• ベストアンサー

httpsで暗号化される箇所

httpsでの通信は IPヘッダー、TCPヘッダー、UDPヘッダーはすべて暗号化されるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5081/13278)
回答No.1

IPヘッダー、TCPヘッダーは暗号化されません。 (HTTPSだからUDPでの通信は存在しない) HTTPのヘッダー、ボディー部が暗号化され、TCPのデータ部に格納されます。

team55555
質問者

お礼

理解できました。 t_ohta様、ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.3

まず、答えから見ると いいえ となります。 理由は、httpsで暗号化するのは、WEBデータに関するものだからです 例:ショッピングサイトの決済画面等

  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.2

ヘッダーまで暗号化しちゃったら、途中の機器は、そのパケットをどこに送ったらいいか、わからなくなりますよー

関連するQ&A

  • IPパケット、TCPパケット、UDPパケット

    IPパケット、TCPパケット、UDPパケットのヘッダ構造とはどんなものなのでしょうか?また各々のフィールドがどのような役割を担っているのかについて教えてください。お願いしますm(__)m

  • 通信ポートのリストの見方を教えてください

    WinXP(sp2)を使用しています。 このPCで開いている通信ポートを netstat -anコマンドで調べましたら 下記のリストが表示されました。 見方がわからないので、ポートの解説してあるサイトがあれば紹介してください。 0.0.0.0:**** や 127.0.0.1:**** のポートがなぜあるのかわかりません。 (***.***.***.*** はこのPCのIPアドレスです) >netstat -an Active Connections Proto Local Address Foreign Address State TCP 0.0.0.0:7 0.0.0.0:0 LISTENING TCP 0.0.0.0:9 0.0.0.0:0 LISTENING TCP 0.0.0.0:13 0.0.0.0:0 LISTENING TCP 0.0.0.0:17 0.0.0.0:0 LISTENING TCP 0.0.0.0:19 0.0.0.0:0 LISTENING TCP 0.0.0.0:135 0.0.0.0:0 LISTENING TCP 0.0.0.0:445 0.0.0.0:0 LISTENING TCP 0.0.0.0:6515 0.0.0.0:0 LISTENING TCP 127.0.0.1:1026 0.0.0.0:0 LISTENING TCP 127.0.0.1:1120 127.0.0.1:1121 ESTABLISHED TCP 127.0.0.1:1121 127.0.0.1:1120 ESTABLISHED TCP 127.0.0.1:1122 127.0.0.1:1123 ESTABLISHED TCP 127.0.0.1:1123 127.0.0.1:1122 ESTABLISHED TCP ***.***.***.***:139 0.0.0.0:0 LISTENING TCP ***.***.***.***:1119 ***.***.***.17:3128 CLOSE_WAIT UDP 0.0.0.0:7 *:* UDP 0.0.0.0:9 *:* UDP 0.0.0.0:13 *:* UDP 0.0.0.0:17 *:* UDP 0.0.0.0:19 *:* UDP 0.0.0.0:445 *:* UDP 0.0.0.0:500 *:* UDP 0.0.0.0:1039 *:* UDP 0.0.0.0:1075 *:* UDP 0.0.0.0:4500 *:* UDP 0.0.0.0:6514 *:* UDP 0.0.0.0:6515 *:* UDP 0.0.0.0:6516 *:* UDP 0.0.0.0:12352 *:* UDP 127.0.0.1:123 *:* UDP 127.0.0.1:1036 *:* UDP 127.0.0.1:1900 *:* UDP ***.***.***.***:123 *:* UDP ***.***.***.***:137 *:* UDP ***.***.***.***:138 *:* UDP ***.***.***.***:520 *:* UDP ***.***.***.***:1900 *:*

