• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:8→8.1アップグレードをやってみたい)

8→8.1アップグレードについての注意点と対策

tarepanda009の回答

回答No.8

IEがIE11になることによる影響がほとんどですね。 IE11はいままでのものにくらべてセキュリティ強化が行われています。 それによっていままで使えていたアドオンなどが使えなくなったりします。 結果いままでできたことができなくなったということで困ったなと、そういうことなんです。 そのあたりで問題なければ今まで通りでいけると思いますよ。

akkerakan
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • Win8.1へのアップグレードは自己責任?

    Dell Latitude10 でwindows8を使っています。、 Win8を使っているとマイクロソフトからのメッセージでWin8.1へのアップグレードをさかんに勧められます。 この前、一度だけ8.1へアップグレードしたら、様々な不具合が出たため、慌ててリカバリディスクで8に戻しました。 8.1対応のBIOSアップデートがDELLのサイトで公開されているのに気付かなかったのが敗因でした。 これ以外にも、複数のドライバアップデートを個別にダウンロードしないといけないようです。 それにも拘わらずネット上では、いくつか不具合が報告されており、8.1へのアップグレードは今のところ躊躇せざるを得ない状況です。 24か月後までにアップグレードをしないと8のサポートが切れますが、それまでに8ユーザーはすべて、各メーカーのサイトなどから、個人の責任でBIOSやドライバーのアップデートをしなければならないのでしょうか。

  • Windows10アップグレードとドライバー

    2011年頃購入した東芝のDynabook RX3W/7MWを持っています。Windows7です。MicrosoftからはWindows10へのアップグレードに必要な要件を満たしているので、アップグレードするようというメッセージが繰り返し入ります。2度Windows10へのアップグレードをしましたが、1度目はプリンターが作動しなくなり、2度目はWiFiを受信できなくなり、その都度元のWindows7に戻しました。東芝テクニカルサポートに聞いたら、このモデルはハードはWindows10に対応するが、ドライバーが対応していない、対応するドライバーを出す予定は無いと言う返事でした。東芝はやる気が無さそうなので、他のソースからWindows10に対応するドライバーを入手する事は可能でしょうか?

  • windows10へのアップグレードについて

    いつもお世話になっております。 久しぶりのパソコンネタです。 win10アプリにより、アップグレード予約を済ませているものです。(Win7 HP 32ビット) 7/28までは、「お使いのPCは、アップグレードに対応しています」表示でしたが、7/29以降は「お使いのPCは、アップグレードできません」に変わりました。 内容を見ると、「GeForce 7100 / NVIDIA nForce 630i」が未対応のようで、自動でのアップグレードは無理なようです。また、周辺機器では、プリンタードライバ「canon MP-480」用がサポート対象外のようで、入手できないようです。 (ドライバの更新がされなければ1年近くはこのまま様子を見てみるつもりですが)更新されなかった場合、汎用ドライバまたはWIN8用ドライバを使ってアップグレードすることは可能でしょうか。 現状では、「アップグレードできません」にもかかわらず「Windows Update」がWin10のダウンロードを試みているようで、毎日「Update失敗」が更新履歴に増えていきます。一度、予約をキャンセルしておいた方が良いですかね。

  • windows10 アップグレード

    FMV NF/D50  を windows10 へアップグレードしたのですが、インストールできず、マイクロソフトに問い合わせをいたしました。エラー番号を伝えると、PCにインストールされている「ドライバ」がwindows10に対応していないので、メーカーに問い合わせをしてくださいとのことでした。どのドライバをインストールすればよいのか、サイトを検索したのですが、よくわかりませんでした。vista→7 へのアップグレードの時は、すんなり言ったのですが、7→10 も 大丈夫だと思ったのですが、上手くいかず、ドライバをさがいしております。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 98から2000にアップグレード

    イイヤマのBK500Uという機種を使ってます。OSを98から2000にアップグレードしました。その結果、ディスプレイが16色になり、音がでなくなりました。 デバイスの「(1)PCIシンプル通信コントロール(2)イーサネットコントロール(3)ビデオコントロール(VGA互換)(4)マルチメディアオーディオコントロール」に?マークがついてます。メーカーに電話したら「ギガバイトのGA-5VMMというマザーボードをダウンロードしてください」と教えてくれました。 ギガバイトのホームページにそれらしきものがBIOSが2つ、ドライバーが3つあります。 5つダウンロードしました。2つのBIOSとドライバーの1つVGAについてはダブルクリックしたら「指定されたパスは見つかりません」という文字が画面の上から下にながれ、インストールできません。 AUDIOというドライバーをダブルクリックしたらインストールができて「マルチメディアオーディオコントロール」の?が消えました。 VGAというドライバーをダブルクリックしたらインストールできましたが、何も変化がありません。 私はこのあとどうすればよいのか・・・どなたか教えてください。お願いします。できれば専門用語は少なめでお願いできたら助かります。

