• 締切済み

遺言は全てに優先しますか?2

先ほど質問させていただきましたが、 私が、会社の昼休み中に応答してたので、 お礼が支離滅裂になってしまいました。 改めて、ご質問させて頂きます。 両親、兄弟、配偶者、子供がいない 被相続人の場合で、姪、甥に遺言で 相続さた時、相続出来なかった他の 甥や姪はどうなるのでしょうか? 合意もできず、寄与分も認められない場合、 遺産を相続できる方法は何かありますか?

みんなの回答

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.1

甥姪には兄弟姉妹の代襲相続人としての相続権しかありませんが、兄弟姉妹には遺留分がありませんので、遺言によって除外されてしまえば、どうにもならないと思います

welovekobe
質問者

お礼

やはり、そうですか・・・ どうも有難うございました。 良く分かりました。感謝です。

関連するQ&A

  • 遺言が全てに優先するんでしょうか?

    1.両親は勿論、子供も配偶者や兄弟もいない被相続人が 甥や姪に遺言で相続させた場合、 相続を受けれなかった甥や姪達が不服を 申し立てることは可能ですか? 甥や姪には寄与分とか遺留分とかは 当然ないと思うんですが・・・?? 2.また、甥や姪全員の合意があれば、遺言通りではなく 協議分割は可能ですか?? 相続人全員の合意があれば、遺言は変えられると 聞いた事はあるんですが・・・・? (そもそも、甥や姪は遺言以外の方法で相続人に成り得るのでしょか?) また、甥や姪たちで合意が出来なかった場合は、やはり 遺言のままでしょうか? 3.あと、他家へ養子に出てしまった実子でも、 実親が亡くなった場合法定相続人になれるんでしょうか? 両家から相続出来て、何か、うらやましいというか、 「2重取り」みたいで、不思議な気がするんですが・・・ 以上、法律にお詳しい方、3件お願いします。

  • 遺言執行時の弁護士さんへの手数料について

    遺産相続の手数料について質問します。 私の知り合いの高齢者さんなのですが その方には成年後見人として弁護士さんがついています。 遺言を作成しようとされているのですが その方には子供さん 配偶者さんはなく 御兄弟も無くなられています。 よって 相続人は甥・姪の人達になるのですが その中でもやはり 交流のある人、ない人がおられ ます。 ご本人は当然 交流のある甥・姪に遺産を残したいと考えておられますが 弁護士さんが 皆を入れておかないと揉め事になるを言われ 中には亡くなられている甥の会ったこともない子供まで 入れようとされているそうです。 もちろん 血縁関係はあり 相続権があるのは理解されているのですが 甥姪に遺留分があるはずもなく にも関わらず 相続人を増やそうとされる弁護士さんに 不信感を持っておられます。 相続人が多い方が 弁護士さんの報酬(手数料)が多くなるのかと考えておられます。 ご存知の方が いらっしゃれば お教えいただければ嬉しいです

  • 遺言の異なる遺産分配は許されるか?

    遺言の異なる遺産分配は許されるか? 被相続人の遺言があるとします。 しかし相続人すべてが合意すれば、遺言と異なる分配は許されますでしょうか?

  • 遺産相続、遺言と配偶者への贈与

    基本的な質問ですみません。 遺産相続で遺言と配偶者への贈与はどちらが優先されますか。 遺言で配偶者には一円も贈与しないと、あった場合はどうなりますか。

  • 遺言によって「誰に何をあげるか」を守らせることは可能ですか?

