• ベストアンサー

躁鬱の波について

躁鬱の波は一カ月単位と聞いたのですが、そうなのでしょうか? 私は躁鬱かなと思う時があります。 躁の時はテンションが高く、何でもかんでも買ってしまいます。 多弁になり、自分は何でもできる、神だと思ってしまいます。 睡眠時間2時間ほどです。 急にプツンと切れ、鬱状態に… 鬱状態になると、何もできなくなり、ただ横になっています。 ごはんを食べるのもめんどくさくなり、歩くのもだるく、横になりボーっとしています。 「死ねばいいのに」と考え続けます。 私の場合はそれが一日に起きます。 また明日になると同じです。 うつは診断されているのですが、気になって質問致しました。 宜しくお願いたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

躁鬱(双極性障害)II型で通院しています。 発病当初にかかっていたクリニックで半年しても改善しないことから、転院し、そこで双極性障害と診断されました。 双極性障害の治療を始めて、みるみる快方に向かい、今は仕事に復帰しています。 私の場合は、約1ヶ月周期で軽い躁状態に、その後で激しい鬱に転じます。 躁状態も鬱状態も一週間程度です。 (躁鬱の治療を始める前は、鬱状態が続いて躁状態数日で、フラットな日はほぼ0でした。) 一年の中でも、梅雨の時期、11月下旬か、12月、3月は調子が鬱がひどくなることが多いです。 私以外の事例ですと、以前仲良くしていた躁鬱の友人が質問者さまと同じで一日単位で躁鬱を繰り返す人でした。 また、別の友人は、数ヶ月に一度、活動的になります。 書籍でも読みましたが、躁鬱の期間やパターンは人それぞれだと思います。 双極性障害のII型は、診断できる医師が少ないと聞きました。 ネットなどで評判のいいクリニックを探して、セカンドオピニオンを求めるとよいのではないでしょうか。

kiturubami
質問者

お礼

ありがとうございます。 私と同じ方がいるのですね。 「1日で気分の変動は躁鬱じゃない」といわれ、落ち込んでいました。 一日で気分ががらりと変わるので、結構きついのです。 2時間寝た後は、またハイテンション、数時間後には鬱になり、一日が終わる。 また朝になってハイテンションで…同じ繰り返しでつらいです… 診断できるお医者さんが少ないというのも驚きです… セカンドオピニオンしてみようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.7

人にもよると思います。 女性の場合、生理周期との関連がかなり高いので、1ヶ月くらいで気分のアップダウンが病気でなくてもある人は多いです。 1日で、気分が変わるから躁鬱ともいえないでしょう。 あなたの場合、まず睡眠時間2時間というところから改善しましょう! 病院にいっているなら、睡眠薬とか安定剤等処方されていると思いますし。 きちんと寝て休息をとることが、うつの治療には重要です。

kiturubami
質問者

お礼

ありがとうございます。 整理周期と関係が高いのですね。 睡眠薬をもらっているのですが、全く効かず、何度か変えていますが、効きません… 日に当たったり、軽い運動もしていますが、眠れません。

kiturubami
質問者

補足

1ヶ月で気分が上がったり下がったりというのは、1ヶ月間躁状態、次の月にはうつ状態になる、ということでしょうか?

noname#202739
noname#202739
回答No.6

波はわかりませんが、 あなたがうつになる原因はわかりました。 テンションがやたら高い人は、 落ちる時も急降下します。 普段から淡々としていましょう。 テンションは上げすぎず、下げすぎず。 後よく寝てください。

kiturubami
質問者

お礼

ありがとうございます。 テンションが毎日高いわけではなく、いつもは鬱状態です。 それが急にふっと躁状態に変わります。

  • kitty-wu
  • ベストアンサー率6% (30/459)
回答No.5

やはり主治医の意見や、別の医者の意見を聞くのが一番かと思います。

kiturubami
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね…聞いてみます

  • chuikov62
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.4

私は医療関係者でありませんが、うつや躁鬱関係の本を20冊くらい読んでいるので回答します。 まず、躁鬱病では周期は人それぞれです。 ほとんど鬱のでない人、季節によって変わる人などまちまちです。 書かれている「躁状態」の行動は「躁病」の行動に良く当てはまります。 うつと診断されているとのことなので、通院されているのだと思います。 受診の際、医師に話した方が良いと思います。 たぶん薬も変更になるでしょう(抗うつ剤の中には躁転するものがあるという説もあります) 早めに受診されることをお勧めします。

kiturubami
質問者

お礼

ありがとうございます。 はい…通院しています。 薬で躁転するものがあると言われているのですね。 勉強になりました。ありがとうございました。

回答No.3

一ヶ月単位ではなく症状によって違います。 一日で躁と鬱が両方くるということですか? 数時間置きに変わる躁鬱病ってまずないので他の病気のような気がしますが・・ 鬱の治療を続けているなら主治医に話された方がいいですよ。

kiturubami
質問者

お礼

ありがとうございます。 数時間おきに変わる躁鬱はないのですか…

  • epsiron2
  • ベストアンサー率5% (3/53)
回答No.2

「躁鬱の波」で検索してみて下さい 沢山あったので貴女の症状に当てはまるのがどれか判らない

kiturubami
質問者

お礼

検索してみます。 ありがとうございます。

回答No.1

病いは気からですよ(≧∇≦) 心配なら病院に行くのがいいかと

kiturubami
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A