• 締切済み

適応障害と診断されました。

入社4年目の20代後半の女性(既婚)です。 職種は開発です。 先週末、精神科で適応障害と診断されました。 今週から会社に行けていません。 今後の会社への手続き・身の振り方に関してアドバイスをお願いいたします。 適応障害になった経緯 2年半前から一緒に働いている職場に嫌いな上司(以下、Mさん)が居ます。 もうそこに居るだけで嫌で、「早く死なねえかな」と朝顔を見る度に思っていました。 そのような状態になった原因は、そのMさんからのセクハラです。 以下、一例です。 ・20回以上も食事に誘われる(断るのに疲れて同期を同伴して参加) ・用事もないのに顔をじーっと見つめてくる ・容姿や体型や匂いについて言ってくる セクハラが始まって半年後にMさんの上司にも相談はしましたが、 ・女性だからって特別扱いできない ・「業務とは関係ないことは言うな」とはっきり言えばいい ・Mさんは昔から好みの女性とは何が何でも関わりたい人だから(そういう人だから) という回答しかもらえませんでした。 その回答に納得はいきませんでしたが、自分に甘えもあるのかなと反省しました。 自分の考え方を変えて行こうと思い直し仕事に取り組みました。 Mさんはエンジニアとしては大変尊敬できる方だったので、 学べるものは学ぼうという姿勢できました。 その間も精神に波がありました乗り切ってきました。 しかし、今年に入ってから不眠症になりました。 夜中の2時に目が覚めて4時半まで眠れないという日々が続きました。 仕事でもミスが増えたので、病院に行き睡眠導入剤は処方してもらいました。 睡眠導入剤のおかげで症状が落ち着いたので会社には休まずに出社していました。 ここ4カ月くらいから2時間に一回目が覚めてしまうようになりました。 仕事がどうでもいいと思うようになりました。 しっかり出来ていた家事も出来なくなりました。 好きだった本も文章が入ってこなくなりました。 規則的に来ていた生理も20日遅れることもあり、身体も限界でした。 今年入籍したため「子供はいつ産むの?」とか聞かれたりしましたが、 生理も不定期だし子供を産める精神じゃないのでとても辛かったです。 今の環境では心も身体も壊すと思い、 産業医に2年半であったことと異動を希望するメールを出しました。 異動理由もセクハラではなく、体力面の不安でしたいと伝えました。 一週間後に面談があり、産業医から言われました。 「異動する際は自分の部署の上司、新しい部署の上司、 人事部と繰り返し面談があるけど耐えられる?」 その回答には「今の状態では難しいです」と突っ伏して泣いてしまいました。 私が結論を出すことが出来なかったので、現状維持で働くことになりました。 産業医からは、「病院に行くこと」「休職を検討すること」をアドバイスされました。 病院に行く気はありませんでしたが、以下の出来事があり、おかしいと思ったので病院に行きました。 ・携帯電話を忘れたことに気づき、携帯電話を持たず行くか、 取りに戻って一本遅い電車に乗るのかを判断できずに泣いてしまった ・ご飯を炊き忘れたことがショックで泣いてしまった 精神科に行った結果、適応障害と診断され、年末まで休職を言い渡されました。 今週明けから力が抜けたように会社を休んでいます。 先週までは行けていたのにどうしてでしょうか。 だんなはゆっくり休んで、したいことを見つければいい。 お金のことは気にするな。何もしなくてもいい。 とは言ってくれますが、正直不安です。 一気に荷物になっちゃった自分が嫌で仕方ありません。 このままではまずいので行動を起こしたいと思います。 まだ上司に休職を言い渡されたことを報告してません。 報告したいのですがどうしても会社に行く気になれません。 今後はどのような手続き、身の振り方をしたらよいのか分かりません。 ご回答お願いいたします。

