• ベストアンサー

以前、若い女性が他人の為に自分の命を投げだしました

tombanの回答

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.4

1、いえ、しません。 出来ないのではなく、したくありません。 2、多かれ少なかれ、みな誰かを助け、助けられてもいます。 3、いいえ。 ボランティア活動をする人の中には「憐れみ」…憐憫の情です…を、普通よりも多く持っていらっしゃる方の割合が多いと思います。 憐憫であって、惻隠ではありません。 ですから、自分で「なにか違うな」と感じれば、去っていきます。 そして次の誰かや何かのために尽くそうと繰り返します。 そして最後には「飽きて」しまうのです。 時には本当に考えている方もいますが、そうでない方もまた多いのがこの世界です。 私はボランティアサークルに居たこともありますから当事者なわけですが、ほとんどの方は「自分の都合」で離れていくものです。 そういったことも含め、サークルは運営していかなければいけないわけですね。 当事者が必要としている限りはね。 ある意味「せつないもの」です。 しかし、それでも構わないと思うし、それでいいと思います。 そういうものだという認識です。 1については「私は違う形でやっている」ので、自分の命をかけてまでは他人は救いたくない。 自分を頼りにしている人がいるのだから、そこに集中する。 大事なことは、命を削ることじゃなく「心を尽くす」ことであり、心は生きている限り不滅なものであり、消えることがないものです。 命をかけるより、心を尽くす方が、ずっと優れていると私は思います。

usa-3
質問者

お礼

惻隠の心でなく憐憫の情なんですね。 回答者様の考え方は好きです。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 他人の為に行動する事

    皆様はどれくらい他人の為に行動することができますか? 私は自分が犠牲にならない程度にしか行動できません。 この場合の犠牲とは「自分が非常に不快な気持ちになる」ということでお願い致します。 もちろん人の為に行動することは良いことだと理解しております。 皆様がどの程度他人の為に行動出来るのかを知りたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • あなたが命を捨ててもいいと思える人は誰ですか?

    配偶者という人もいるでしょう 子供という人もいるでしょう 兄弟とか友達という人もいるかもしれません 初恋の人 恩人 尊敬する人の方もいらっしゃるでしょう あなたが自分の命を捨ててでもその人に賭けたい人は誰ですか? 長文が読めないのでショートエピソードなどでお願いしますm(_ _)m

  • ペットの命と他人の命ってどっちの方が大事ですか?僕なら断然ペットです

    夏休みの終わりに暇で2ちゃんねるを眺めていたら このような興味深いスレがありました http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1188448385/ 自分自身も興味があり書き込みしてみたのですが 僕の場合は 自分・家族・恩師 > ペット=他人(自分にとって嫌じゃない人) > ペット以外の動物 > 他人(自分にとって嫌な人) 他人で嫌じゃない人:嫌な人の割合 6:4 ぐらいかなと思っています。 僕は公務員やブスは大嫌いです。公務員でも、自分の担任とか学校の先公は大嫌いです。 みなさんならどっちの方が大事ですか? あるサイトのアンケートでは 他人の子とペットが海で溺れていました。どちらを助けるというアンケートでは 37%がペット 残りが両方とも助けない、両方助ける、他人を助けるといった回答でした。 自衛隊じゃないんだし、気に入らない他人助けてなにかいい事あるの?

    • ベストアンサー
  • 人の命と自分の人生、どっちが大切?

