• ベストアンサー

XPについて

私のパソコンは型が古くて今だに「FMVー830NU/Lを使っています。OSはXPです。それで4月にXPのサポートが終了する話を聞いたんですが今現在、型番を入れたんで分かるとは思いますが私のパソコンはメモリが1GBまでしか増設することができません。そんなパソコンでも他のOSに変更する事はできますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.12

目的がどこにあるのか?そこを考える必要があります。 現在、すでに1GBのメモリーとWindows7のライセンスがあるのであれば Windows7を試してみるのが、もっともてっとり速い実験となるでしょう。 ですが、ほとんどの人は、Windows7が余っているということがありませんし そもそも、どのPCにでも導入可能なパッケージ版Windows7は どこにでもあるほど売れた製品ではありませんでした。 そして、すでに入手難になりつつあり 現行品のWindows8では、通常の手段でこのPCにインストールできません。 XDbit(NXbit)が、FMV-830NU/Lシリーズに搭載されたCPUにはありません。 ですから、XP機に変わるパソコンが必要という時に、XPの延命は不可として パソコンの買い替えが推奨ということになります。 パソコン販売店の店員も、パソコンが売れなくなった時代に 少しでも買い替えが進むように努力しています。 時期的に、リーズナブルな選択肢もあるでしょうし 当時のパソコンの、何倍もの性能が得られることは大きな利点です。 Linux系OSという選択肢は、適応できない人がいるのは事実ですが 「今更パソコンを買い替える価値を見いだせない」という人の多さと釣り合って 「Linux系OSを試してみるのはただ」という流れを生んでいます。 Linuxの最大の特徴は、オープンソースライセンスによる多様性で 最新版でありながら、10年前のパソコンで普通に動くものが開発されていたりもします。 FMVー830NU/Lのように、XDbit(NXbit)やPAEに非対応のCPUを搭載したPCでは Windowsなら、最新版は無理だから、古いOSで我慢しろという話になりますが Linux系OSなら、Xubuntu12.04LTSのような現行版が普通に使えます。 LTSは長期サポート版であり、安定版という性質もありますが Xubuntuの最新版は13.10となっています。 もちろん、13.10でもFMVー830NU/Lに導入できるはずですが LTSでは無いバージョンは、新しいOSを追い求める人向けで サポート期間の短さから、わずらわしさがあります。 Ubuntuシリーズの次期LTSは、いつものように計画通りに出れば 2014年4月の14.04LTSとしてリリースされますが 12.04LTSでもすぐに、14.04LTSに移行する必要はありませんし 逆に、最新版の利点を感じた時に、移行することも自由です。 前述したように、Linux系OSには多様性があり、またXPが出た10年前と比べれば 大きな革新も行われています。 ですから、WindowsXPが全面的に支持される前の時代に LinuxとXPを試したような人であれば、LinuxはXPよりも評価の低いものと考えます。 Linux系OSを批判する人の主張には、曖昧な主張が多く 具体的な比較を避けたり、過去のLinux系OSの特徴を挙げて論じる傾向があります。 これは、単純に、10年前を昔と感じない年寄りが 最新のLinux系OSを試さずに、批判を続けているための傾向なのかもしれません。 かといって「Windows8を入れろ」とも言えないので 「新しいパソコンを買え」とパソコン屋の店員かのような発言が多くなります。 まぁ、Windowsを使わないLinuxユーザーの場合は すでにXPのような昔のOSを使っている人の意味がわからないので… お互いに、大きな感覚の違いがあるのでしょう。 言い換えれば、移行の最大の障壁は、そういったものを乗り越えて慣れること自体かもしれません。 比較的具体的な障壁は、LibreOfficeやFirefoxなどのようなLinux系OSでも動くOSSが MS officeやIEとは、異なる部分を多く持っていることです。 ただ、この差異を、多くのFirefoxやChromeユーザーが乗り越えているわけですから MS OfficeからLibreOfficeへの移行が、どのくらい難しいのかはあまり知られていません。 Linux批判自体が目的の人の場合は 実務で比較経験があるわけでは無いようで ほとんどの場合、抽象的な「使いにくい」という主張を繰り返す傾向があります。 ですから、それは実際に試してみるしか無いかもしれません。 ただ、Windows上でLinuxでも使えるソフトを試してみる場合には メモリー不足傾向が強い古いPCでは Windows上のLibreOfficeの動作が重くなりやすかったりもします。 ですから、理想としては、HDDにXubuntu12.04LTSのような メモリー消費を抑えたLinux系OSを導入した上で LibreOfficeやFirefoxなどを試すべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

>そんなパソコンでも他のOSに変更する事はできますか? OSに拘らなければ可能ですよ。 http://linux-suomi.net/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
このQ&Aのポイント
  • 初期設定のパスワードを入力しても「違う」となり、先に進めない状況です。PCからの印刷もできず、レポート印刷のチェックでも「connection OK」と表示されていますが、原因が不明です。
  • お使いの環境はWindows11で、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリや電話回線の種類は不明です。
  • 解決方法がわからず、コールセンターに問い合わせようとしましたが、対応ページが見つかりませんでした。
回答を見る