  • FTPサーバを公開するためのRT58iの設定

    現在、4Gbyte程度の圧縮ファイルを転送する必要があり、windows7にALFTPというFTPサーバソフトをインストールして、IPは192.168.1.149でポートはTCP513番を使用したFTPサーバを作成しました。ローカルネット内でFTP通信を試して見たところ正常にファイルをダウンロードすることなどができることを確認しました。 しかし、ローカルネットのルータyamaha RT58iを通してインターネットでのFTP通信を行おうとしたら、アクセスしてはいるものの、FTPサーバで公開しているファイルを参照できずエラーとなってしまいます。 このエラーになるときの通信をyamaha RT58のログに残っていないか参照して見たところ、 2012/02/01 19:41:27: [HTTPD] Illegal Request (TCP Connection failure, 192.168.1.149) 2012/02/01 19:41:27: HTTPD: accept error 2012/02/01 19:41:29: same message repeated 3 times 2012/02/01 19:41:29: [HTTPD] Illegal Request (TCP Connection failure, 192.168.1.149) 2012/02/01 19:41:29: HTTPD: accept error 2012/02/01 19:41:46: same message repeated 3 times 2012/02/01 19:41:46: [HTTPD] Illegal Request (TCP Connection failure, 192.168.1.149) 2012/02/01 19:41:46: same message repeated 1 times 2012/02/01 19:41:46: HTTPD: accept error このようなエラーログが残っていることがわかりました。 たぶんこのルータのファイアーウォール設定などに問題があるのではないかと思っています。 次の設定で何か修正した方が良い箇所などご指定頂けませんでしょうか? どうぞ、ご教授の程よろしくお願い致します。 # # IP filter configuration # ip filter 100000 reject * * udp,tcp 135 * ip filter 100001 reject * * udp,tcp * 135 ip filter 100002 reject * * udp,tcp netbios_ns-netbios_dgm * ip filter 100003 reject * * udp,tcp * netbios_ns-netbios_dgm ip filter 100004 reject * * udp,tcp netbios_ssn * ip filter 100005 reject * * udp,tcp * netbios_ssn ip filter 100006 reject * * udp,tcp 445 * ip filter 100007 reject * * udp,tcp * 445 ip filter 100099 pass * * * * * ip filter 200000 reject 10.0.0.0/8 * * * * ip filter 200001 reject 172.16.0.0/12 * * * * ip filter 200002 reject 192.168.0.0/16 * * * * ip filter 200003 reject 192.168.1.0/24 * * * * ip filter 200004 pass * * * * 6112 ip filter 200005 pass * * * * * ip filter 200010 reject * 10.0.0.0/8 * * * ip filter 200011 reject * 172.16.0.0/12 * * * ip filter 200012 reject * 192.168.0.0/16 * * * ip filter 200013 reject * 192.168.1.0/24 * * * ip filter 200020 reject * * udp,tcp 135 * ip filter 200021 reject * * udp,tcp * 135 ip filter 200022 reject * * udp,tcp netbios_ns-netbios_ssn * ip filter 200023 reject * * udp,tcp * netbios_ns-netbios_ssn ip filter 200024 reject * * udp,tcp 445 * ip filter 200025 reject * * udp,tcp * 445 ip filter 200026 restrict * * tcpfin * www,21,nntp ip filter 200027 restrict * * tcprst * www,21,nntp ip filter 200030 pass * 192.168.1.0/24 icmp * * ip filter 200031 pass * 192.168.1.0/24 established * * ip filter 200032 pass * 192.168.1.0/24 tcp * ident ip filter 200033 pass * 192.168.1.0/24 tcp ftpdata * ip filter 200034 pass * 192.168.1.0/24 tcp,udp * domain ip filter 200035 pass * 192.168.1.0/24 udp domain * ip filter 200036 pass * 192.168.1.0/24 udp * ntp ip filter 200037 pass * 192.168.1.0/24 udp ntp * ip filter 200080 pass * 192.168.1.1 tcp * 1723 ip filter 200081 pass * * gre * * ip filter 200082 pass-log * * * * 513 ip filter 200083 pass * * * * 514 ip filter 200084 pass-log * * * * 5000-5001 ip filter 200085 pass * * * * 5002-5017 ip filter 200096 pass-log * * * * 5004 ip filter 200097 pass * * * * 21,smtp,domain,www,pop3,https,587,1723,5000,5001 ip filter 200098 reject-nolog * * established ip filter 200099 pass * * * * * ip filter 500000 restrict * * * * * # # IP dynamic filter configuration # ip filter dynamic 200080 * * ftp ip filter dynamic 200081 * * domain ip filter dynamic 200082 * * www ip filter dynamic 200083 * * smtp ip filter dynamic 200084 * * pop3 ip filter dynamic 200098 * * tcp ip filter dynamic 200099 * * udp ---------(中略)------------------------------------------ nat descriptor type 1 masquerade nat descriptor address outer 1 ***.***.***.186 nat descriptor address inner 1 192.168.1.149 192.168.1.150 nat descriptor masquerade static 1 1 192.168.1.149 tcp login nat descriptor masquerade static 1 2 192.168.1.150 tcp 514