    付き合って9ヶ月になる彼がいるのですが 私が飲みに行くのを嫌がります。 この件で何度も別れに発展する喧嘩をしてきました。 彼は心が弱く、喧嘩になったら自殺しようとするので 結局私が折れることでなんとか持ち直してきましたが 先日飲みに行ったことで喧嘩になり、別れることになりました。 今回も自殺しようとしているようで、絶対に当たらないギャンブルに全財産をつぎ込んで 後戻りできないところまできたそうです。 こんな状況になっても、もう絶対飲みに行かないからよりを戻そうと言えない私は最低ですか? 彼のことは好きです。でも自分の人生を捨てるほどの勇気はありません。 絶対飲みに行かないならよりを戻すし死ぬこともないのに、 俺の命より自分の楽しみを取るんだね と言われてなにも言えませんでした。 彼の性格上、死ぬと決めて止めてくれる人がいないなら本当に自殺すると思います。 友達もいないので、わたし以外に心を開いて相談する人もいません。 なんでそんな人を好きなの?というのは置いといて、 自分の大切な人が、自分の大切なものを犠牲にしなければ死んでしまうと考えたら 皆さんはどうしますか? 犠牲にできますか? 私はまだ23歳なので、友達と遊ぶ=お酒は付き物です。 飲みを断ると、付き合いが悪いと思われ 友人関係にも支障が出るでしょう。 それでも犠牲にするべきでしょうか? 彼を見殺しにしてでも自分のやりたいようにやるべきですか? 彼が私を飲みに行かせたくない理由は、過去に質問しているので よかったら見てください。 https://sp.okwave.jp/qa/q9375739.html

  • 自分を大切にすること 他人を大切にすること 人間関係について

    「自分を大切にする」というのは、どういうことでしょうか? 表面的には分かっていても、真髄の部分まで情けなくもまだ私は分かっていません。 自分を大切にする‥自分自身を能力や志を高めていくことですか?命を大切にすることですか? 自分を大切にすると、何かメリットはありますか? よく、「自分を大切にできなければ、他人も大切にできない」と聞きます。この意味は、自分を大切にする=しっかりする。しっかりしていなけれな、他人を大切にできないし守ることもできない、ということでもあるのでしょうか。 「自分を大切にできなければ、他人も大切にできない」=「自分を犠牲にしてまで、愛する人を守り抜く」ということにつながっていくんでしょうか。 「自分と同じくらい、他人も大切にする」というこのバランス、非常に難しく私自身悩んでいます。 「他人と自分」‥やはり、自然と繋がっているんでしょうか? 「自分を犠牲にしてまで、愛する人を守るまたは大切にする」の真髄の意味は何でしょうか? ややこしくきれいごとも含んでいるかもしれませんが、皆さんの様々なご意見を聞けたらありがたいです。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • 老人と若者の命の重さは同じか?

    年寄りはよく交通事故にあう。 判断力や動作がにぶいためであろう。 交通事故は、加害者が被害者になるケースが多い。 刑事、民事で多大な責任を負わされるからだ。 つまり、被害者がかなり高齢な老人であろうと、 加害者はこれからの人生が真っ暗になる。 加害者が前途ある若者であればかわいそうだ。 もしかしたら多くの国民は、老人と若者の命が同じだと 考えているのではないだろうか? さもすれば、それは間違いではないのだろうか? 命は人によって当然重さが違うだろう。 おいさき短い老人と、これからの人生がある若者とを 一緒にしてはいけないのではないか? 老人を車ではねても、それほど罪に問われないような、 法律、風潮が必要ではなかろうか? みなさんどーおもいます?

  • 命は命で償えるのか?

    京都府福知山市と言えば、明智光秀の居城があったところで有名ですが、2005年のJR脱線事故、去年の花火事故といい 災難に見舞われ、むしろ こっち方が連想されるようになった ちょっと可愛そうな町です。もっとも、明智光秀も 豊臣秀吉を裏切ったというので ネガティブな印象を持つ人も多いかもしれませんが。 さて、前置きはそのくらいにして、福知山の花火事故でも 事故を起こした店主に 禁固5年の実刑判決が下されましたね。 遺族としては 自分の子供を失ったのに 店主が助かって しかも禁固5年で済みましたが、遺族も理性で考えれば それで我慢せざるを得ないと思いつつも 感情的には到底許されない気持ちでいっぱいだと思います。さぞかし、店主が憎らしく感じるでしょう。 しかし、もし、店主も事故で死亡した場合は 遺族が納得できたでしょうかね。私は 憎しみの矛先を向ける相手もいずに 虚しさを感じ、むしろ、「あの時、わざわざ人が仰山いるところに 子供を花火に連れて行かなければ 子供も死ぬことはなかった。子供が死んだのは自分のせいだ」と自分を余計に責めて却って苦しんでいたのではないかと思います。 ケースは違いますが、東日本大震災の際 大川小学校で多数の児童が犠牲になった事件でも 裏山への避難を阻止した教頭先生も死亡してしまっただけに、やるせなさを感じ、遺族たちは 市や県に訴訟を起こしたのかもしれません。 そこで質問です。死刑は凶悪人を社会から排除するために必要だと認めるとし、ここでは 死刑の存廃の是非については問わないことにましょう。 しかし、殺人事件で犯人が死刑になったところで、遺族はどれくらい 気が晴れるもんでしょうか?

  • 冷酷な自分が大嫌い

    冷酷な自分の性格が嫌でたまりません。割と不幸に育ってきたので(今ではそれも自分のせいだったとわかるのですが)、ひがみ、妬み心が強いというか、人の不幸を喜んだり望んだりします。いつも自分中心で、自分さえ良ければよくて、人のため、社会貢献、などと頭で考えても、どうしても心からそういう気になれません。誰を愛したことも、誰かに愛されたこともありません。痛くさえなければ、今死んでも心残りはありません。どうしてこんなに冷たい性格で生まれてしまったのか、悲しくなります。自分が大嫌いです。優しい、思いやりのある人間になれたらなあと思います。今日、知り合いの女性が「つきあっていた人に裏切られた」という話をした時、同情を装いながらはっきりと内心で喜んでいた自分を自覚して、愕然としてここに質問する気になりました。もう40ですが、今からでも、暖かい、人間らしい、利他的な人になることはできるでしょうか?

  • 命のリサイクルってできますか?

    31歳独身パート勤務の者です。 これまで、ずっと仕事以外は何をやってもうまくいかず、 そのたびに、自殺を考えたり、自己破滅的な事を考えたりしました。 両親と同居していますが 母は『家族みんなが幸せに、他の人も幸せになればいい』などといっていますが 自分にはとても共感できません。 自分は『誰かが幸せになるには何かを犠牲しなくてはならない』と考えているからです。 だから、母の言葉を自分なりに解釈すると 『家族みんなが幸せになるにはだれか一人犠牲にならなければいけない』と思ってしまうのです。 そんな時に考えるのは『命のリサイクルってできたらいいのにな…』 この考えは、はじめは身近な親しい人との死別の際に 『なんで有望な人が先に逝って、俺みたいなクズカスが生き残るんだ!?』という思いからです。 自分はクズカスだから『命のリサイクルの対象外なのか』とも考えてしまいます。 俺みたいなクズカスの命を代償にして、誰かを生かせたらと思ってしまいます。 それともクズカスだから、苦しんで生き続けろということなのか 全く答えがわからない状態です。 生き続けなきゃいけないんでしょうか、早く死にたいです。 クズカスとして底辺で這いつくばって苦しんで、苦しんで、苦しみ続けて、何の喜びも、楽しみもないまま生きていくんであれば、このまま早く死にたい。 それとも、リサイクルが出来るんだったら、喜んで死んで、リサイクルされたい 誰かの幸福の代償のために死ぬ必要があるなら、それでも構わない その時は喜んで死にたい。 長々と失礼しました、またきっと、這いつくばって苦しんでいると思います。

  • 他人の考え方や価値観や哲学や思想に興味を持つのは異常なことですか?

    自分とは全然違う生き方をしている人に対して、憧れや尊敬やうらやましさを感じます。 (悪い生き方をしている人には興味なんて持ちませんが・・・) そして、もっともっとその人のことが知りたくなります。色恋沙汰でもないのに異常に興味が湧いてしまいます。24時間その人を考えたり分析してメモをとってしまいます。そしてその人の生い立ちを独自に構成して同情したり悲観したり拍手したり感心してしまいます。