みんなの回答

回答No.3

>今週明けから力が抜けたように会社を休んでいます。 >先週までは行けていたのにどうしてでしょうか。  大変でしたね・・・本当に大変な日々だったとお察しします。  日本では、職場の対応はまだまだです。産業医もあまり当てに出来ない場合がありますから。  ここまで、よく頑張られたと強く思います。  適応障害は、すでに医師から、また、ネットなどで調べていらっしゃると思います。  適応できないのはあなたの問題ではなく、職場の問題です。  耐える力が強い、我慢強いあなたは二年半もの間耐え抜いた結果、精根尽き果てた状態だとお考えになられて良いと私は思います。  もっと耐えたら・・・考えただけで危険です。  適切な表現かどうかわかりませんが、休めてよかったと思います。 >だんなはゆっくり休んで、したいことを見つければいい。 >お金のことは気にするな。何もしなくてもいい。  すばらしいご主人ですね。  何もしてはいけないのです。  義務だと思うことで避けられることはすべて避けて欲しいと思います。 >とは言ってくれますが、正直不安です。  ですね。  でも、不安の中身を自覚して、可能ならご主人や医師と話してみて下さい。  疲れた脳が思考する回路は、元気だった頃のあなたを後ろに追いやっていますから。 >一気に荷物になっちゃった自分が嫌で仕方ありません。 >このままではまずいので行動を起こしたいと思います。  そう思われることがあなたらしさかもしれません。  が、私(一応心の専門家)は、”休むという行動”を起こす必要があると思います。  荷物じゃなくて、あなたはあなたです。  耐え抜いた結果、疲れ果てたといえます。  上司について、セクハラの証拠などあるようならご主人と相談の上、法律家や特定社会保険労務士のアドバイスを受けるのもひとつです。会社の規模によっては、過去(会社)の経験則にもとづき対応される可能性もあるので、疲れ果てた状態のあなたが、本来の自分を後ろに追いやった状態で一人で報告するのはお勧めできません。  生意気ですみません。  適応障害は、抑うつと同じで、病気ではありませんから休めばよくなります。  「休むという行動」を起こしてみて下さいね。と・・・思いました。

y0k021
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ありません。 専門家の方からの回答、大変心強いです。 ありがとうございます。 アドバイス頂き、”休むという行動”を起こした後の経過ですが。。。 一月に復職をしようと試みましたが(元々いた部署に復帰です)、 1日目は定時に出社し、定時まで何とか残る。 2日目で遅刻をして出社で定時後にいきなり残業。 3日目は遅刻で早退。 ボロボロで休職続行になりました。 この試し出社で一つ分かったことがありました (うすうすは気付いていましたが)。 私はどうやら業務内容が納得できなくなっていたようです。 Mさんとは一カ月顔を合せなかったので、 以前は毎日のように感じていた「早く死なねえかな」という思いは抱かなくなりました。 上司の計らいでMさんとは別の業務を割り振っていただけました。 これならやっていけそうだと、いざデスクに向かうと、 業務に対して全くやる気がない自分にびっくりしました。 今まで出来ていたこと、頑張りたいと思っていたことが、 全てどうでもいい、に振り分けられていました。 どうしても働きたくなかったので再び休職となりました。 自分がこんなにも責任感がなかったのかとショックでいっぱいです。 再休職の始まりは、休職時と同様に力が抜けたようになりましたが、 快方に向かっているらしく心はすぐに整いました。 今後は、以前から働きたかった企業とご縁があったので、 3月末からお世話になる予定(開発職ではなくなります)です。 今は体力を戻すために、規則正しい生活を心掛けています。 今回の経験で、自分にもっと正直に生きようと思いました。 結婚を覗いては損得優先で全て決めていたように感じます。 反省しています。 これからは今以上に主人に感謝して、新しい職場でやっていこうと思います。 ありがとうございました。

回答No.2

 適応障害は、原因となるストレスがはっきりしている時に起こります。一番簡単な治療は、ストレスの原因を取り除くことです。まず旦那さんによく理解してもらって下さい。自分達の将来がかかっていると思って下さい。  休職の報告の時にでも、異動についてお願いしてみてはいかがでしょうか。ひとりが無理なら、旦那さんについてきてもらえばいいでしょう。休職後に元の部署に戻れば、また同じことが起こる可能性はがあります。繰り返しているとうつ病になり、治りにくくなります。  退職や転職を考えるにしても、適応障害が治ってからにしたほうが良いでしょう。病気のときは偏った考えになる場合が多いので大切なことは病気が治ってから決めましょう。  セクハラについては、就業規則などに直接的、間接的に書いてある会社が多いです。総務などにお伺い下さい。 今は心配せず、ゆっくり休むのがいいと思います。

