• ベストアンサー

中学校での授業のすすめ方

質問なのですが、中学校の授業では、教科書どうりではなく、学校ごとに決めたところをすすめて行く仕組みになっているのでしょうか。教えてください。(この点は主に理科・社会です)

noname#6484
noname#6484

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masa0000
  • ベストアンサー率36% (462/1265)
回答No.3

こんにちは 他の教科(数学や国語などですね)は、1年生では1年生の教科書、2年生には2年生の教科書というように「学年ごと」の教科書がありますが、社会と理科にはこの学年ごとの教科書はありません。 かわりに歴史、地理、公民(社会)や1分野、2分野(理科)という「領域ごと」の教科書になります。 したがって、各学年でどの教科書のどの部分を教えるかは学校の裁量に任されています。(郡市等の単位で申し合わせしている所もあるかと思います。) 例えば社会の場合、1年生は地理、2年生は歴史、3年生は公民としてもよいし、1年生1学期で地理、2学期~2年生1学期で歴史、2年生2学期からまた地理というように混ぜてもいいわけです。 最終的に3年間で全ての範囲を学習しますから、問題はないのですが、転校した時に「既に学習が終了している」「同じ所を2度学習する」といったこともおこります。

noname#6484
質問者

お礼

同じ教科書を使っている他校の友人が習っている場所が違うので、どうしてかなと思っていましたが、詳しく教えてくださりありがとうございます。良くわかりました。

その他の回答 (2)

noname#7864
noname#7864
回答No.2

中学校に限らず、小学校もですが、文部科学省の学習指導要領に沿って、学校ごとに授業を作ってます。教科書も学校ごとに決めてます。 だから、必要最低限は同じですが、授業の組み立て方、進め方は、学校ごとに違います。 ごく一部の地区では、教育委員会が指導計画を作成して、全学校がその指導計画で授業を行うところもあります。 たとえば、東京とか大阪とかは、学校が違うと教科書も違いますが、名古屋市は公立学校はすべて同じ教科書を使用しています。

noname#6484
質問者

お礼

いろいろあるのですね。知りませんでした。どうもありがとうございます。

回答No.1

それは先生次第ですね。。。 前の前の社会の先生なんかは、地域のこと調べすぎて、地理が終わらないなんてことになってますが、前の先生はキッチリやって、歴史を終わらせてくれました*^^*

noname#6484
質問者

お礼

先生の進め方も関係するんですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中学校のパソコンの授業は何科の授業になるのでしょうか?

    今、中学校でパソコンの授業を習うとすれば、何科の授業になるのでしょうか? 理科? お教え頂きたくお願いいたします。

  • 学校の授業が信用できない・・・・・

     ぼくは、地方の県立の進学校に通っている高校一年です。そこで、アドバイスをいただきたいことがあります。授業の内容についてなのですが、学校の授業、特に古典の授業なのですが、ただ教科書の内容を詳しく説明するだけです。  毎回テストでは、80点くらい取っていますが受けている授業は定期テストで点をとるためだけの授業を受けている気がします。また、定期テストでは国語の点数が一番いいのに模試になると三教科の中で一番悪いです。英語の授業も同じよなもので、教科書の内容を説明するだけです。OCで文法の授業をしているときはすごく勉強になっている思っています。英語に関しては毎回教科書を全訳して授業に臨んでいます。古典はほとんど予習をしていません。  僕の目標は、国公立文系のの難関大学に入学することです。そのためにはやっぱり早いうちから国語に関しても勉強しておいたほうがいいと思っています。どうしたらいいのでしょうか?学校の授業は捨てて、自分で問題集をやったりしたほうがいいのでしょうか?それとも授業に向かう姿勢を変えて学校の授業を大切にしたほうがいいですか?英語に関しても同様です。アドバイスお願いします。  また、入試で取ろうと思っていない世界史・化学や家庭科などの化学のときは内職していたほうがいいんでしょうか?まだ回りでは誰も内職していませんし、僕もしていません。学校に頼っていても都市圏の私立高校に通っている人には勝てる気がしません。今の状況では本当に不安です。アドバイスお願いします。

  • 外国の小学校の授業内容について

    外国の小学校の授業内容が知りたいと思っています。 外国の小学校の国語、算数、社会、理科は どのようなことを教えているのでしょうか? もっとも「国数社理」では無いかも知れませんが・・・(^^;) 例えば、インドの小学校では九九ではなく20×20まで教えてるとか、 知っている国の知っている授業内容だけでけっこうですので、 ご存じならば教えてください。 よろしくお願い致します(^^)

  • 学校で習うパソコンの授業は?

