• 締切済み

新しい人間関係の築き方

osieteojisanの回答

回答No.23

金銭的に豊かな人と知り合いたいだけなら簡単な話です。あなたの携帯のアドレスの中で一番お金を持ってる人に連絡して飲み会を設定すればいいでしょう。会費を2万程度にすれば、その友人さんもそれなりの人を誘って来てくれるでしょう。それを繰り返していけば自然とそれなりの「知り合い」は増えていきます。 ただ・・・ その「知り合い」があなたの何かしらに魅力を感じて、X'mas~年末にかけて雪中のロッジハウスを貸しきり、仲間と正月を鍋囲んで迎えるような事をしてくれるかはわからないです。あなたが自分を高めたいと思っても、相手がそれを望むかどうかは神のみぞ知るところ。金銭的にゆとりのある人ほど、金銭面以外の魅力に価値観を見出したりしますよね。

putiabu
質問者

補足

誰も大金持ちなんて言ってないのに、勝手に飛躍されて困るんですよ。 で、その作戦は普通に考えて得策じゃないですね。 それに、30万くらいの月収の相手ってそんなに金持ちですか?? 私は私以上の人の金銭レベルと知り合いたいなんて一言も言ってませんよ。おつきあいのレベルが一緒の人がいいだけです。

関連するQ&A

  • 人間関係が上手くいかない

    人間関係が上手くいかなくて困っています 上手くいかないというか、とんでもない勘違いをされたり、つけこまれたり、騒動に巻き込まれたりしやすい人間で、友達には霊媒師にみてもらった方がいいんじゃないかと冗談で言われるくらいです。 全般的にみたらどれも私は悪くないと周りの子は言ってくれるのですが完全に自信をなくしています。 この間も友達と二人でお酒を飲んでいた時に一言言った言葉が大変な噂になってしまいました。人の名前も一切出さず、ただこう思ったんだよって話をしただけなのですが、尾びれがいろいろついて、名前まで詮索されて裏で凄く悪く言われています。彼氏や、他の友達は、その位の事を言ったくらいでこんな状態になるなんて・・と吃驚しています いろいろな事がたて続き誰も信じられないような状態になってしまい、大学に2週間くらい行っていません。彼は、無理して行かなくていいと言ってくれるのですが、単位の関係上あまり休むわけにもいきません。 学校で知らない内に悪評が何度か立ってしまっているのは、運の悪さや、友達運の悪さ、見た目と性格とのギャップが激しい事もあるのだと思いますが、それが私だし、話したこともないのに自分の事を悪くいうような人間を気にする事もないのは分かっています。 普段からあまり関係のない人とは話さないのですが思い切って話した方がいいのかなとも思ってます。でも話して仲良くなるとおかしな騒動に巻き込まれる事が多いのでなかなか行動が起こせずにいます。 遊び半分で見てもらった結構有名な占い師には、いきなり「うわぁ~」といわれるような運勢で(所詮占いですがこうなると傷つくものです)友達には今大殺界だからじゃないかなんて言われます。 誰しも、人間関係が立て続けに上手くいかない時期ってあると思います。そんな時どうやって克服しましたか?

  • 人間関係を作る

     人間関係を作る上で悩んでいることがあります。  良い、アドバイスを頂ければと思います。  質問の結論からいって、「人間関係をどう作ると円滑に仕事がしやすいか、仕事仲間に気を使わないで自分をさらけ出して、仕事ができるか」をアドバイスほしいのです。  社会人経験が、今で3ヶ月目の19歳の男です。  あまり高校時代、アルバイトをしていなかったのでいきなり会社に入って、正直周りの先輩や上司に気を使い、自分の感情やいいたいことを押し殺して、真面目で、素直な人間を作りあげている自分です。  つまり、偽善者なのです。  高校までは、仲のいい友達と遊び、いいたいことを言いあって、ストレスってあまり感じなかったんですが、会社に入って自分のいいたい事や主張は言わないようにしています。なぜなら仕事もわからないし、先輩の言うとおりにしている方が、仕事を覚えられるし、楽だから。  けど、わからないとこは、質問をしています。  けど、プライベートでも飲みにも連れて行って貰えないし、つまり阻害されている感じで「真面目、不器用」と言われているみたいで、なら、俺はこういう奴だって高校の時みたいに自分を出すと、「なんじゃ、こいつは!」って思われるのが怖い。  一回付いた俺の印象は、なかなか変えてもらえないから、自分を押し殺して、いい人をやっています。  それは別に社会人として最低限のルールだと思うので、当たり前のことですが、正直しんどいし、上司からも「もっと自分を出せ」って言われているんですが、どこまで自分を出すことが許されるのかがわからないんです。  怖いのもあって。  だから、趣味や友達は沢山いても、会社での人間関係、つまり、飲みに言ったり、相談できる先輩や同僚という会社の仲間ができない。 ういた存在になってしまっています。  自分をどこまで出せばいいのか?  人間関係の構築は、どうすればいいのか?    上司から「人間関係は自分で作っていくものだ」ってアドバイスを貰い、どうやることが人間関係を構築していくことかそれもわからない。  話も、普通の家族構成やその人を知ったら、後は話すこともないし、 だから、黙っていることも多くて。  なので、印象は「疲れている」って見えるみたいで。  確かに今、精神的にこの悩みで疲れています。    仕事では、別の顔。プロの仕事人というより、オトナシく、していて 周りからも「元気ないね」って「疲れているね」って顔に出ています。  正直言って、この悩みが解決されれば、自分ももっと今の仕事を頑張ってみたいんで、先輩方アドバイス下さい。  頭がよくないので、できればわかりやすく、エピソードを入れてもらえるとありがたいです。