    民法第908条 被相続人は、遺言で、遺産の分割の方法を定め、若しくはこれを定めることを第三者に委託し、又は相続開始の時から5年を超えない期間を定めて、遺産の分割を禁ずることができる。 とありますが、「遺産の分割の方法」とは「誰に何をあげるか」ということかと理解しております。 そこで、行政書士試験の過去問に次のような問題がございます。 「甲土地は子Aに相続させる」との遺言がある場合、共同相続人全員の合意 があっても、甲土地を子Bが相続する旨の遺産分割協議をすることはできない。→答え× 908条で被相続人(または委託された第三者)が「誰に何をあげるか」を決められると言っているにも関わらず、 相続人はそれに反する行為が可能なのでしょうか? 被相続人が遺言によって、絶対に子Bしか相続できないようにすることは不可能なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 兄弟姉妹が法定相続人となる場合

    弟姉妹には遺留分は無いので兄弟姉妹に遺したくない場合は遺言で一筆しておくと有効らしいことは調べて分かりましたが この場合、兄弟姉妹の直系卑属である子である甥や姪は代襲相続はされるのでしょうか? 平たく言うと、「兄弟姉妹に遺産を残しません」という内容の遺言を書いた場合、自動的に甥と姪の代襲相続も防げるのかという事です それとも代襲相続を防ぐためには遺言に「甥と姪の代襲相続も認めません」と明記するひつようがあるのでしょうか?

  • 叔母が他界しました。私の母の姉に当たる人です。

    叔母が他界しました。私の母の姉に当たる人です。 叔母には、配偶者と独身の子供が1人いましたが、 2人とも叔母よりも先に他界しています。 この場合、叔母の遺産を相続できるのは、 叔母の姉妹にあたる私の母ともう1人の妹になるのでしょうか? 叔母は遺言書などは残していません。 が、叔母の配偶者だった方の兄弟の子供(甥と姪)から、 叔母が相続した婚家の土地やお墓などは、 もともと、○○家のものであって、こちらに返すべきと言われ、 遺産相続に加えるように言われています。 叔母にとっては血がつながっていない、義理の甥や姪にも 相続権はあるのでしょうか?

  • 被相続人の甥姪の子に相続権があるかどうか。

    被相続人Aが亡くなり、子供は無く親も居なかったので配偶者と兄弟が相続人となりました。 その後、遺産分割協議書を作る前に相続人である兄弟が亡くなり、更にその後その兄弟の子(被から見て甥姪)も亡くなりました。 質問: (1)その場合、甥姪の配偶者と子供からも遺産分割協議書をもらう必要があるのでしょうか? (2)そして、甥姪のことは「相続人」と呼べるのでしょうか。それとも相続人の代わりに協議書を書くだけで「相続人」とは呼べないのでしょうか? (3)代襲相続は甥姪までと聞きました。それに対して今回のような場合(数次相続というのでしょうか)は相続人に限りがなく理論上は延々と続くのでしょうか? 回答宜しくお願い致します。

  • 弁護士さんの報酬について

     遺産相続の手数料について質問します。 私の知り合いの高齢者さんなのですが その方には成年後見人として弁護士さんがついています。 遺言を作成しようとされているのですが その方には子供さん 配偶者さんはなく 御兄弟も無くなられています。 よって 相続人は甥・姪の人達になるのですが その中でもやはり 交流のある人、ない人がおられ ます。 ご本人は当然 交流のある甥・姪に遺産を残したいと考えておられますが 弁護士さんが 皆を入れておかないと揉め事になるを言われ 中には亡くなられている甥の会ったこともない子供まで 入れようとされているそうです。 もちろん 血縁関係はあり 相続権があるのは理解されているのですが 甥姪に遺留分があるはずもなく にも関わらず 相続人を増やそうとされる弁護士さんに 不信感を持っておられます。 相続人が多い方が 弁護士さんの報酬(手数料)が多くなるのかと考えておられます。 ご存知の方が いらっしゃれば お教えいただければ嬉しいです。

  •  分割協議をした後で、持ち込まれた遺言書は有効でしょうか。

     分割協議をした後で、持ち込まれた遺言書は有効でしょうか。  親が亡くなった後、全相続人で、話し合い、遺産分割に合意しました。その後、弁護士が、公正証書遺言書を持って現れ、遺言どうり執行するよう要求していますが、相続人全員は、始めに協議した内容で、納得しています。「遺言書があるときでも、相続人全員が合意すれば、あらたに分割協議をして、遺言書と異なる遺産分割をすることはできる。」と聞いたことがありますが、どうでしょうか。よろしくお願いいたします。