  • アップグレードで困っています。

    いまWindowsMEからXPへアップグレードをしたいと思い、アップグレード版ソフトを購入しました。 互換性など、HPを参考に周辺機器の対応も確かめたつもりなのですが、準備段階の「アップグレードレポート」で、「追加ファイルが必要の可能性ハードウェア」として、 1、ネットワークアダプタ(LANカード) 2、プリンタドライバ があげられていました。 ドライバはそれぞれ製造元でダウンロードしましたが、どうにもうまくいきませんでした。(LANカードもプリンタもXPに対応しているはずなのですが) もう頭がこんがらがっているので、質問の内容も伝わるかどうか。。という状態ですみませんが、アドバイスをお願いします。 アップグレードしたものの、ネットもプリンタも使えないので結局アンインストールをしてしまいました。 よろしくお願いします。

  • Win10アップグレード手順について教えて下さい。

    そろそろ無償アップグレード期限が近づいてきたのでWindows10にアップグレードしようと思っています。アップグレードにはタスクバーにある旗「今すぐアップグレード」による方法と、マイクロソフトのサイトから直接ダウンロードしてアップグレードする方法がありますが、もし操作手順の簡便さやアップグレードに要する時間に違いがあるなら、どちらがお奨めか経験された方からサジェッション頂ければ幸いです。ちなみに自作PCでWindows7sp1です。ドライバーやアプリについては準備したつもりです。

  • XP⇒8へのアップグレードに関する質問です

    現在自作パソコンにてWindowsXPを使用中です。 サポート期間があと1年と少しということもありWindows8への移行を考えています。 Windows8Proアップグレード版のようなパッケージがあるみたいです(6000円程度) 内容として、WindowsXP(SP3)からのアップグレードが可能と書かれていました。 私が所持しているXPはSP1のDSP版ですが、インストールディスクのSP適用の違いによってアップグレード不可の場合もあるのでしょうか? SP3適用のXPインストールディスクでないとアップグレード版での8へのアップグレードができないとかいうのはありますか? その他、私のような状況でのXPから8へのアップグレードや新規インストールなどに関して注意すべき点などありましたらお伝えください。 ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 新OSへのアップグレードにメーカは感知しないの?

    現在97年に購入した富士通製のパソコンを使用しています。当時はWindows95OSR2でしたがその後Windows98、Windows2000とOSのアップグレードを繰り返してきました。その都度富士通のホームページから対応デバイスドライバなどをダウンロードして適応できたので富士通には大変感謝してます。ただ今回は諸事情から別メーカのパソコンに買い替えを考えてます。 富士通やNECなどについては購入後のOSのアップグレード時に必要なデバイスドライバやサポート情報をホームページで提供してますがその他のメーカのホームページにはそのようなものがあまり見当たりません。 購入後に登場した新OSに使用者がアップグレードするということについては感知していないのでしょうか だれかアップグレード経験のある方回答お願いいたします。・

  • 「Windows 7」へアップグレードしたい

    「Windows 7」へアップグレードしたい NEC製PC(PC-GV253SZGB)ですが、121ware の情報ですと 「Windows 7」へのアップグレードには対応していないようです。 購入日は「2008/04/26」と登録されています。 --- 121ware より抜粋開始--- ■2009年4月以降発表のWindows Vista® モデル Windows® 7 にアップグレードできます(一部機種を除く。詳細はこちら) 準備するもの: (1)市販のWindows® 7 OS (2)「NEC Windows® 7 導入ガイド」(ドライバ集) ※NEC Directで販売 ■上記以外のモデル Windows® 7 へアップグレードにつき、動作の保証はいたしません。 ※アップグレードに必要な、ソフトウェア(ドライバ等)は提供いたしません。 ---抜粋終了--- 東芝レグザ(購入を検討中)が「Windows 7」でコントロール出来る?らしいので 問題なければ、アップグレードしようと思っていました。 (質問) 1.メーカーが動作確認していないだけで、クリーンインストールしたら   問題なく動作する可能性もあると考えても良いですか? 2.上記の実行を検討する際に、絶対に必要なドライバって何がありますか? 3.「Windows Vista」から「Windows 7」にアップグレード(クリーンインストール)   した場合のメリットとデメリットを教えてください。   (費用・手間・プリインストールアプリ以外でお願いします。)