  • 職場での人間関係について・・・。

    職場での人間関係について・・・。 私は今、職場でなんだか楽しいようなつまらないようなで気持ちの浮き沈みが激しくて困ってます。 同期のなかまなはずなのに、いつのまにか競争心を抱いていたりします。 このままだと競争につかれて仕事が嫌になりそうだし、その人の事も嫌いになりそうです。 仕事は遊びじゃないし、仲良しクラブでもないのはわかっているのですが・・・ やっぱり人間関係は大事にしたいですよね・・・。 皆様のご意見お聞かせください。

  • 女の子の人間関係

    この春から女子大に入学した新1 年生です。 昨日入学式が行われたのですが、 すでにmixiや前略で絡んでいた子 たちがグループを作ってしまい、 私は友達作りに出遅れてしまいま した。 この時期必ず悩むのですが、女の 子って見かけで「この子は派手だ から無理」「地味だからつまらな さそう」などと、見かけで判断し がちではないでしょうか? 少なくとも私はそうです。 私はそんな風に考える自分が嫌で すが、私は見かけは真面目そうに 見えるらしいので、 自分みたいな人に話しかけられて 相手は嬉しいだろうか……と不安 になってしまいます。 皆さんはこの時期、どうやって友 達を作ってますか? ぶっちゃけ、見かけで判断したり もしますか? また、私みたいな地味な子が友達 になったら……嫌ですか? 大学には勉強をしに行くのはもち ろんですが、やはり人脈を広げよ うと思い、人間関係も頑張りたい んです。 回答お願いします。

  • どういう人が人間関係に恵まれるんですか?

    半分愚痴ですみません。最近人間が嫌になってきました・・・ 昨日のような大地震が起こっても、こっちに心配なに一つせず笑っている祖父、とてつもなく意地悪な近所の人、その他色々、私の周りの人には優しい人とか、本当にろくな人がいません。 性格がおとなしいからか友達もあまり出来ないし。。 よくその人の周りには似た人があつまってくると言いますが、私自身なにかいけないところがあるのでしょうか。でも、自分で言うのもなんですが、はっきり言って私は意地悪でもないし、性格的にはいい子の分類に入ると思っています。 環境を変えても状況は結局変わらなくて、このままだったら一生この調子かもしれない・・と思うと不安です。 かけがえのない仲間に囲まれ毎日楽しそうにしている、人間関係に恵まれている人が本っ当にうらやましいです。 人間の嫌な部分を見てしまったときはどうすればいいですか? どうやったら人好きになれますか? どうやったらいい人間関係に恵まれますか? 自分を変えた方がいいですか?

  • 母親同士という人間関係の難しさ

    私は人付き合いは苦手な方だけど、子供が通う学校のお母さんとはコミュニケーションを図りたいタイプ。(深入りせず、その時を楽しく会話しています) 垣根を作らずお付き合いをできていると思っているのですが・・・。 難しいのは、子供が仲良くしている子供のお母さんとの関係です。 以前「お宅の子との関係に悩んで雑誌に投稿したらその記事が載った」と、とあるお母さんに言われたのです。 きっとこのお母さんは直接言えなくて辛かったんだと思い、その時は ごめんねって謝りました。 うちはうちなりに、相手のお子さんの事で悩んでいたのですが お互い様だなと。冷却期間を置いてこちらから、遊びの誘いをしたら、 お母さんからの返事がなかったので、こちらもお付き合いを諦めざるを えないんだなと思いました。 そういう事を経験された方はたくさんいらっしゃると思うのですが、 私が思うのは、わだかまりがあって付き合いたくないというのも わかるけど、それはこっちも同じなんですよね。 うまくいかない時こそ、その人の人間性が表れると思うんです。 どんな時にも相手を尊重し、うまくいかない人と関わる事によって 自分が磨かれる。すごく難しいけど! 誰とでも仲良くとか口で子供に教える前に 親が周りの人とミュニケーションして、失敗しても関わっている姿を見せる方が、よっぽど、子供の心に響くと思う。 表面上でうまくたちまわるのが、コミュニケーションがとれる人と いう事ではないと思うのですが、皆さんはどう思われますか? (長くてすみません)