  • これらの通信で気になる部分はありますか。

    >netstat -an Active Connections Proto Local Address Foreign Address State TCP 0.0.0.0:135 0.0.0.0:0 LISTENING TCP 0.0.0.0:445 0.0.0.0:0 LISTENING TCP 127.0.0.1:2559 0.0.0.0:0 LISTENING TCP 127.0.0.1:5152 0.0.0.0:0 LISTENING TCP 127.0.0.1:30606 0.0.0.0:0 LISTENING TCP 自分のDhcp割当てIP:1038 91.228.165.44:80 TIME_WAIT TCP 自分のDhcp割当てIP:1039 91.228.166.16:80 TIME_WAIT TCP [::]:135 [::]:0 LISTENING 0 TCP [::1]:30606 [::]:0 LISTENING 0 UDP 0.0.0.0:445 *:* UDP 127.0.0.1:123 *:* UDP 127.0.0.1:45301 *:* UDP 127.0.0.1:48000 *:* UDP 127.0.0.1:48001 *:* UDP 自分のDhcp割り当てIP:123 *:* 先ほどNetBiosをきってWINSも無効にして、445をSMBDeviceEnabled:0にして再起動しました。

  • TCPではなく、UDPが音声や動画配信に使用される理由

    TCPではなく、UDPが音声や動画配信に使用される理由を教えてください。 ヘッダがTCPよりも短く、データをより多く伝送できるから、というくらいしかわかりません。 よろしくお願いします。

  • IEEE802.3通信

    初心者で申し訳ありません。 ご教授お願いいたします。 VCでソケット通信を行うとTCP/IP UDP/IPプロトコルの情報が付加されます。 それをしない方法? もしくはソケット通信ではなくイーサネット通信を行う方法がわかりません。 質問の文にも間違いがあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • TCPとUDP

    この度、友達よりインターネットの通信方法は TCPとUDPがありプログラマによって選択ができる と聞きました。 そこで、TCP通信が体験できたりUDP通信が体験 できるソフトウエアとかwebサイトはありますか? あったら教えてください。

  • TCPヘッダのヘッダ長について

    誰か知っていましたら御教示ください。 TCPヘッダのヘッダ長は,通常5または6を使用するものだと考えてました 7を使用するのは,どのような場合でしょうか? なぜこのような質問するかは,以下のことをおこなって専用制御装置とPCでTCP/IPの通信が出来なくなっためです。 (1)PC側のOSを winNT→2Kへ変えたところ専用制御装置との通信断となりました。 (2)イーサアナライザで解析したらPCからのSYN送信にてTCPヘッダにおけるヘッダ長がNTの時は,6(24バイト)なのにwin2Kでは,7(28バイト)になった (3)専用制御装置側はTCPヘッダのヘッダ長7は,エラーと判定し通信しない設計になってました (4)PCのアプリはwinsockの単なるソケット通信 そのため,TCPヘッダを書き換えることはできません (5)おそらくOSがwin2Kになったことが原因だと思います。 win2KでwinNTの時のように SYN送信でTCPヘッダのヘッダ長を6にする方法は,あるのでしょうか? 大変恐縮ですが誰か御回答ください。

  • RSVPについて

    RSVPのIPプロトコル番号は46で、tcp(プロトコル番号6)やudp(プロトコル番号17)を利用しないと思うのですが、実際にはポート3455が割り当てられています。 IPヘッダ、RSVPヘッダ(http://www.networksorcery.com/enp/protocol/rsvp.htm)を見た際に、ポート番号を識別するものはないように見えますが、どこでポート番号を識別するのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • プロトコル間のデータ通信はどうやって?

    ネットワークについて関心があります。 プロトコル間のデータ通信はどうやって行われているので しょうか? (以下は間違いを含んでいるかもしれませんが、 説明となります) TCP/IPを使用して、インターネットを利用します。 送信する場合は、まずsocketを利用して、TCP、もしくはUDPに データを渡します。 ☆この時点で、ひとつ疑問なのは、TCPならば、TCPという名前の プログラムが存在しているのでしょうか? そして、適切なヘッダ、トレーラ(付いたかは自信がない)が くっ付けられて、それがIPにわたされる。 またそれが、PPPに渡される。そして、デバイスドライバに 渡される。 といった具合に、どんどんデータが包まれているわけですが、 その際のデータの受け渡し方法はどのようなものなのでしょうか? 上で質問した、TCPならばTCPという名前(これがそのまま名前じゃ ないかもしれませんが)のプログラムが存在する。という認識が あっているとすれば、IPという名前のプログラムが存在して、 PPPという名前のプログラムが存在して、そのそれぞれのプログラム間 でデータ通信を行っているはずです。プロセス間通信だから、 ソケットなのか、名前つきパイプなのか、共有メモリなのか、、 そこが気になります。 OSの機能の内部構造に関わるものだからか、 この話題についてプログラムの構造の観点から、記述された ものを見たことがありません。 宜しくお願いいたします。