• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「な」が付く単語がうまく変換出来ません。)

「な」が付く単語がうまく変換できない問題

nittkiaer74の回答

回答No.3

MicroSoft IMEはちょっと微妙ですね 普通に辞書登録で「な」からはじまる よく使う単語を登録するのをお勧めします

t173
質問者

お礼

ありがとうございます。 MicrosoftIMEが微妙との回答がたくさん寄せられ、今までそれに気付かず使っていた為びっくりしています。 どうしても無料のソフトでやりたければ、最終手段として手入力もあり・・なんでしょうか。

関連するQ&A

  • PCで特定の単語だけ変換がうまくできません

    PCで「くらきまい」と入力して変換しようとすると「KURAKIMAI」となってしまいます。 ほかの変換候補はひらがな、カタカナ、大文字、小文字の区別だけです。 でも、「倉木」と「麻衣」で分けるときちんと変換できるし、 ほかの単語でも普通に変換できます。 これはどうやって直せばいいのでしょうか? 使っているのはWindows7です。 入力に使っているのはMicrosoft office IME 2010 です。

  • 文字変換がうまくできない

    office 2007 IME 12.0.912.0 「もじへんかんがうまくできない」と入力すると、通常ならばタイトル通に変換され、変換候補としては「もじ、へんかん、が、うまく、できない」とそれぞれ単語や助詞単位で区切られますよね。 それが、変換単位が「も」から「い」まで全部選択されてしまい全角ひらがなと全角カタカナしか候補がありません(単語や助詞単位の区切りがない)。ほかの文章もそうです。辞書が壊れてしまったのでしょうか・・・。 復元もしてみたのですが、治りませんでした。 ちなみに、変換するときにshift+方向キーで区切りを変えられるのはしってますが、そういうことではないです。 伝わりにくいとは思いますが、解決法をご存知の方よろしくお願いします。

  • CJK互換文字を単語登録しても変換候補に出ない

    OS:WindowsVista 64bit IME:2007 m2(平方メートル)→mの右肩に小さい「2」 まずは、XPまでは、平方メートルとひらがなで入力して変換したら 「m2」が変換候補に出てきたので、そのまま使用してましたが Vistaでは、変換候補には出てきません。 なので文字バレットだかで探し出して、それを単語登録したのですが 変換候補には出てきません。 単語登録一覧には出てきています。 辞書の修復とか色々としてみました。 普通の文字(例:「変換」を「へん」で単語登録)は 単語登録したら、そのごは「へん」と入力して変換キーを押すと キチンと変換候補に出てきます。 「m2」は、CJK互換文字の中にあるようなのですが それが関係あるのでしょうか? どうしたら、単語登録した「m2」を出す事が出来るのでしょうか? また、普通に「へいほうめーとる」で変換したら「m2」が 変換候補に出てくるようになりますか? よろしくお願いします。

  • 文字の変換で

    文字の変換で、日本語で入力して、英単語に変換したいのですが、 どうやって設定すればいいのでしょう? いままでWIN98を使っていたとき、例えば「ウインドウ」と入力し変換をすると、「Window」と変換できたのですが、 XPで変換すると、ひらがな・カタカナしか、表示されません。どなたか教えてください。

  • 文字変換がおかしい

    Vistaに買い替えてしばらくしてから、文字変換が時々おかしくなります。 例えば「がっこう」をしても「学校」とはならずに1「がっこう」2「ガッコウ」3「人名・地名」の3つが選択候補に上がります。ちなみにこの時3「人名・地名」をクリックすると、「月光」に変換されます。 このため、「学」と「校」をそれぞれ単漢字で一文字ずつ変換しないと「学校」という単語が入力出来ないのです。 ただし、単漢字の変換もおかしくて、「がく」を変換すると1「がく」2「ガク」3「人名・地名」が選択候補にあがります。ここで3「人名・地名」を選択すると単漢字がたくさん出てきます。 キーボードを色々いじれば元通りのちゃんとした変換が出来るようになることを発見しましたが・・・(なぜか無変換を押してカタカナ入力にしてから変換すると上手くいくことがあり、うまくいってからひらがな入力に直すと通常の状態に復旧することもあるんです!) でもいくらやってもダメな時もあり、本当にいらいらします。 これはパソコン自体がどこかおかしいという事なのでしょうか?それとも直す事は出来るのでしょうか?

  • カタカナ変換について

    Windows XPを使用しているのですが、 例えば「松坂大輔」という単語を、 一度「マツザカダイスケ」と無変換でカタカナ変換すると、 以降「まつざかだいすけ」と入力し、変換キーを押しても、 ひらがなと全角カタカナの2つしか候補に出なくなってしまいます。 分かりにくい質問かもしれないのですが、 これを防ぐには、設定などどこを弄ればいいのでしょうか? キー設定はWindows IMEです。

  • word2007で漢字変換ができません。

    word2007で漢字変換ができません。 ひらがなから変換しようとすると変換候補がひらがなとカタカナしか出てきません。一文字の漢字の場合はひらがなとカタカナの下に“単漢字”が出てきてその中から選ばなくてはなりませんがその際に中国語のような文字がたくさん出てきて変換するだけで時間がかかってしましんす。 どのようにしたら、スムーズに変換できるようになるでしょうか。 アドバイスください。 よろしくお願いいたします。

  • 漢字変換ができません

    全角にして文字を入力し、スペースキーで変換しようとしても、常にひらがなとカタカナの2つしか候補が出てきません。言語バーのどっかの設定をいじってしまったみたいなのですが、どうすればよいのでしょうか? この質問は別のパソコンで打っています。

  • wordの漢字変換 

    PCを入れ替えてたら、一緒に入ってきたword2003で漢字へんかんがうまくできません。 どうしたら良いのでしょうか? すごく初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。 例えば・・「へんかん」は、へんかん候補として平仮名のへんかんと       カタカナのヘンカンしか出ません。      「もんだい」は、もんだ意・もんだ意・揉んだ意しかなく       「め」と入力してへんかんしても平仮名とカタカナしか       候補に無い状態です。       

  • 単語登録した単語で変換できないものがあります。

    IME2003を使っています。 一括登録した単語辞書が現在入っているのですが、 変換できない単語がいくつかあります。 よくホームページなどで紹介されている方法で、 IMEの修復や1度出力して修復後に入れ直しをしたりなど試してみたのですが、改善されません。 そこで怪しいなと思ったことがあります。 変換したときに例えば「問う」という単語を変換すると、 候補がずらっと出てきますよね。 そこにある英語の候補なのですが、 「toe」と出てるのです。 「tou」と入力してるのにですよ? 他にも「人(jin)(zin)」と変換すると英単語候補が 「gin」になっているのです。 これが原因となっているのでしょうか? 治し方とかわかる方おられましたら、教えてください! お願いします(><)