  • ホステス同士の人間関係について

    先月からキャバクラで働き始めました。 ホステス同士は職場仲間ですが、売上を競うライバルでもあるので、あまり心を開かず、当たり障りなく接していこうと思っていました。 しかし、周りを見ていると、積極的に先輩に話しかけていく後輩や、積極的に新人に話しかけていく先輩が多いです。 単に友達作りのような感覚で話しかけているのでしょうか?それとも、仲良い子のお客様の連れから指名をもらいやすくなる、仲良い方が連携プレーで同じ席で指名を取りやすくなるというメリットを考えて計算づくなのでしょうか? お金に困って水商売をしてる子などは(家庭の事情で借金を抱えていたり、整形費用のためや、金銭感覚が狂ってしまったことによる借金を抱えていたり)、お金のためだったら何をするかわからないような切羽詰まってる感じが怖くて距離を置こうとしてるのですが、そういう子ほど積極的に周りのホステスとコミュニケーションをとってます。 私ももっと、積極的に先輩や後輩と仲良くなろうと動いた方が、職場で上手くやっていけるのでしょうか?

  • 中学校の人間関係

    中2の息子のクラスは、最近人間関係でゴタゴタしているようです。 先日の保護者会で、 女子のSNSトラブルが深刻との話でした。 SNSのやり取りの中で、不登校に発展していて、 保護者会でも話に出ました。 男子は特に問題はないような言い方でしたが、 うちの子は、男子のある子とここ数か月仲が悪く、 相当な暴言を言われているようです。 影で他の関係ない奴を巻き込んで言ってくるようです。 きっかけは掃除当番のやり方を巡って、 注意をしてからはじまったようです。 ここ最近、ずっとイライラしていて、 学校でも聞こえよがしに悪口を言って来たり、 嫌な思いをしているようで、 それを打破しようと、 「悪口なら陰で言わずに直接言って来い」と言ったらしいですが、 まったく通じず、さらに悪口を大きな声で言うようになったようです。 人格否定的な事も多く言われていて、 それをクラスメイトがいる中で言ってくるので、 苛立ちが続いていて、 家でもイライラしているときがあります。 仲のいい仲間はいるので、 いじめでもないし、 聞き流してはいるようですが、 苛立ちはおさまらないようです。 その子は勉強が大嫌いで0点を自慢するような子で、 授業中もふざけて、部活もさぼって、 学校には遊びに来ていて、 同じような学力が低い子と仲間になって楽しんでいるようです。 自分の自慢できることは、口では負けない事だと豪語していたようです。 見た目はひょろひょろしていて、 人の悪口が大好きな子なので、 力のあるような子には何もしないで、 自分にどうにかできそうなタイプの子に 虚勢を張っているだけのようです。 気にすることがないとは思うのですが、 学校での嫌な思いが、学力面に影響してきています。 先生は見守る姿勢のようです。 親として、その子との関係をどうにかすることは 出来ないとは思いますが、 学力面の影響に困っています。 自分に自信がない様子が最近強くなってきたようです。 どう気持ちを切り替えるか、 なにか出来ることはないでしょうか? 中学生や高校生の方の参考意見を聞きたいです。

  • 人間関係

    人付き合いが苦手です。 親からは甘やかされて育ってきたので、たまに言ってはいけない事を言って人に嫌われてしまいます。 先日も、クラスでお昼を一緒に食べている時に「タバコを吸う人が嫌い」というような発言をしてしまったら一緒に食べていた子の中にタバコを吸っている子がいたんです。 それからはあからさまにその子の態度が変わりました。 今までより不自然に冷たくなりました。 その子はクラスでも中心的な存在で、嫌な気分です。 こんな感じで、話しているとたまに言ってはいけない事を言ってしまって人に嫌われてしまいます。 自分が間違ったことを言ってないと自信があるときは、友達に嫌われてもしょうがない、割り切れるのですが、自分がおかしな事を言ったかもと自分の考えに自信がないときは、とても自己嫌悪で鬱々とした気分になってしまうんです。 どうせいつか嫌われるなら、一人でいる方が楽だとも思うのですが 一人になると寂しくなるんです。 矛盾してますよね。 いつもストレスがたまる時は人間関係が関係しています。 どうしたらもっと円滑に人間関係が運べるようになれますか? ストレスはもう嫌です。

  • 職場での人間関係

    半年ほど前から仲の良かったパート仲間から無視されるようになりました。従業員のほとんどが女性なのでそれぞれ仲良しグループが出来ており、私も5人のパート仲間と仲良くいつも行動を共にしていたのですがその中の一人が露骨に私を避けるようになりました。原因はわかりません。ズルズルと微妙な関係が続き、今では仕事以外の会話はありません。その子と私の関係がおかしくなってから他の3人とも気まずくなり、今、私は輪の中に入る事が出来ず孤独です。この状況がすごくツライんです。仕事に行くのも苦痛です。どうすればよいでしょうか