう分電盤を作ろうと思えば直ぐ作れそうですが切り替えに莫大な経費も掛かるし揺れの震度定義等も有るので言うは易し行いは難し状態じゃないでしょうか。 個人個人がやりたい人はお金厭わないで設置は可能でしょうがでも普通の家庭.家等は地震の備えて漏電からコンセント等注意するより手が無いんでは今の所は 新しい町で一斉に対地震用ブレーカーを取り付けなら別ですが現在のゴチャゴチャでもうブレーカーが出回って使用してる状態での変更何てとてもとてもと思いますがー国.電力屋が順次なら分かりますが。

saso-uto
質問者

お礼

 さっそくお教え頂きありがとうございます。結局メーカーは簡易な感震器具が適応しない分電盤を改良しようと思わず、消費者は多分地震が起きないだろうと、…また心配ばかりしても始まらないと思って生活していくという事でしょうか。  つい愚痴が出てしまいますが、有難うございました。

関連するQ&A

  • スイッチボックスって何?

    商店街にて街路灯の設置を検討しています。 地下埋設管にて、各街路灯に電力を送ろうと 考えています。通常は分電盤を設置し、そこから 電力を供給するかと思うのですが、分電盤の中に 中に入るべき機器類にはどのようなものがあるのでしょうか? 電気に詳しい知り合いにスイッチボックスが何とかと 言われたのですが、その意味すらわからないので、議論に 参加もできません。 分電盤について詳しくわかるサイトでもあればよいのですが。。

  • 単相3線式100V回路の改造

    古い分電盤(ナイフスイッチ式)に単相3線式100Vで電源が供給され、室内照明が接続されてます。(テスターで分電盤内導体の相間電圧を確認しました)今回、単相100V(2線式)で、この分電盤に電源を送電し、既設の照明機器に給電したいのですが、分電盤にどのような改造を施せば、分電盤2次側の配線(照明側)は外さずに、単相100V(2線式)の給電で使用可能でしょうか。

  • 明るさセンサ、EEスイッチ、調光スイッチについて

    ■明るさセンサ、EEスイッチについて エクステリア照明(LED)を 昼間は消灯⇒夕方暗くなると自動点灯⇒設定時刻に自動消灯・・・ といった使い方をしたい場合、 明るさセンサ付き照明器具を選ぶか、センサの付いていない器具であればEEスイッチとの併用があるかと思います。 EEスイッチについて、よくわかりません。 EEスイッチはセンサ付き照明が選べない時に設置するものでしょうか? もしくは、明るさセンサ付き器具では取り付け位置の制約がありますから、設置条件が悪い場合にはEEスイッチを設置する事が考えられますが、他にEEスイッチを選択する場合の理由として何がありますか? 例えば・・・ 同じ器具でもセンサ付きの方が当然値段が高くなりますね。 一か所程度であれば、もしセンサ付きがあればその器具を設置すれば済みますが、 自動点灯にしたい器具が多くなればなるほど、EEスイッチに接続した方が方が安くむと思いますが、認識が間違っていますか? 負荷接続灯数以内であれば、EEスイッチ一か所分で済むのであれば、コストダウンになるかと思うのですが・・・? もしくは、できればセンサ付きを選んだ方が良い・・・・とかはありますか? ■調光機機能付きスイッチ(LED用)について 気に入った器具を設置しますと、メーカーが複数になります。 リビングを調光させたいのですが、メーカーが異なる照明器具の接続はできませんか? 以上2点質問させていただきましたが、一方でも結構ですので、アドバイスお願いします。

  • ブレーカーを落としても爆発する???

