• 締切済み

結婚指輪の強度

米田 聡(@norniwate)の回答

回答No.5

パワーストーン店の店長をしておりますヽ(*´∀`)ノ 主旨と少しずれるかもしれませんが、参考になれば幸いです。 一番「硬い」宝石は、ダイヤモンドですが、 一番「丈夫」な宝石は、サファイア、ルビー、ヒスイです。 宝石の耐久性を考える場合、硬度、靭性、劈開性(へきかいせい)など総合的な判断が必要です。 硬いとされているダイヤモンドは、ハンマーで叩くと無残にも粉々に割れてしまいます。 宝石のプロ(加工職人、研磨職人)が宝石の硬さを言う時は「靭性」を言う場合が多いようです。 販売員さんと職人さんとの間で共通理解しているのかはわかりません(;゜Д゜)!

関連するQ&A

  • 結婚指輪を購入しようと思うのですが…

    ハワイアンジュエリーの結婚指輪を検討しています。 日本で一般的な結婚指輪ですとプラチナだど思うのですが、購入を検討しているブランドですとかなり予算オーバーとなってしまうのです。ホワイトゴールドなどゴールド素材の指輪を購入された方の意見を聞かせてください! 私も旦那となる人も毎日着用をするつもりです。毎日着用となると傷や変形が気になりますか?そのブランドいわく、ハワイアンジュエリーではゴールドが一般的で傷、色落ちなども味だと言われました。ゴールドの結婚指輪を購入されやっぱりプラチナにすればよかったなどと思うことはありますか?

  • PILOTの結婚指輪Ptau<ピトー>について

    PILOTの結婚指輪について質問です。 先日、マリッジリングを見に行って、デザインと価格がお手頃で尚かつ、普通のプラチナよりも硬度があり傷がつきにくく変形しづらいということでPILOT社のPtauを注文したのですが。 後でよくよくパンフレットを見ていて思ったのですが、この指輪ってPt1000とG1000の合金なんですよね。 ゴールドを使ってるってことは、ひょっとして将来、変色したりしないのかな?と気になりまして。 よくWGは年月が経つと黄色っぽく変色すると聞いたことがあるので、ゴールドを使っているPtauもそうなのかな?と。 貴金属に関する知識のある方、ご意見をお聞かせ下さいませ。

  • 変形しにくく着け心地良いpt1000結婚指輪

    質問 肌が弱いのでpt1000素材のマリッジリングにしようと考えています。変形しにくさと着け心地の良さを両立させている指輪を探しています。pt1000で変形しにくさを売りにした商品の中で着け心地にもこだわったものを選ぼうと思います。つまり、リングの内側が平らでなくて内甲丸仕上げになっているもののことです。pt1000で該当する商品がどうしても無い場合は、pt950で該当するものをアドバイス願います。 条件のまとめ 用途:結婚指輪 素材:プラチナpt1000(肌が弱いため) 硬化処理:必須(ただし鍛造には固執しない) デザイン:シンプルな甲丸(ラウンド)タイプ。鏡面仕上げ。 リング幅:3mm リング内:内甲丸タイプ。(着け心地) ブランド:信頼のブランド。(海外高級ブランドには固執しない) 予算:30万円以下(2本) フラー・ジャコー(Furrer Jacot)のリングディビデュエル(Ring Dividuell)のセミオーダーシステムで、オーバル、3mm、pt1000、鏡面仕上げ、を組み合わせれば、ほぼ理想なのですが、残念ながら予算をオーバーをしてしまいす。一方、シチズン、パイロット等の国産ブランドから、よりお求めやすい価格でpt1000の指輪が販売されていて興味があるのですが、内甲丸仕上げのものが果たしてあるのか不明です。 ---- 追記 ---- わたしの質問をお読みいただいてありがとうございます。 下記のリスト以外で検討の価値があるブランドがあればアドバイス願います。 色々調べている最中です。わたしなりに希望に近そうだと感じた品をリストアップしてみましたので参考に願います。フラー・ジャコーなど海外高級ブランドは値段がかなり上がるような気がしたので国産を中心に調べてみました。国産に固執しているわけではありません。最終的には、材質あるいは内甲丸のどちらかで妥協するかも知れませんが、まずは、希望に近いブランドを可能な限り調べつくしてみたいと考えています。 希望に近そうなマリッジリングのリスト 1.パイロット(PILOT) ピトー(Ptau)セミオーダー(甲丸、3mm、鏡面、1石追加可) ・PHG101/PHG101-D1 内甲丸ですが、pt-g1000合金なので色味が暗くなる。 2.パイロット(PILOT) ロル(Lor) ・LPP020/LPP020D 内甲丸でない。 3.シチズン(CITIZUN) セントピュール(Saint Pure) ・カタログだけでは詳細不明、検討するならSP-820/SP-720でしょうか? ・ロルと似た感じなので、ロルと比較してどちらが良いか迷うところ。 4.京セラ レガロ(REGALO)セミオーダー(pt950、オーバル、3or3.5mm、Lucido、1石追加可) ・カタログだけでは詳細不明、材質はpt950になってしまう。 5.フラー・ジャコー(Furrer Jacot) リングディビデュエル(Ring Dividuell)セミオーダー(オーバル、3.0、pt950 or pt1000、鏡面、1石追加可) ・pt950でもかなり高価。 ※パイロットとフラー・ジャコーは現物を確認しましたが、シチズンと京セラは未だカタログを確認しただけの段階です。 ※家内のリングに1石つけることも検討中。

