• ベストアンサー

反射式石油ストーブ 点火後5分して消えてしまう

関東に本拠を持つ、かなり有名な石油ストーブのメーカーの物です。 タイトルの様になってしまい、危険を感じます。 お客様相談室にTELしたら タンクを完全にカラにした後で、点火し、芯にこびりついたカーボンを燃やしてくれ、という返答。 そのとおり実行し、その後で給油し、点火したら、又おなじように5分で、自然に消えてしまう。 買って、丸3年の製品です。 もう捨てますか?それとも、どうすれば良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.5

力尽きた場合には ホームセンター等で 取り換え工賃5000円程度ですよ ストーブのグレード次第では捨てた方が良いかも知れない トヨトミのダブルクリーンとかなら工賃払う価値が有ると思う

sonohinioware51
質問者

お礼

詳しいですね。 気持ちは、買い替えへと向かっています。 メーカーはアラジンです。 従って、関東と書きましたが正しくは関西です。 ありがとうございました

その他の回答 (4)

  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.4

芯を替える器用さは質問者様には無さそうだから 買い替えが良いでしょう 普通なら芯代の1000円程度で治るのだけど

sonohinioware51
質問者

お礼

それでは芯を自分で変えようとして途中で力尽きる所存です。ありがとうございました。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.3

>反射式石油ストーブ 点火後5分して消えてしまう 関東に本拠を持つ、かなり有名な石油ストーブのメーカーの物です。 有名云々はこの場合に別次元だと思います。 石油ストーブ特有の不具合であり、原因としては<順不同> ご自分で対策を講じた上で改善解決しなければ、メーカー修理は技術工料・出張費・部品代を考えると石油ストーブの買い替えの方が確実であり費用も変わらないと思います。 ◇燃料としての石油(白灯油JIS1号)が、輸入規制の緩和による外国産精製の粗悪灯油(茶灯油や水分混入や硫黄分の多い物)、購入後の保管状況で太陽光・紫外線や空気との接触で酸化や水分分離・黄変変色したり、シーズン持ち越した不良灯油や持越し灯油を使用した事による燃焼不良とタールやススの付着で点火不良、黄炎現象・立ち消えが起こっている。 ◇芯の材質(ガラス繊維・綿芯)にもよるが、タールやススや錆等の金属物質・不純物の為に灯油の吸い上げが上手くいかない。 また、芯の接続不良や芯の上下動を行うメカ、使用したり燃焼して芯の長さや灯油の吸い上げ面に芯が届いていない場合には灯油の供給が含浸量を消費する5分程度で途切れる為に燃料切れにより燃焼を続けられない。 ◇設置場所の水平度や振動、持ち運び等による耐震装置が動作して安全の為に消火する。       ↓ 対策としては・・・ 空焼きクリーニング:お客様相談室の説明通り、タンクの灯油を完全に切り、火が消えるまで屋外や歓喜の良い場所で煙や臭いを覚悟して燃やす。 もえるのはタールや金属成分であり、空焼きして燃やしきれば芯が再生する。 芯の長さ調節、取扱い説明書を見ながらですが、芯の締め付け部を緩め引っ張り上げたり、燃えて短く成っている場合や変質した物は芯の部品交換する。 芯の上部(燃焼部)は歯ブラシ等で付着物質を清掃し、ハサミで長さ高さを揃える。 芯の下部は灯油に届いているのか吸い上げているかを要チェック。 ◇持ち越し灯油や不良灯油の可能性があれば、灯油を新品に切換える。 要は石油ストーブのカートリッジタンク・芯の上下昇降メカ・芯・耐震装置の何れかの不具合か燃料としての灯油の変質&不良が起因している場合に起こる現象であり、対策を参考にしてみてください。 >もう捨てますか?それとも、どうすれば良いのでしょうか? 石油ストーブは大型ストーブ・FV式灯油暖房機でなければ、一般的には5~10千円程度であり、修理しても完全に治る訳でなく、使用している商品の場合は買い替えサイクルからも、最新式の商品が購入できますので、石油ストーブ又は石油ファンヒーター(都市ガス地区ならガスストーブも検討してください)への買い替えがベターな選択だと思います。 尚、捨てる場合は灯油を完全に抜き、点火ヒーター&自動点火の乾電池を外し、器具に付着している灯油を清掃拭き取る。 その上で、抜き取った灯油はガソリンスタンドや燃料店に、石油ストーブは市町村の分別ルールに沿ってゴミだし廃棄処分。