    ガス漏れが起こってプロパンガスや天然ガスなどが部屋に充満している時に、点いている照明のスイッチをOFFにすると引火して爆発する。ということがよく言われていますが、その部屋の電気を断つことを目的とした場合、例えば、そのガスの充満した部屋が密室だとすれば、そこから離れた場所にある分電盤のブレーカーを落とすことにより、安全に電気を断つことができるのではないかと思いました。 そこで電気保安協会に電話して確認しました。しかし、電話で応対された方曰く、 「例え可燃性ガスが付近にない場所のブレーカーを落としても、ガスが充満した部屋でスパークが起こる可能性があるので、安全とは言えない」 と言われました。 自分的には安全だと思っていたのでちょっと驚きました。コンデンサなどの蓄電する部品があることにより、ブレーカーを切断した時点でスパークを発生させることはあるのでしょうか。 ご意見をお願い致します。

  • 元電源を探す測定器を探しています。

    元電源を探す測定器を探しています。 現在、分電盤の元ブレーカーの一次側に配線をつなぎたいんですが、分電盤の大元の盤の場所が分からず困っています。 分電盤の一次配線に何か機械を繋いで、パルスやトーンなどを発生し、離れた位置のここだと思う元ブレーカーに別の機械を繋ぐと導通をチェックできる装置などは存在しないでしょうか? ありましたらメーカーなど教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 不動産収入がある方へ 地震の不安

    不動産投資を自分で始めた方へ質問です。 始める時に地震が原因で壊れる(壊れないにしても火災が発生し半損など)は心配ではなかったですか? 火災保険に加入しても、地震が原因の火災は保障されないと思います。 地震保険をかければいいのですが、保険料がすごく高いので加入しない方も多いと思います。 みなさんのご意見を聞けたらと思います。 よろしくお願いします☆

  • 地震発生時の家庭用電化製品によるリスク

    地震発生時の家庭用電化製品によるリスク 大地震が発生し、電気は供給され続けていた場合、あるいはしばらくして復旧した場合、一般住宅内の電気製品や屋内配線類によるリスクはどのような事が想定されますか? 現在、戸建を建築中で、震度5以上の初期波を検知してブレーカーを自動的に落とす仕様の分電盤も選択可能です。 ただ、防災関係を何でもかんでも選択すると、かなりのコストになってしまうので、リスクの高い順に採用しようと思っている次第です よろしくお願いします

  • 電気の流れ

    オフィスビルなどでは、部屋の照明を点灯させる場合、分電盤みたいなところに3芯のケーブルを接続させ(電線3本)それを部屋の照明器具に、これまた電線3本を接続させ(スイッチにも接続)点灯させていますが。この分電盤の中で接続させている、電線3本は正確には何に繋いで、それぞれの元はどこに繋がっているのでしょうか。         <よくプラスとマイナスとアースに繋いでいるとききますが、プラスとは電源というのはわかりますが、あと2本のマイナスとアースは分電盤より前の段階ではどこに繋がっているのでしょうか。>  また、電流が通っているコードに検電器をあてると、片方の電線側では反応し反対側では反応しません。そういう風な仕組みになっているのはわかっていますが、なぜそういう風になっているのか、理論がうまく理解出来ません。これは器具を境にそういう風になっているのでしょうか。色々勉強し調べたのですが、こういう根本的な説明までは、本などでも全く載っていません。知っている方簡単な理屈で説明して下さい。

  • ・火災報知機義務化にて・・・

    お世話になります 火災報知機の義務化に伴い設置場所、取り付け方法など 自分で購入して設置をしたく考えておりますが 高齢者世帯の火災がこの頃多く発生している状況から 多種メーカーより報知器が発売されておりますが 警報音の良く聞こえる=大音量なのか 警報音の音色なのか よくわかりません??? ○○dBなど記載は確認できますが商品の信頼性や警報音などは どこのメーカーのが良いのでしょうか? 報知器を扱っておられる方、お詳しい方、最近付けたかた 教えてください・・・

  • 東南海地震

    地震発生  ↓ 家が倒壊  ↓ 屋根の下敷きになる  ↓ 漏電等により火災が発生  ↓ 身動きがとれず一酸化炭素中毒により死亡、または焼死。 上記のような最悪の結果にならないように何か手立てはありますか?死にたくないです。宜しくお願いします。