• ベストアンサー

システムブラウザとアプリブラウザについて

このページを見てわからない所があります。 http://plus.adobe-adc.jp/post-4812 ネットを調べても中々ないのが不思議ですが、 1,アプリ内のブラウザというのがアプリブラウザというのでしょうか? 意味としてアプリで使うブラウザ? ということですか? 2,システムブラウザとはなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.2

>2,システムブラウザとはなんでしょうか? 普通のブラウザということでしょうね。はじめから入っているものも、ダウンロードしたものも両方。 >1,アプリ内のブラウザというのがアプリブラウザというのでしょうか? この質問はよくわかりません。ご提示のURLのページでは「アプリ内ブラウザ」「アプリ内のブラウザ」という言葉しか使っていません。「アプリブラウザ」という言葉はそのページ内では存在しないのですが…。「内」があるかないかで全く異なる意味になると思いますので。 また「アプリブラウザ」という言葉をWeb検索してもそのような言葉を使っているページは見つからなかったので、そのような言葉を使っている人がいたとしても極少数の人が、特別な意味をこめて使っているその人独自の言葉である可能性が高いと思いますので、その人にどういう意味で使っているのか訊ねるしかないと思います。ですので世界のどこかにいる「アプリブラウザ」という言葉を使う人のこめた意味と、「アプリ内ブラウザ」「アプリ内のブラウザ」が同一のものをさしているのかどうかは全く分かりません。 もしも「アプリ内ブラウザ」と「アプリ内のブラウザ」が同じ意味なのかどうかというご質問であったならば、それはそうでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

Android端末のことですか?(Windows OSでなく)iPhone端末ですか? システムブラウザ:Android OS標準搭載のブラウザ(単に「ブラウザ」と称す。Googleが開発した「Chrome」に近いので「Chrome Lite」などと呼ばれることもあり)iPhone端末はSafari アプリ内のブラウザ:Galapagos BrowserやAngel Browser、 Opera Mini、Chrome ブラウザ、ドルフィンブラウザ、iLunascape Web ブラウザ、jigbrowser+ Webブラウザ、Yahoo! ブラウザー、だーぱんブラウザなど。

KAIJI-000
質問者

補足

>Android端末のことですか?(Windows OSでなく)iPhone端>末ですか? こう聞き返されるとは思ってもみませんでした。両方知りたいです。  結局、システムブラウザというのはOSが何であれ、パソコンで例えるなら、windows ならIEみたいにデフォルトのブラウザで アプリ内のブラウザというのはGoogle Playでダウンロードする追加のブラウザという意味ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スマホでブラウザでなくアプリを使うのは

    流行に乗り遅れて全くわかりません。 道案内とかYoutubeとかブラウザで十分みられると思うんですがなんで人気「アプリ」なんでしょうか。 道案内以外でも、ネットでブラウザで普通に使えるはずのサービスがわざわざ「アプリ」になってて、でそれが人気アプリになってたりします。 ブラウザ経由でなくてアプリ経由でそういうWEBサイトを見ると何かいいことがあるんですか。 予想してみたんですが、文字が太く大きくなるのか、それとも必要な項目のみがシンプルに表示されるのか、どっちでしょう。 インターネット上のサービスはブラウザ一つあればたいてい利用できるものではないんですか。 経験者の方がいたらお願いします。

  • ブラウザ監視アプリを作りたいのですが・・・

    質問です。softbankでアプリを作りたいのですが 【質問1】私の携帯がV905SHで、既存のブラウザ(905SHのブラウザ)をアプリ上で起動したい。 【質問2】既存のブラウザをアプリ上で動作させフラッシュゲームなどで画面である動く特徴点を抽出したい。 【質問3】既存のブラウザをアプリ上でパケット情報を管理したい。 以上の3つのことに関してどのようにすればいいのでしょうか。 javaで作りたいのですが、大学の演習や実験などで簡単なアプレットは作ったことがあります。 また質問3に関してはc言語の方でネットワーク系のことは演習で少しやりました。 参考としてttp://notitle.net/vappli/には目を通しました。 実際にはブラウザを監視してある動作が起こった場合には何かの操作をするようなアプリを作りたいと思っています。

  • アプリからメールを開くとブラウザでログインエラー

    長文になってしまいました。申し訳ございません。 So-net会員アプリの、メールアイコンを押して、メーラーのページに移動すると、移動先のブラウザ上でログインエラーになります。 (IDとパスワードを入力して次のページへは進めるのですが、 So-netをご利用頂きましてありがとうございます。 申し訳ございませんが、何らかの理由でページを正しく表示できませんでした。 もう一度ページを開き直しても正しく表示されないときは、しばらく時間をおいてからお試しください。 と出るばかりで、何も表示されません。 原因はChromeを標準のブラウザに設定しているためで、Safariに戻すか、ChromeのシークレットモードでURL を直接開けば大丈夫のようです。 公式の推奨環境がiOS標準のブラウザとなっているのはわかってますが、iOSが標準ブラウザを Safari以外にも設定できるようになった今、是非Cromeに対応して欲しいです。 事実、シークレットモードなら開ける訳ですし。 クッキー削除等は行いましたが、他に回避策があれば共有いただけるとありがたいです。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • スマホでブラウザとアプリの違い

