• ベストアンサー

♯記号、♭記号がついているkeyについて

miwa-sadaoの回答

回答No.4

気になったので一カ所だけ。 調の話とは外れてしまいますが、No.3さんの説明の中で、 「メロディーの途中なら、・・・・・・ 半音下がって戻るときは、ミ・ミ♭・ミと書き(ミ・レ#・ミとは書かない)、上がって戻るときは、ソ・ソ#・ソと書きます(ソ・ラ♭・ソとは書かない)。」 というところですが、単にNo.3さんの勘違いだと思いますが、 ジャズのリハモニゼーションとか、フランス近代和声以降の音楽理論上で「ミ・ミ♭・ミ」「ソ・ソ♯・ソ」みたいに書く場合が無くはありませんが、単にシンプルな和声音楽のメロディーの刺繍音的な意味合いであれば、「ミ・レ♯・ミ」「ソ・ラ♭・ソ」が一般的です。この方が刺繍音であることがはっきりして絶対読みやすいです。 試みに、例として細かく一音ずつハーモニーを当てたとしても「ミ・レ♯・ミ」は「C・Gaug7・C」とか「Am・B7♭5・E7」てな感じで、刺繍音を含んだハーモニーですよね。 ついでに書くと、「ソ・ラ♭・ソ」は「C・Fm・C」とか「C・D7♭9・G」とかかな。 ええい、ものはついでで、経過音の話をすれば、「ソ・ソ♭・ファ」は短い経過音なら原則通りOKなんですが、長めの音だと「C・D7・G7」みたいなハーモニーを伴うと考えて「ソ・ファ♯・ファ」と書く方が良い場合もありますね。 ということで、初歩的なハーモニーの勉強してたらそのうち分かるようになるんで、頑張ってください。

noname#211751
質問者

お礼

はい!これから、勉強していきます。 回答ありがとうございます。 今の自分の知識では少し、難しい話なので、 まずは初歩的なことから いずれ時間がかかるとは思いますが汗 理解出来るよう頑張ります!

関連するQ&A

  • メジャーキー・マイナーキー

    Cメジャーキーの場合、Cトニック、Dサブドミナント、Eトニック、Fサブドミナント、Gドミナント、Aトニック、Bドミナントですが、 AマイナーキーではAトニック、Bドミナント、Cトニック、Dサブドミナント、Eトニック、Fサブドミナント、Gドミナント、 ではなく Aトニック、Bサブドミナント、Cトニック、Dサブドミナント、Eドミナント、Fトニック、Gドミナント となるのですか? あと、例えばメジャーキーの曲中で最初はCとかから始まる曲だったのに、次のフレーズがF(CメジャーキーではトニックではないがAマイナーキーではトニック)から始まったりしたらAmマイナーキーに変わったってことですか? また、曲の最初と最後のコードがマイナーコードならマイナーキー、メジャーキーならメジャーキーとかありますよね? 曲の最初はマイナーコードならマイナーキーとは言いきれないけど、曲の最後はマイナーコードならマイナーキーとか言い切れるんでしたっけ?

  • ほんの一瞬だけキーが転調するとは?

    音楽理論の本に、「メジャーキーの曲でも、ツーファイブ進行のときだけハーモニックマイナーキーに転調することが多い」と書いてありました。 これは具体的にどういうことでしょうか? 例えば、キーがDメジャーのとき。ツーファイブ進行の時のみハーモニックマイナーに転調するのだったら、キーはDなのだからツーファイブはEm7b5 - A7 なのでしょうか? それとも、変化記号が同じ数(シャープが2つ)のままマイナーキーに転調すると考え、Bマイナーになるとし、ツーファイブ進行はC#m7b5 - F#7 になるのでしょうか? 基本的なことが分かっていなくて恥ずかしいですが、どうぞ教えてください。

  • マイナーキーのコード進行について

    メジャーキーのコード進行にはC→F→Gみたいな流れというものがありますよね。Cがトニック、Fがサブドミナント、Gがドミナントというような感じで。マイナーキーにもこのメジャーキーと同じ法則があてはまるのでしょうか?たとえばAmキーだったら、AmがトニックでDmがサブドミナントになって、Emがドミナントになり、Am→Dm→Emというようにメジャーキーと同じ流れでコード進行がなりたつのでしょうか?それともマイナーキー独自のコード進行の法則があるのでしょうか?教えてください。

  • マイナーキーはなぜあるのでしょうか?

