• ベストアンサー

ピアノの楽譜をネットで入手したい

私は、ピアニストではありませんが音楽イベントを企画することになりました。 演奏は、バイオリンとピアノで行います。 曲目は、福祉施設なのでクラシックだけでなく、演歌や唱歌、童謡まであります。 ヤマハの楽譜サイトで調べたのですが、無い曲が多く困っています。 素人ですので簡単に質問させてください。 まず、 (1)ネットでダウンロードできるサイトを教えてくださいませ。 (2)曲の種類の多いサイトをお願いします。 (3)可能であれば、コンビニでプリントアウトできるサイトが良いです。 ピアノ演奏者は上級者です。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • monova
  • ベストアンサー率68% (68/100)
回答No.1

TUTAYA さんの所など、如何でしょうか? https://tsutaya.com/ebooks/gakufu/ 多々、使いづらい所があるのですがね…… 他の手段としては、PCに詳しい人が居れば、 紙の楽譜をスキャナで取り込むとよいかも。

関連するQ&A

  • バイオリンだけで引き立つ曲について

    誰でも知っている曲をバイオリンで弾きたいのですが。 クラシック以外で何かないでしょうか? 童謡・唱歌・歌謡曲・演歌・・・なんでもかまいません。 よいアレンジ譜があれば、そちらも紹介して下さい。 お願いします。

  • 長そうな曲なのに、ピアノを含め、誰も楽譜をめくらないのは何故ですか?

    音楽番組などを観ていて不思議に思うことがあります。 歌い手(アーティスト)の後ろで、楽器を演奏しているオーケストラの方々がいますよね。 私は、そっちの方がカッコよくて魅入ってしまうのですが、いつも気になることがあります。 誰も、1曲演奏し終えるまで、楽譜をめくらないのです。 ピアノの上の楽譜台に、楽譜はあります。しかし、ピアノがメインの曲で、かなり弾いてる筈なのに、一切めくらないのです。 同じく、バイオリンが休み無く弾いているのに、めくらない。確かに演奏中はめくれないでしょうが、自分の番が終わったら、めくるとか無いのでしょうか? 時々、めくらずに終わり、次の曲に入ってしまうときもあります。 長そうな曲に見えても、楽譜にすれば、楽譜台に載る分で全部済んでしまうのでしょうか? よく、NHKでオーケストラ演奏がありますが、それもめくってなかったような‥‥・ 私は音楽に疎いので、楽器を演奏している方からすれば、ありえない質問かもしれませんが、教えてください。 全部、暗記しているのですか? でも、暗記しているなら楽譜いらないですよね。 ‥‥もしもの為に置いているのでしょうか?

  • リスト「ため息」の楽譜

    ピアノ弾いてます。 フジ子ヘミングの演奏を聴いて素晴らしいと感じ、楽譜を探しています。 が、近くには楽器店もなければ書店には楽譜がない始末です。 そこでインターネット上で楽譜を落としてプリントアウトしようと思うのですが、どこかリストの「ため息」があるサイトはありませんでしょうか? クラシック曲ですから著作権上の問題はないと思いますが、一般販売曲をスキャンしてアップしてあるものであればいりません。 よろしくお願いします。

  • ピアノ楽譜を探しています

    逗子三兄弟の「純白の花嫁(for wedding ver.)」 のピアノ楽譜を探しています。 インターネットで検索してもなかなか見つかりません。。。 実際にこの曲はピアノ演奏されています。 どなたか、いいサイトか、ピアノ楽譜が買えるお店をご存じないですか?

  • 楽譜を探しています

    映画「海の上のピアニスト」で演奏されているピアノ曲で 「Magic Walts」という曲のピアノの楽譜を探しています。 エンリオ モリコーネという有名な作曲家の曲だと思うのですが、 一通り探してみたものの見つけられません。 お持ちの方、またはご存知の方はどのようなタイトルの楽譜にのっているか教えてください。