    スマホど素人です(PCでのネット歴は生まれたての子が中学卒業する程度はあります) スマホを買ってみたのですが、アプリで見るネットとブラウザで見るネットの違いが分かりません 最近では企業(今日たまたま雑誌で見たのはルノー)がアプリをダウンロードさせることが非常に多いですが、ブラウザで見るのとアプリで見るのとは何が違うのでしょうか。 楽天やアマゾンは両方見てみましたが、何がどう違うのか今ひとつ違いが分かりません 勝手な想像で、アプリはスマホの持ついろんな機能と連携させたり、オフラインの時でも機能するような使い勝手があると思っているのですが、ネットサーフでできることだとわざわざアプリを入れさせる必要があるのか謎が深まるばかりです (ネットショッピングだと結局ネットに繋がらなければ買物も成立できませんし・・・) iPhoneではflashがないからこれの対策でしょうか? 逆に言えばAndroidならこういった系統のアプリは不要と考えていいのでしょうか? このあたりの事情をご存じの方ぜひ教えて頂けましたら幸いです 開発サイドの意見が聞けると一番うれしいですが

  • chromeでセキュアブラウザー?が開かない

    ネットバンクのログインページにブックマークから移動すると、これまではセキュアブラウザー?で開き直されていたのですが、なぜか通常のタブで開くようになってしまいました。 chromeは規定のアプリに設定していませんが、推奨ブラウザーがchromeなのでできればchromeを使いたいです。 ショートカットからセキュアブラウザーを開くと規定のアプリ(Edge)になってしまいます。 Edgeではブックマークからの移動で、これまでどおりセキュアブラウザーが開き直されます。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • iアプリでブラウザを作る場合。

    iアプリで、自分専用の簡易テキストブラウザを作ろうと思っています。 ところがその方法(一般的にとられている手法)がよくわかりません。 今考えている方法としては、 1.iアプリから、サーバ(iアプリをDLした自分のサーバ)へページ要求 2.サーバがページ要求されたページ情報を取得 3.サーバでそれを圧縮 4.iアプリ側で解凍・展開。 といった具合なのですが、サーバ側はperlかphpで処理するのが一般的でしょうか?また、携帯側ではjavaでの文字列の圧縮解凍のパッケージ java.util.zipを使えばいいのですよね。

    • ベストアンサー
    • Java
  • ブラウザが文字コードを誤判別する

    PHPでフォームを含むHTMLを出力しています。 POSTを使ってページ移動すると、ブラウザが文字コードを誤判別します。 表示が文字化するのではなく、ブラウザのエンコードが誤判別され、POSTで次ページに移動するとPOSTされる文字列だけが文字化けします。 リンクによる移動では、誤判別しません。 php.iniの設定 default_charset = Shift_JIS mbstring.internal_encoding = EUC-JP mbstring.http_output = Shift_JIS PHPのソースは、EUC-JPで書いています。 出力するHTMLには、 <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"/> をヘッダーに記述しています。 この現象は100%発生するわけではなく、完全にランダムです。 確実な再現手順はありません。 ブラウザは、WinXP Pro SP2 + IE6.0 です。 ブラウザの不具合でしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 海外の図書館でブラウザからログインするシステムについて

    海外の図書館でワイヤレスのネットの利用が可能なところで、ブラウザから、ユーザー名、パスワードを入力して、ネットに接続できるようになる、というところがあるのですが、これはどのようなシステムを使っているのでしょうか? その図書館に行き、ワイヤレスアダプターが有効になっているノートなどのPCを立ち上げると、WEPのパスワードなどの必要ない図書館のワイヤレスネットワークに接続できます。 そのネットワークに接続した後、ブラウザを立ち上げると図書館のホームページに転送され、ログインのフォームに、その画面に表示されている公共のユーザー名、パスワードを入力すると後は自由にページを閲覧できるようになります。 これは現在一般的でスタンダードなシステムなのでしょうか?セキュリティ面では安心して利用できるのでしょうか?

  • ブラウザのアドレスが変更されたら

    Webのシステムを開発しているのですが、そのWebシステム 内でデータベースの排他処理などを行っており、システム のページが表示されているブラウザで、アドレスを直接 書き換えて別のインターネットのページを表示されると そのデータベースの排他解除をできません。 ブラウザのアドレス(URLの入力部分)を書き換えられた とかいう情報がJavaScriptで取得できないでしょうか? ブラウザのアドレスがシステムのページのパス名に変更 された場合に、排他処理を解除するとかいった処理が 行いたいのです。 大変、こまっているのでどんな情報でも結構ですので ご存知の方がいたら教えていただけませんでしょうか? ちなみに当方はASP.NETで開発を行っています。 ブラウザはIE6.0以上をターゲットにしています。 よろしくお願いします。

  • ブラウザ内でPDFが表示されません。

    WindowsXPでIE8です。 Webページでたとえば http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/line.pdf のように直接PDFを開くようになっているサイトにダブルクリックでアクセスしようとすると 「実行中のAdobe Acrobat/Readerは、Webブラウザ内でのPDFの表示に使用することはできません。Adobe Acrobat/Readerバージョン8または9が必要です。」と警告がでてしまいます。 OKボタンを押すとAdobe Acrobat Standerd6.0が立ち上がりますが、画面は見ることができません。 ダブルクリックしないで、右クリックで「対象をファイルで保存」すれば、保存したファイルはちゃんと開くことができます。 私のパソコンにはたしかにAdobe Acrobat Standerd6.0も入れてありますが、別にAcrobat/Readerも入れてあり、このバージョンは9なんです。 どうやれば、Webブラウザ内でのPDFの表示ができるようになるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 地デジ提供内でBS設定のみで、BS/地デジが表示されない問題が発生しています。同じ問題を抱えている方はいますか?
  • 地デジ提供内でBS/地デジの表示ができない問題について詳細な情報をお教えください。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららを利用している際に、地デジ提供内でBS/地デジの表示ができないという問題が発生しています。同じような経験をされた方、解決策をご存知の方はいらっしゃいますか?
回答を見る