• ベストアンサー

上映中に死者が出た映画

ultraCSの回答

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.6

センサラウンド方式での上映では、アメリカでの公開時に心臓疾患を持つ観客が発作を起こして死亡したという話を聞いたことがあります(映画宣伝でのあおりかも知れません)が、検索したところ、裏は取れませんでした。 で、つらつら思い出した話としては ダリオ・アルジェントの『サスペリア』なら、映画の鑑賞中にショック死したら1000万円の保険金が支払われる「ショック死保険付き」とか、ルチオ・フルチの『サンゲリア』なら「上映中にショック死した場合はハワイに墓を建てる保険が付いている」 が引っかかりましたが、実際には死者は出ていないようです。 http://lillypop.exblog.jp/21059642/ そういや、「サランドラ」で「全米38州で上映禁止!。いま恐怖の頂点を極めて、戦慄のジョギリ・ショックがやってくる!」なんてのもありましたね。で、実際見てみたら、ジョギリ(刃物の名前)は出てこないわ、糞つまらないわでとてもショックを受けました。後に「エルム街の悪夢」を作るウェス・クレイブン(当時は無名)だったのにね http://ameblo.jp/renji-renji/entry-10044102534.html

関連するQ&A

  • 急いでます!!映画「アバター」は札幌で上映される?

    急いでます!!映画「アバター」は札幌で上映される? 5月3日に映画をみたいと思っています 「アバター」をみたいんですが、もう終わってしまったでしょうか?

  • 映画館で上映していない

    映画は、あまり見るほうでは無く詳しくありません。 「秋深し」か「秋深き」のタイトルの映画を見たいと思っているのですが。 近隣の映画館4軒何処も上映していません。 こういうあまり話題性の無い映画は何処で見られるのでしょうか?

  • 3D映画上映方式の違いについて

    話題作「アバター」の公開も近づき、世間の3D映画に対する関心も高まってきたようです。 先日、3D映画の予習のつもりで「ファイナルデッドサーキット3D」をTOHOシネマズ系列の映画館で鑑賞しました。 こちらの映画館では「XpanD」という3D上映方式が採用されているそうですが、メガネの重さはともかく、特にCGシーンにおける画面のチラつき、荒さが若干気になりました。 これらは映画(特にCG)の出来によるものなのか、上映方式によるものなのかどちらなのでしょうか? 現在、日本に導入されている3D映画の上映方式は、「XpanD」の他に「Dolby 3D」「Real D」などがあるそうですが、これら上映方式によって立体の見え方など違いは大きいものなのでしょうか。 同じ映画を違う3D上映方式で観られた方など、…いらっしゃいませんかねぇ。

  • 新宿駅周辺の映画館で、アバターを上映し席も広い映画館はどこですか?

    新宿駅周辺の映画館で、アバターを上映し席も広い映画館はどこですか?

  • アバターの上映日について

    都内にアバターの映画を2/6に見に行きたいと思っているのですが、 色々な都内の映画館のサイトを見ても上映日が2/4,2/5までしかありません。 2/5までに上映が終了してしまうということでしょうか? もしそうであれば、平日は仕事でいけないのでとても残念です。

  • 上映中の映画館教えてください

    映画トロピック・サンダーの前売り券を持っているのですが、ほとんどの映画館で上映が終了していました。千葉・東京・神奈川で上映している映画館を教えてください。 もしくは、ニッチな映画を上映している映画館の検索方法を教えて下さい。 出来るだけ早く観たいと思っています。

  • よさげな映画なのに上映館がなぜ限られる。

    シネマコンプレックス(イオンシネマ・・・旧 ワーナーマイカルの運営分)が近所にできたので(車で10分)よく映画を見に行きます。 日本人なので日本人の心を描いた、日本映画が好きです。 (どうも 洋画は派手なものが多く苦手です。若いときは邦画を馬鹿にしていたのですが。) 最近では バンクーバーの朝日 で感動しました。 http://www.vancouver-asahi.jp/ この映画は、多数の映画館で上映されています。 全国どこでも見られるでしょう。 昨日の新聞の夕刊に大きな広告が出ていた映画 アゲイン 28年目の甲子園 http://www.again-movie.jp/ ※この映画は、シネコンではTOHOシネマズ中心の封切り。 (東映の作品?) イオンシネマは一部を除いて 蚊帳の外 という感じです。 KANO~1931 海の向こうの甲子園~   http://kano1931.com/ これはぜひ見たいのですが、JR特急電車で1時間の県庁所在地の町まで行かないと見られません。 台湾制作なのでマイナーな部類なのでしょうね。  若いころは、地元にも映画会社系の小さな映画館がいくつかあり、都会より少し遅れることはあっても。いろいろな映画が楽しめました。 その点で、シネコンはとてもありがたい。 地元のシネコンでは多数の作品を上映しています。  (作品により、一日の上映回数が少なかったりすることはありますが。) 以前はこの映画を見たいがために、わざわざ東京まで用事を作って出かけました。 ウタヒメ 彼女たちのスモーク・オン・ザ・ウォーター  配給 東京テアトル http://movie.walkerplus.com/mv49447/ ※私は、家の中で一つのことに集中できないたちなので。DVDを買ったり、借りたりでの鑑賞スタイルは好みません。 映画館と言う、勝手にほかのことを始められない環境があって初めてその作品の中に入り込めます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 自主上映と言うような映画は、ごくごく限られた映画館でしか上映されないのはわかるのですが、 映画によって、上映範囲がかなり異なるのはなぜですか? 想像 テレビ局がらみ>日本の映画会社制作 ・・・その中にも力関係あり?> その他マイナー  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 初めは地味だったのに、話題になってロングラン上映になった映画は 2006年 映画フラガール http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AB これもいい映画でした。 これは地元で見ることができました。

  • 洋画の特別限定上映について

    こないだ映画館で『タイタニック』と『アバター』の特別限定上映があったので、今度はコロナ禍などで上映中止になった実写版『ムーラン』を映画館で特別限定上映してほしいです。 みなさんはどう思いますか?

  • 映画の上映会を開きたいのですが…

    来年の1月、未就学児を対象に、文化会館のホール(1,000名程度)を使用して、映画の上映会を開きたいと考えています。 そこで、今話題の「崖の上のポニョ」はどうか!という案が出ました。 現在上映中の映画ですので、時間的に間に合うものなのか、教えていただきたいです。 また、料金はどの程度かかるのか教えてください!! よろしくお願いします。

  • 映画館で上映される映画

    全国ロードショーと言っていても都市部の映画館でしか上映していなかったりする場合が多いんですが、映画館で上映される映画はどのようにして決まっているんですか?