  • PILOT社の結婚指輪、Ptau(ピトー)について

    結婚することになったのでマリッジリングを探しています。 ブランド物からフルオーダーまでいろいろなリングを見てきましたが、PILOT社のPtauがとても気に入りました。 デザインが好みなのはもちろんですが、二人とも理系人間なので、 ・貴金属100%のまったく新しい素材 ・長年培った万年筆の技術をベースにパイロット社が初めて実現 ・驚異的な硬度Hv300 ・特許を取得 などの言葉にメロメロです(笑) しかし、自分たちの周りに「ピトー買ったよ」という人が一人もいません。 できればお店やメーカーの方以外の意見も聞きたいので、購入された方・もしくは身近で購入した人をご存知の方、感想などをお聞かせいただけませんか? ポジティブな意見、ネガティブな意見、どちらでもOKです!

  • 結婚指輪で迷ってます(ブランド&材質)

    12月に挙式を控えてるのでそろそろ指輪を買わないといけません。 私は学生時代からカルティエのリングに憧れがあり、今まで頂く機会もなく、彼にも当初「婚約指輪はいらない。でも結婚指輪は一生つけるものだし、カルティエのプラチナがいい」と言ってました。 しかし準備をしていく中で、私が体調を崩してる為、彼の勧めで仕事を中断することにしました。それに伴い、生活費などで予想以上の支払い(本来は私がしないといけないもの)を支払ってもらい、このままでは指輪の予算を大幅に削らないと貯金でまかなうのは無理なようです。 私はバツイチでギリギリな生活だったので貯金は全くありません。少しあった貯金も体調を崩したときに使い果たしてしまいました。 なのでいくつか折衷案を出してみました。 ・彼の親からの援助金に手をつけて希望通りの指輪を購入(本来援助金は手をつけない予定でした) ・ブランドは変えず材質を変える ・ブランドを変えて材質は変えない(プラチナのまま) ・ブランドも変えて材質を変える ちなみに彼も私も日常常につけてる予定で、シルバーは傷がつくので嫌だと彼は言っています。 二人で見に行く時間があと半日程度しかないので、そこで決めないといけません。皆さんならどの方法を取りますか?アフターケアのことも考えて、信頼できるお店で買いたいとも思ってます。 付き合いが短く、彼からプレゼントをしてもらったことはなく、婚約指輪も貰わないので、せめて結婚指輪くらい…と思ったのですが、私のためにお金を使わせてるので、ここは私が我慢すべきでしょうか。ご意見をお聞かせください。

  • 結婚指輪を定価より割引で買えるお店はどこでしょうか?