sonohinioware51
質問者

お礼

回答ありがとうございました

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.2

シーズン持ち越し灯油を使っていると変質した灯油分がタールなどになり芯に着くので燃焼をさえぎる。 芯に着いたタール分を軽く取る、 芯を最大に出し、点火しタール分を焼き切る(タール分が固い場合、ペンチ、プライヤーなどで潰す タール分が焼けたらまたふき取り芯をきれいにする。 芯は弱いので本当は触らないほうが良い。 駄目なら芯交換。 持ち越しなどの不良灯油を使ってタンクに錆などあれば買い替え

sonohinioware51
質問者

お礼

回答有り難うございました。

  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.1

灯油に水が混入して芯に水分を含んでいます。 芯を交換すれば簡単ですが、費用をかけたくなければ乾くまで放置。 待っていられない場合は芯を外して乾燥させ再度組み立て。 質問者さんが可能であればですけど。業者に依頼すると工賃が発生しますので。

sonohinioware51
質問者

お礼

回答有り難うございました

関連するQ&A

  • 石油ストーブの不具合の原因が分かりません

    点火しようとして点火のレバーを下ろしても芯が着火しないので、芯を直接見てみると灯油が染み込んでいませんでした。カートリッジには灯油が満タンなのにカートリッジから本体のタンクへ灯油が流れ込まないのです。カートリッジを外し本体の給油口を見ると灯油の油面が給油口ぎりぎりまで上がっていて本体にも灯油が入っているように見えます。しかしストーブを傾けると「ポコッポコッ」と音がして灯油が本体のタンクへ流れ込む音がします。傾けたまま音がしなくなるまで流し込んで暫らく放置しておくと着火でき本体のタンクに残った灯油が燃え尽きると消えてしまいます。ストーブはまだ新しく灯油も汚れていません。芯も綺麗で、着火用の電池も新品です。カートリッジ本体や蓋の部分も問題ありません。 どこかに不具合の原因がある筈なのですが、どういう構造になっていて何故そうなるのかが分かりません。カートリッジタイプの石油ストーブの構造に詳しい方、教えてもらえないでしょうか。

  • 石油ストーブについて

    今年も寒くなってきましたので、石油ストーブを引っ張り出して来て、 石油ストーブの給油缶に石油を入れて、点火しました。 しばらくは、何とか、運転していたのですが、目に染みるような臭いがして きて、少し経つと、ストーブが消えてしまいました。原因は何でしょうか?

  • 石油ストーブについて

    石油ストーブの灯油が無くなったため、給油した後にもう一度点けようとした所、からっけつにしてしまったからかすぐにつきませんでした。 1度消して点け直そうとしたのですが点火位置につまみを回したまま点火ボタンは押さずに外出してきてしまいました😭 朝まで帰れないのですが大丈夫でしょうか??

  • 石油ストーブに詳しい方おしえてください

    固定タンク式の石油ストーブをこの冬から使い始めました。 モノはかなり古いレトロなストーブで、一般的なカートリッジタンクではない、昔々のストーブ本体の給油口に直接給油するタイプです。 先日、ずぼらかまして燃焼中に灯油を足してやろうと思い、キャップを開けたら途端に火が大きくなってビックリしました。 これはキャップを開けたことで、エアーが入り炎が大きくなったということでしょうか?(キャップ裏にはゴムパッキンがついているので空気が逃げない?) あと、給油口キャップをきちんとしめていると、タンク内の圧が高くなって火が自然と大きくなるということもありますか? 自分の熱でタンク内の圧があがり、それにより火が大きくなる? 火力調整をすませてもしばらくしたら火が大きくなるので3回くらいは火力調整をして絞っていますが、こんなもんでしょうか。 ちなみに芯は新品の純正芯に交換してあります。

  • 石油ストーブについて~ これは不良品ですか?