y0k021
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ありません。 優しい言葉と冷静なアドバイスありがとうございました。 あれからの経過ですが。。。 一月に復職をしようと試みましたが(元々いた部署に復帰です)、 1日目は定時に出社し、定時まで何とか残る。 2日目で遅刻をして出社で定時後にいきなり残業。 3日目は遅刻で早退。 ボロボロで休職続行になりました。 この試し出社で一つ分かったことがありました (うすうすは気付いていましたが)。 私はどうやら業務内容が納得できなくなっていたようです。 Mさんとは一カ月顔を合せなかったので、以前は毎日のように感じていた 「早く死なねえかな」という思いは抱かなくなりました。 上司の計らいでMさんとは別の業務を割り振っていただけました。 これならやっていけそうだと、いざデスクに向かうと、 業務に対して全くやる気がない自分にびっくりしました。 今まで出来ていたこと、頑張りたいと思っていたことが、 全てどうでもいい、に振り分けられていました。 どうしても働きたくなかったので再び休職となりました。 自分がこんなにも責任感がなかったのかとショックでいっぱいです。 再休職の始まりは、休職時と同様に力が抜けたようになりましたが、 快方に向かっているらしく心はすぐに整いました。 今後は、以前から働きたかった企業とご縁があったので、 3月末からお世話になる予定(開発職ではなくなります)です。 今は体力を戻すために、無理はせずに規則正しい生活を取り戻そうとしています。 今回の経験で、自分にもっと正直に生きようと思いました。 主人に感謝して、新しい職場でやったいこうと思います。 ありがとうございました。

noname#244462
noname#244462
回答No.1

治療、セクハラ問題、今後の身の振り方を分けて考えた方がいいですね。取り敢えず、病気で思考がまとまらないケースもありますので治療に専念しましょう。場合によっては医師と相談し、休職期間を伸ばしてもいいと思います。連絡は診断書と手紙で構わないと思います。或いはご主人に電話してもらうなり方法はいくらでもあります。 セクハラは質問文を読む限りでは相手が否定したら難しいように思います。訴える訴えないは別にして体調が戻ったら役所の無料法律相談にでも行ってみたらいかがでしょうか? 今後の身の振り方はあなたの意思次第です。仕事を続けたいのかどうかですね。端から見て無責任に言わせて頂ければ辞めれば解決するように思えますが・・・ただ、今慌てて結論を出す必要はないと思います。 病気になったのはあなたの責任ではありません。ご自身を責めないようにして下さい。病気=不幸ではないですよ。色々な気付きがあります。ご主人も協力的ですし、甘えちゃいましょう。人生には不思議と「時期」があるんです。頑張る時期、休む時期。転んだら起き上がればいいだけです。

y0k021
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 治療、セクハラ問題、今後の身の振り方を分けて考えた方がいいですね。取り敢えず、病気で思考がまとまらないケースもありますので治療に専念しましょう。 ありがとうございます。おっしゃる通り、分けて考えられていませんでした。 そもそも、「治療する」という発想が私にはありませんでした。 今後が不安で、この状態を何とかしたくてもがいていました。 これでは疲れちゃうだけですね。。。 まずは元気になれるように専念したいと思います。 訴える訴えないは別にして体調が戻ったら役所の無料法律相談にでも行ってみたらいかがでしょうか? そんな方法があったんですね。 今はそういう風には考えられませんが、体調が戻った時にゆっくり考えてみようと思います。 病気=不幸ではないですよ。色々な気付きがあります。 そうですね。今回のことで家族に大切にされていることに気が付きました。 この2年間で何度も「全てなかったことにして行方不明になりたい」と思っていたことが 本当に申し訳なくなります。 温かいお言葉ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 適応障害で復職後の異動で悩んでいます

    上司からのパワハラで適応障害となり、しばらく休職しておりました。 元の職場以外の部署でなければ復職は難しいと主治医からも言われていたので そのようにお願いしてやっと新しい部署に復職できました。 しかし、原因となった上司が異動することになったので元の職場へ戻ることを打診されました。 直接の原因は上司にあるのですが、職場環境の悪さも病気に影響していたので、元の職場に戻ることは考えられません。 しかし、産業医(休職中と復職後しばらくは面談していましたが、現在は会っていません)も異動に関しては大丈夫だと言っているとか、 今回のことに関してかなりの配慮をしているという内容の話があり断れない雰囲気になっています。 現在の上司も異動には賛成のようです。 自分の意思をはっきり伝えると現在の部署で働き辛くなりそうで、躊躇しています。 やっぱり異動は受け入れるべきでしょうか。