    学校で習うパソコンの授業は「情報処理」という科目でしたっけ? 国語・数学・英語・理科・社会・音楽・書道・情報処理?・etc 何かわかる方よろしくお願いします。

  • 高校の授業についていけて大学受験に合格できるか

    中三です 高校の授業は中学校の授業とは次元が違うぐらいとても難しいということを最近知りました 去年学校を卒業された方は中学校の頃は5教科合計450点ぐらいだった人が高校1年の1学期のテストで数学30点、他の教科は60,50点ほどだったらしいです また数学は中学校の数学より何百倍も難しくて授業でわからないところがちょっとでもあったらそこで終わり、社会や理科は覚えることが山のようにあるなどインターネットで書かれていました また大学入試やセンター試験の過去問を見ましたが全然わかりませんでした 数学は変な暗号ばっかりで理解不能、社会は世界史、日本史ともに何を言っているのかわからない国語の現代文は読めることは読めますが授業でやっている国語の現代文とは全然違うもの、こんな試験とてもできないと感じました こんな次元の違うことを高校に入れたら授業でやるわけですよね? それに中学校の頃5教科合計450点ぐらいでとても頭いい人が高校の授業にとてもじゃないがついていけないと聞いたときとても不安になりました ようするに頭いい人でもかなり苦戦するレベルなんですよね? 中学校の頃5教科合計450点ぐらいの人でも苦戦するということはつまり今現在中学校のテストで5教科270点ぐらいの自分の学力だと高校の授業についていけない→大学受験落ちる ということですよね? さらに大学受験に落ちるて浪人になるのが普通らしいですね 自分の学力だと高校の授業を理解する、大学受験に合格することは不可能ですか?

  • 興味がそそられる授業について

    教育に関心があり、現在家庭教師を通じて教育に携わっている者です。 率直に聞きます。 中学生の内容で、生徒の興味をそそることが出来る授業はどんなものがありますか? 国語・社会・数学・理科に関してお尋ねしたいです。 (特に、数学&理科) 私自身、これまでにいくつか授業を展開してきましたが、 全ての教科・分野で行うのは難しく、 お知恵を貸していただきたいと思っています。 理想は・・・ ○ 生徒が興味を示し、積極的に参加できる ○ 本質を捉えながらも、応用・発展の手助けにもなる ○ 原則、経費0円(学校のように実験等はできないので) ○ 「なぜ?」と考えさせることの出来る授業展開 ですが、全てを満たすような授業は非常に困難なので、 「この教科のこの分野で、こんな授業をすればいいよ」というような授業があれば教えてください。 プロの教師の方や、アイデアだけでも全然良いので。 よろしくお願いいたします。

  • 学校の授業が物足りないときってどうしますか?

    学校の授業が物足りないです。 例えば数学の授業だと、○○の問題を15分かけて解きましょうーみたいな授業です。 私はそれが5分とかでできるし、途中式も答えも全部合ってることが多いです。 だから残りの10分間とか、先生が前で解説している15分間とか、暇で仕方ないです。 前はずっと教科書の先いって一人でどんどん問題解いてました。 そしたら先生が「今はP○○やってるのに、なんでお前は違うところをやるんだ!」といって教科書取り上げられました。 実際それが原因で、「授業中に関係ない勉強をしている」っていうので1学期内申点下げられました。 だから2学期は、暇な時間に同じ単元の問題で応用の問題を自分の持ってる問題集使って解いてたんです。 そしたらまた先生に「授業に関係のない問題集を授業中に机の上に出すな!」と言われて取り上げられて、反省文を書かされました。それも内申点を下げられました。 3学期の今は先生にばれないように机の中に入れてる問題をコソコソみながら解いてます。 正直凄いやりにくいです。 でも違うことやったら怒られるし、内心に響くし、次やったら保護者呼び出しとかも言われてます。 そこまでして違うことやるな!って言われるかもしれないんですけど、でも何かしてないとわかりきった授業ってつまんなくて、眠くなるんです。 授業が物足りなくて暇なときってどうしたらいいんですか?