    実は、あと一ヶ月以内に指輪が必要です!! もう注文しなくては間に合わないと先々週から探し始めたとこなので、 とても焦っているのですが・・ 今見に行った場所は、百貨店のブライダルコーナーと、同じく百貨店のショップです。 見たブランドは、パイロットのL`or(ロア)とPtou(プトー)、アンタイトル、組曲、後はセイコーとシチズンの物です。 全て定価の価格表なんですが、これらのメーカーのものでも、他のものでも気に入ればこだわりはありません。 付け心地とデザインが気に入るかを重視で探しているんですが、百貨店以外のお店だと割引で買えるのでしょうか? 和歌山か大阪で探しています。どこかお店をご存知でしたら、教えていただけませんか?もしくは、信頼できるお店であれば、インターネットでも構いません。 よろしくお願いします! また、プラチナかホワイトゴールド(使っていても金色になってこないという素材の)で迷っています。 傷や変色についてご存知でしたらアドバイスお願いします。

  • 金型の圧入、焼きバメについて

    鍛造部品を製造する際に使用する金型について初歩的な事になるかと思いますが教えてください。  通常、小生達が使用している金型はニブとケースに分けられニブは超硬、 ケースはSKD11などの焼入・焼戻し材を使用しております。そのニブは 成形中にケースから抜けないように「圧入」又は「焼きバメ」をしてケース がニブを常時、締め付けている状態にしています。その締め代は各社各様 になっているようです。  鍛造加工ですと成形荷重が数十トン~数百トンになり、超硬といえども 弾性変形をして膨らむそうです。その超硬の弾性変形を抑えようとした時に しめ代を上げるという手が一番使われるそうなのですが、「ケースの硬さを 上げてみる」とか「ケース径を大きくする」という話も聞きます。  ケース径を大きくする(鍛造設備的に可能であれば。。。)案はなんとなく 理解できるのですが、ケース径が同じで硬度を上げる事で締まりが良くなる のでしょうか?  ケースでニブを締めるのはケース内径をニブ径よりも少し小さく加工して 無理やりニブを押し込む事でケースが弾性変形し、その歪み分の荷重で 拘束していると理解しております。だからしめ代を大きくする(=歪み量 を大きくする)事で大きな荷重が得られる事でしめの効果はアップするでしょう。  ただケースの硬さを上げても降伏点が上がるだけで、歪みに対する荷重 (応力-歪み線図のヤング率傾斜部)は変化しないと考えるので、コストかける だけでまったく無意味な対策のように思えてしょうがないです。  いままで経験した事がないので、確信が得られないのですが、お詳しい 方、いらしゃいましたらご教授願います。  

  • 結婚指輪でもない、シンプルな指輪

    結婚指輪でもない、シンプルな指輪 独身なのですが、結婚しているように見せる為ではなく、 職場でも着けていてひんしゅくではない、シンプルな指輪を検討しております。 仕事は介護関係の、ケアマネジャーですが、ネックレスはNGという決まりです。 既婚者の方は、マリッジリングは身に着けていらっしゃいますので、 独身でも、そのようなシンプルなものであれば大丈夫かな、と思いました。 明らかに結婚指輪ではなく、でも、華美がダメな職場でも大丈夫そうなリングは、 どのようなものでしょうか?

  • 結婚指輪について

    30代カップルです。 周りはカルティエ、ティファニーが多いので人と被りにくい ヴァンクリーフアーペル、ミキモト、俄あたりがいいなと思うのですが お値段が1つ10万程度で収まるところってありますか? 結婚指輪はダイヤはなくてもよいです。 ファッションジュエリーでずっと好きなのはアガット(agete)なんですが、 結婚指輪にはちょっと質などを考えると不安でしょうか。 ・ジュエリーはゴールドばかり。(ネックレス、腕時計、ファッションリング等) ・結婚指輪もプラチナではなく、ゴールドで考えています ・サイズは4~5号 ・カーブがあるデザイン

  • 結婚指輪

    左手の中指に結婚指輪はめますか?

専門家に質問してみよう