    なぜマイナーキーというものはあるのでしょうか。たとえばCメジャーキーの音は、Amキーの音と同じですよね。マイナーキーの曲というのはたくさんありますが、これらの曲はぜんぶメジャーキーになおせることになりますよね。僕にはマイナーキーの必要性がわからないのですが、マイナーキーにはどんな必要性があるのでしょうか?

  • 作曲 キー を変える

    ギターで作曲していますが基本、キーはC、G、D、Aなどでしています。 でもバンドスコアを見たりするとE、F、B♭、E♭、A♭などギターで作曲するものとしては作曲しにくいキーだと思います(人によりますが) なぜキーをE、F、B♭、E♭、A♭などでするのでしょうか? 歌いやすくするためだけでしょうか?それともコードの響きやメロディが良くなるのでしょうか? C、G、D、Aキーで良いじゃんと思います。 よろしくおねがいします。

  • 曲の調(キー)についてです。

    曲の調(キー)についてです。 キーというのはさまざまなモノをよく見ますが全部でいくつあるのでしょう? C D E F G A B や更に♯や♭がつく場合のもあるんでしょうか? マイナーキーってのもありますよね? どのくらいあるんでしょう。 詳しい方、宜しくお願いします。

  • トゥーファイブ(JAZZ理論)

    理論書を読んでいてつまづいてしまいました。 「次のコードプログレッションにおいて(2)-7 (5)7 を 指摘せよ」とあります。 Cmaj7 F7 B♭-7 E♭7 A♭maj7 D-7 G7 Cmaj この問題でキーの指定がなかったんですが、最後の コードからCメジャーキーかと思いました。 なので [D-7 G7]がトゥーファイブだと思ったの ですが、[B♭-7 E♭7]もそうなんでしょうか。 でもCメジャーキーだとすると[B♭-7 E♭7]は [♭(7)-7 ♭(3)7]になると思うんですが・・・ それとも[B♭-7 E♭7]はA♭キーではトゥーファイブ の機能になっているので、キーの指定もないのだから [B♭-7 E♭7]も答えていいのでしょうか。 よろしくお願いします。 追伸 質問文をプレビューしたらディグリーを表す ローマ数字がカッコ付き数字に換わってしまいまし た。(2)(3)(5)(7)がそれです。見づらくてすみません。

  • Keyについて

    すいません、音楽理論初心者なので、教えてください。 Bbのkeyの曲のコーラスをソプラノで今取り組んでます。 そのとき、この曲というのが、サビがCの音で始まります。 そこで、今回ヴォーカルの意向で半音下げることになった為、Aになるのですが、 Aのkeyというのは、F・C・Gに♯がつくんですが、 半音さげるということなので、 サビのCに♯がついてしまうと、逆に上がりますよね? そのときって、 F・C・Gに♯ではなく、 G・D・Aにbという考え方になるんですか?

  • この曲のキーとコード進行、コード進行のアナライズを教えて頂きたく思いま

    この曲のキーとコード進行、コード進行のアナライズを教えて頂きたく思います。 自分でできる限りのアナライズはしたのですがさっぱりです。 できればコード(メジャー、マイナー)KEYと部分転調など教えて頂ければ幸いです。 始めてのコードアナライズで四苦八苦しています。助けてください。 Bb B C C# D(出だし)(0:00~00:04) D E A F# D E A (イントロ)KEY Aメジャー??(0:05~0:15) A ?    Aメロ(0:16~0:35) key?? A ? D C# F# B        Bメロ(0:36~0:41) C D E F# (0:42~0:49) D# F G A# D# F A# D  サビ  (0;50~last) key?? D# F G A# D# F A# 以上 これが精一杯です。 お手間かもしれませんがどうにかよろしくお願いいたします。

  • スケールについて疑問があります

    CメジャーキーとAマイナーキーって同じ音で構成されてますよね?これってこの2つのスケールは同じものってことですか?だとしたらなぜこのように2つの呼び方があるのでしょうか?2つにわけられることに意味はあるのでしょうか?