  • 子どもの通う中学校の授業が遅れています

    子どもの通う中学校は、授業に付いていけない子どもが何人かいて、全体の授業が近隣校と比較し送れているようです。 1年生で、英語、数学の主要教科が教科書を終える事ができず2年に持ち越しました。学校側も対策を講じ、主要教科のみ少人数クラスとし対応しました。 しかし、2年3学期に入り遅れは取り戻せていないようです。塾では、この中学校特別クラスを設け対応しているようで、地域内の学力低下も心配です。 子どもの学力も気になりますが、根本的に中学校の授業の遅れ回復はどうしたら良いんでしょうか。

  • 学校の先生の授業はユーチューブの無料動画流せばいい

    中学や高校の学校の授業なんでユーチューブの動画授業やらないんですか? 中学の理科や社会、数学等ありますよね あれユーチューブの無料動画授業の方が圧倒的にわかりやすいです そっちの方が同じ50分授業でもサクサク進みます 学校の先生がやると黒板書いたり無駄な話出て効率悪いです しかもわかりにくいのがほとんど 正直ユーチューブの無料動画よりも質の悪い授業やる中学の先生沢山いますよね なんでわざわざ非効率でわかりにくい先生の授業の代わりにユーチューブの無料で分かりやすくてかなり進む方やらないんですか? どう見てもユーチューブの方が同じ50分でもかなり先進めますよ 理科や数学社会等はネットの無料動画で勉強出来るしそっちの方がノート書くとかノート写す間との待ち時間の無駄が無くて学校の授業よりもわかりやすいです 例えば50分授業で理科の授業を小中学校でやると一回の授業につきほとんど進みません しかしユーチューブの動画ならば同じ50分の理科の授業でもかなり先に進めることができます 例えば中3のイオンや中2の天気の単元はユーチューブの動画授業だとそれぞれ50分授業4回や5回程度で終わらすことが可能です もちろんわかりやすくて理解しやすい動画です 学校で50分授業4回や5回で中2の天気の内容を終わらすことは無理ですよね それだけ学校の授業は無駄で非効率的で時間がかかるわけです ノート取ってーとか黒板に書く時間があったりあまりにも時間が多い無駄な雑談や〇〇これどう思う?とか言った無駄な名指しによる質問といった無駄はユーチューブの動画授業ならばありません とても効率良くサクサク進みます それでやって余った時間に実験や授業内容深める調べ物とかやればいい気がします 理科とかユーチューブ動画授業でやれば授業すぐ終わって時間余りまくりなので実験もやりたい放題できるのに 社会もユーチューブ動画ならわかりやすくてかなり速く進み時間余るので調べ物とかやる時間沢山でますよ 高校の科目でもユーチューブの無料動画の方が分かりやすくて進みますよ そのよう事をやらずにわざわざ黒板に書いて無駄な時間できてわかりにくい学校の先生の授業やる意味がわかりません

  • もし、小学校の教科書が、「袋とじ」になっていたら?

    普通「袋とじ」と言えば、週刊誌系の「ムフフ」ページに存在することが多いですが、そうではなくて、小学校の教科書の一部のページが「袋とじ」だったら、一体どんな内容だと思いますか? 「袋とじ」はご存知かと思いますが、はさみとかで端を切らないと中味が見えない仕組みです。 ・国語の教科書の「袋とじ」の内容は? ・算数の教科書の「袋とじ」の内容は? ・理科の教科書の「袋とじ」の内容は? ・社会の教科書の「袋とじ」の内容は?