  • ピアノ(クラシック)の弾き方;難しい楽譜など

    ピアノ(クラシック)の弾き方;難しい楽譜の読み方、指の動かし方、暗譜など 私はピアノを習っていましたが、上達には完全に限界があり、ソナチネと初歩的なハ長調やト長調のソナタまでで限界でした。 それも機械的で必死な感じで、のびのびと音楽を奏でて楽しむというものには程遠いです。 音楽的センスがなく、左脳的というか、次の音はソ、次の音はラ、・・・と、 理屈で弾いている感覚です。 パソコンのキーボードでタイピングソフトを打たされているのと変わらないような。 ピアノを弾くのは好きなんですが、弾いているときは苦行のようです。 結局、ハ長調の楽譜に直してある簡単な曲ばかりを弾いています。 本当は、子犬のワルツとか弾いてみたいですが。無理無理。 そこで以前から不思議に思っていたので質問です。 ピアノの上級者は、練習しているとき、どのような意識状態なのか教えてください。 まず、シャープやフラットがたくさんあったり和音ばかりだったりの難しい楽譜、 私は瞬間的にどのキーなのかを読めないので、そういう楽譜に拒否反応というか、「もういやだあこんなの」となってしまいます。 そういう楽譜の曲を始めるとき、どういう感覚ですか? また、ヘ音記号の左手パートは、私は音のひとつひとつをト音記号に翻訳しています。 「線1本分上にずらしてオクターブを3つ下げる」 われながら、読み取りが遅くてたまりません。 上級者は、ヘ音記号の楽譜をどういう風に読み取っているのですか? それから、指の動かし方。楽譜で指定されている1~5の指の番号は、必ず守りますか? 私は機械的に弾くしかできないので、必ず守るようにしています。 不思議なのは、即興曲を弾くような上級者で、指使いも瞬間的に自分で決めないといけないですよね。 弾いているとき、指使いはどういう風に考えて?いるのですか? それから、暗譜。私はよほど簡単な童謡でない限り、楽譜を読みながらでないと弾けません。 習っていた頃、ソナチネやソナタで部分的に、繰り返し練習することである程度、指が勝手に動くという箇所がありましたが、 大部分は自分の指がどこを叩くのか信用できず、楽譜を頭で読むことが必要でした。 なので、テンポの速い曲は全くだめです。 上級者の方は、弾いているとき、次のキーはどのように確信しているのですか? 上級になるほどレパートリーが増えて、毎日同じ曲を弾き続けるわけでもないのに、忘れずに覚えているのもすごいですよね。 そして、練習方法ですが、上級者の方は、新しい曲を覚えるとき、右手を先に覚えて、次に左手を覚えて、合わせるのですか? 合わせるときにはすでに、右手は勝手に動いて、左手も勝手に動いて、楽勝って感じなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 音楽グループの名前付けに悩んでいます。

    私はもういい歳をしたおじいちゃんですが、まだまだすこぶる元気です。 長年趣味でヴァイオリンを弾いていましたが、この度少し年上の女性ピアニストの友人が出来ました。 そしてこのコンビで2年ぐらいデュエットを楽しんできましたが、 そろそろ二人でどこかの福祉施設でボランティア演奏などしてみたいねと話し合っている所です。 昔懐かしい唱歌や童謡、あるいは国民歌謡といった曲を弾かせて頂くと喜んでもらえるのではないかと思っています。 そこで、なにか私達に良い名前をつけたいと思って考えているのですがなかなかいいのが思いつきません。 いかがでしょう、このピアノとヴァイオリンのコンビの名付け親になって頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 「黄昏のワルツ」の楽譜

    NHKのドキュメンタリー番組「にんげんドキュメント」のテーマ曲「黄昏のワルツ」が大好きです♪ あの曲を聴くとなぜかいつも涙が出そうになります。 いつか演奏してみたいなぁと思って楽譜を探しています。 バイオリン、チェロ、ピアノで演奏したいと思っています。 ピアノソロの楽譜はみつかったのですが、アンサンブルの楽譜がなかなか見つかりません。 ピアノ+バイオリンの楽譜でもけっこうです。 もし何か情報をお持ちの方がいらっしゃったら教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ピアノとギターで演奏できる曲

    タイトルの通りですが、ピアノとギター(クラシックギター)で演奏できる曲と楽譜を探しています。 他の楽器が少し入っても構わないのですが、ヴォーカルは入っていない方がいいです。 ジャンルはあまり問いませんが、できれば少し有名、とか一般受けしそうな聴きやすい曲がいいです。 演奏レベルは、ピアノで言うとクラシック中級~上級くらいですごく難しくない限り大丈夫だと思います。 曖昧な質問ですが何かおすすめがありましたらよろしくお願いします。

  • ピアノの楽譜、速く読めるようになるには?

    中学二年生です。最近家にあるピアノを弾き始めました。 今は本屋で購入してきたその世界では有名らしいピアニストの方が書かれた音階付きの本を見て「メヌエット」など、数曲をかろうじて弾けるようになりました。 ですが、ピアノの楽譜が全く読めません。 というか、読めますが読むのがとてつもなく遅く、ピアノの音階が書いてあるものを見ながら見ても一小節につき10分前後かかってしまいます。 そこで質問なのですが、ピアノの楽譜の読み方を効率的に早く読むにはどのような訓練が必要でしょうか。ピアノを弾くことができるみなさんは、どのような方法で楽譜を読むようになれましたか。 また、初心者におすすめな曲なども教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう