• 締切済み

ヤマハのアンプTHR10のノイズが気になります

kawa-175の回答

  • kawa-175
  • ベストアンサー率52% (38/72)
回答No.1

設定によるものです。

tanija1006
質問者

お礼

自分のセッティングの未熟さですね。いろいろ設定を工夫してみます!

関連するQ&A

  • アンプのノイズ

    カナ○のシールドを2本使って、ZOOMの505(2)とFenderのアンプを繋いでるのですが、アンプからすごいノイズが出て困っています。 505も接続不良みたくなって、バリバリと音をいいながら画面に何もつかなくなったりする事がしばしばありまして。。 ギターのボリュームを0にしてもノイズは鳴ったままでした。シールドに原因でしょうか?何か対策などあれば教えて下さい。

  • アンプのノイズ・・・

    こんにちは。 ギターをやっている者ですが、最近アンプから出るノイズに悩まされています。トーンを上げると必ず嫌な雑音(ホワイトノイズ?)が出ます。僕はこの音が大嫌いです! 電化製品の影響かなと思ってアンプ意外の電源を切ってみましたが効果は少ししかありません。 僕はコレを解消するために、ノイズゲートやノイズリダクションなどのエフェクターを買おうと思っているのですが、効果はあるのでしょうか? それとも原因は機材でしょうか? ギターはフェンダージャパンで、アンプはマーシャル、シールドは1000円で買ったものです。 この雑音を消すことは不可能でしょうか? 詳しい方教えていただけると助かります。

  • レスポールのノイズ

    エドワーズのレスポールを持ってるんですが、弾いていないときにブーというノイズがなるんです。 弾いてるときは特に感じないんですが、弾いていないときに特に気になります。 手でブリッヂや弦を押さえても変わりません、また、ギターのボリュームを完全に0にしてもなんら変わりません。 歪み系のエフェクターを通すと、酷いです。又エフェクターを通さないで、そのままアンプにつなぐと、かなり少なくなります。 エフェクターやシールドが原因と考え、シールドはプロヴィデンスのシールドを新しく買って試してみたし、エフェクターは楽器屋さんでみてもらいましたが、全然問題ありませんでした。

  • ギターアンプのノイズ

    お世話になります。 今使っているアンプ(Marshall JTM 45のクローン)ですが、以下の点で悩んでいます。 1.プレゼンスをいじるとガサゴソという感じのノイズが入る。   他のツマミに関しては問題なし。 2.弦に触れた瞬間の「パチッ」というノイズが、(他のアンプに比べると若干)大きい。 どちらも使えないほどの事ではないのですが、気になっています。 ・コンセントを逆に差し換えてもダメでした。 ・コンセントのアースを取ってみましたがダメでした。 ・部屋のエアコンや蛍光灯を切っても、スタジオに持ち込んでもダメでした。 ・ギターを交換しても、ギターのシールドを交換してもダメでした。 これを直す方法、又は、原因を調べる方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • エレアコ アンプ 音が・・・

    エレアコをアンプにつなぐと、いろいろな症状が・・・(T_T) 1 音がでたり、でなかったりする。 2 アンプのボリュームを上げても、音量に変化がでない、ノイズだけ   が大きくなる。 3 シールドを変えてみたが、変化なし。 4 2弦を弾くと、ノイズが混じり、音がエレキみたいになる。 これはアンプとエレアコのどちらに問題があるのでしょうか・・・。 初心者なので困っています(T_T)

  • ギターをアンプに繋ぐとノイズが気になります。

    グレッチのデュオジェットを使っています。 最近、ギターをアンプに繋ぐと「ピーッ」というノイズがずっと鳴り続けます。弦に触れると収まるのですが、これはなんですかね? もし修理に出すならどのくらい費用がかかりますか?

  • マーシャルのギターアンプのノイズで困っています。

    先日ギターを始めようと思いIbanezのGRG150DとMarshallのMG15CDを買ってきたのですが、MG15CDからの「ビビビビ」とか「ビー」とかいう感じのノイズが酷くて困っています。 コンセントの向きを変える、シールドを交換するなどの対策はしましたが、依然ノイズは出ています。 具体的な症状としては、 ・ギターを構えているだけの時に一番大きなノイズ。 ・弦かシールドの金属部分に少しでも触れるとノイズがなくなる。 ・ピックガードに触れると、何も触れてない時とは違った感じ(でも音は大きい)のノイズがでる。 ・放置してる状態でも突然ノイズが無くなったり復活したりする。 ・ギターの角度などを変えるとノイズが無くなったりするが、またすぐに復活し、実際に弾く時の角度ではほとんどノイズが出る。 等です。 ちなみに家にあったローランドのCUBE-20Xに繋げてみたところノイズは出ませんでした。 かなり大きなノイズで困っています。 回答よろしくお願いします。 PS.楽器に関するカテゴリーがどこにあるか分からなかったので別カテゴリーにも同内容の質問をしてしまいました。

  • ギターアンプのノイズ

    アンプのノイズに困ってます。 ノイズはギターとアンプをつないで ボリュームを上げるとノイズがでます。 ノイズだけでギターの音もでません。 どうすればいいんでしょうか? あまり良い物じゃないので買いかえたほうがいいのでしょうか?

  • ギターアンプのノイズについて。

    ギターアンプのノイズについて。 真空管ギターアンプを製作しているものです。 やっと作り終え、音出しをしたのですが、 ギターを弾いたとき、ものすごい歪み方をします。 音量はしっかり出ているのですが、 変な歪み方をしており、 「バチバチ」、「ブー」というノイズも入っています。 また、ギターの音がある程度小さくなると プツリとスピーカーからの音が止まってしまいます。 これらの症状から分かる原因はあるでしょうか。 私の持っている回路で製作した方もいるため、 回路に間違いはありません。 また、部品、配線チェックをしても、 その点での問題はありませんでした。 情報が少ないですが、 よろしくお願い致します。

  • ベースアンプのノイズについて

    ベース初心者の者です。 今まではベースと一緒に買ったTASCAMのベーストレーナーというものに シールドをつないでヘッドホンで練習していました。 しかし、昼間はやっぱり音を出して練習したいと思い、 先日ネットで「フォトジェニックの10Wギター&ベースアンプPG10」 というアンプを5000円ぐらいで購入しました。 そこで今日さっそくベースとアンプをシールドで繋いだのですが、 音量を少し上げると「サァァァァァ」というノイズが発生します。 しかもちょっと気になるぐらいの音量で発生します。 当然ですが音量を大きくすればするほどノイズも大きくなるので ほんとに最少音量でしか練習できません。 ベーストレーナーで練習していた時と、 同じベース本体・シールドを使っています。 ベーストレーナーの時にはノイズは全くなかったので ベース本体とシールドのせいではないと思ってはいるのですが...。 (でもちなみにベース本体もシールドも島村楽器で一番安かったやつです) もし原因が分かる人がいましたらぜひ教えて下さい。 もしかしてアンプが不良品ということなのでしょうか?