    よろしくお願いします。 『よごれま栓』でおなじみのメーカーが販売している石油ストーブを購入しました。 型番は、RX-2210Yです。 購入して1週間程度なのですが、当初から下記のような不具合がありました。 ・つまみをスライドさせ火力を調節するのですが、少しでもつまみを動かすと火が消えるので、常にMAXの火力で使用しなければならない。 ・点火と火の回りが異様に遅いので、毎回1~2分程度点火スイッチを押えておかなくては点火しない。また、点火時に白煙が立ち上り、灯油の臭いが充満する。 不良を疑い、昨日サービスセンターに連絡しましたが『手入れが悪いのが原因です』と手入れの手順を延々と早口で説明されました。 その説明を要約すると、給油タンクから灯油を抜き(?)空焚き(?)をし、再び灯油をタンクに入れ、20分程度待ってから点火するということを毎回の使用時にはしなくてはならず、現在の状況ではもう芯が硬くなっているので芯を交換しなくてはダメだという事らしいです。 こちらとしては、初使用時には「タンクに灯油を入れて20分待ってから点火する」と取説に書いてあったのでちゃんと実行したという事と、毎回の使用時にそういった手入れをしなければならないことなど取説には書いていないという事、購入して1週間程度で芯がダメになったのなら無償で交換して欲しい事を伝えました。 しかし、『芯の交換は有償です。毎回ちゃんと手入れをしてから使用するのが基本で、それで10年以上使用している方もおられます』と言い、不良ではなく購入者側問題だと言い張ります。 子供の頃、実家に石油ストーブはあったのですが、毎回こういった手入れをして使用していた記憶はありません。 本当は、こういった手入れを毎回して使用しなくてはならないものなのでしょうか? それとも、本当はこの商品は不良品なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 石油ストーブの調節範囲について

    最近石油ストーブを買い換えたのですが 新しい石油ストーブは点火位置→調節範囲→範囲外→消化となっているのですが 範囲外のところにすると芯の寿命を縮めるということはわかっているのですが 具体的にどのような影響があるのでしょうか?

  • 石油ストーブの炎が出すぎる

    石油ストーブの炎が、一部分だけ(右側なので、点火する所だと思います)激しく上がりすぎて困っています。 芯を下げるのですがそこだけ炎が上がったままで、芯をかなり下げないと収まりません。 下げすぎると不完全燃焼になるんじゃないかとも思ってしまいます。 ばねをつまんで左右にまわしたりもしますが、効果がないです。 何か解決方法はないでしょうか。

  • アラジン石油ストーブを使用中の方教えてください!

    こんにちは。 アラジン石油ストーブを購入したいと考えています。 給油について質問です。 ストーブの本体とタンクがくっついているので給油がしにくいと思うのですが、お使いの方はどのようにされていますか? 教えてください。

  • 石油ストーブの芯変えって難しい(涙)

    電化製品ではなく石油ストーブのことですが、こちらに質問させていただきます。 今日初めて石油ストーブの芯変をしました。芯変えは難しいとは聞いていましたが、説明書通りにやって、どうにか上手くできた!と思ったのですが・・・。 芯変え後、点火しストーブをつけたところ、炎が均一に出ませんでした(メラメラと燃えているところと、炎が弱いところ、炎が出ていないところがある)。それでもまぁいいかとそのままつけていたら、不完全燃焼を起こし、部屋中が煙でいっぱいになってしまいました。再度芯の長さを調整するか、もう一度芯変えをやりなおさなければならないかもしれないと思っています。できれば芯変えのやりなおしはしたくないのですが、説明書には芯を変えて上手くストーブがつかなければ、新しい芯でもう一度芯変えをしなきゃいけないというようなことが書いてありました。やはり今日変えたばかりの芯を捨てて、また新しい芯を取り付けなければいけないんでしょうか。 石油ストーブは芯変えが難しく、結局ストーブを捨ててしまう人も多いと聞いたことがあります。ストーブの芯変えのコツなどありましたら教えてください。

  • 臭い石油ストーブは寿命?

    十年位使っているトヨトミ製石油ストーブ(rs-277)が、点火時尋常じゃない程臭います。 点火はガスバーナーで行い、点火した後30分位(もしくはそれ以上)臭います。 一酸化炭素中毒になりそうなほど臭く、窓を開けずにはいられません。 それでも臭いので、今は使用を中止していますが、 捨てようかいざというときの為(震災などで電気・ガスが使えない時の為)にとっておこうか迷っています。 けっこう大きくて場所をとるのでよけいに迷います。 芯の交換をしたら、臭わなくなるでしょうか? 尋常じゃないほど臭うというのは、寿命ということでしょうか?