  • 適応障害と診断されました

    以前から受診している精神科で、「適応障害」と診断されました。 ここ2年くらい、アビリットという、スルピリド系のお薬を服用しながら仕事をしてました。 ですが、最近では会社に行こうとすると起きれなかったり、日中に仕事に集中できない。気分の悪さや腹痛などの症状が出て、仕事になりませんでした。 自分なりに頑張ろうとはしていたのですが、「お前みたいにやる気のない奴と一緒に仕事はできない」と毎日のように同僚に言われるようになりました。僕自身も会社の人たちに迷惑をかけるのは嫌で、昨日、退職願を提出しました。 しかし、上司は受け取ってくれませんでした。僕の仕事を任せられる人材がいなく、会社としては困るの一点張りでした。それで言われたのが、最長で1年間の休職扱いでした。それでもダメなら、解雇するしかないと。現場の人たちも考えが変わったのか、ゆっくり休んで戻って来いと言われました。 それでかかりつけの精神科に診断書をもらいに行ったところ、「君のは適応障害で、原因は会社にある。1年間休んだとしても、復職は難しいだろう。だが、後は、君が考えることだから」と、言われました。 僕の原因として考えられるのは、職場での人間関係です。自分は32歳ですが、60歳すぎの方が多くを占めている職場で、価値観の違いなどがあります。また、日本酒を造る酒蔵で働いてますが、10~4月にほぼ休みなしで働く過労からくるものだと言われました。 しかし、今辞めて転職しようとしても、適応障害の人が再就職するのは大変と聞きます。今の会社でどれだけやれるかは分かりませんが、休職の間に考え方などを変え、残った方がいいのかとか悩む毎日です。 経験されている方、周りにそのような方がいる方など、アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 適応障害についてお教え下さい

    自分なりに調べたのですが、分からないので教えて下さい。 申し訳ないんですが、古い携帯しか媒体がないためパソコンのHPは見れません。 姉のことです。 営業事務をしており、異動をきっかけにそこの上司と班長(営業グループのトップらしいです)と合わず『適応障害、抑うつ状態』で先日より休職となりました。 休職後、また同じ職場に復帰することになるのですが、せっかく回復しても同じ職場だと同じことの繰り返しにならないのでしょうか? ちなみに姉の営業部は姉1人で全てをきりもりしないといけないらしく、原因となる人を避けては仕事できないそうです。 また、姉は薬を飲んでいます。自宅では過食嘔吐だったりと普通ではない症状や行動が出ますが、会社ではトイレに駆け込むことはあるけれど普通に出来るらしいです。その為、上司らに精神病はもっと見たからに異常と分かるのに君は普通に見えるよ、と言われたそうです。 姉のように職場では強がれる状態は休職は早いのですか? 以上2点をお教え下さいませ。

  • 適応障害と言われて9ヶ月。。。

    現在、適応障害と診断され会社を休職中です。 休職し始めて9ヶ月が経ちました。 相談内容は、カウンセリングを受けるか否かということです。 会社の上司のパワハラにより心身共にやられてしまい、 会社を休職することになりました。 私は今までで2箇所のクリニックにかかったのですが、 一番最初のクリニックで適応障害と言われ、 昨年の9月~11月まで2週間に1回の間隔でカウンセリングを受けていました。 ですが一人暮らしでろくにご飯も食べれなくなってしまい、 『生活するのが困難である』と会社の産業医に言われたために、 12月から実家に戻って療養することになりました。 そのためそのときに受けたカウンセリングはほとんど効果(?)というものは無く、 自分の生い立ちなどの話をして終わってしまいました。 その後、実家近くの病院に通い始めたのですが、 そこでははっきりとした病名なども言われず(言わないものなのかもしれないのですが) 精神科の先生だったためかカウンセリングも無く、 薬だけの処置で現在まで続いています。 ただ会社に出す診断書には『適応障害』と書いているので、 そう医師も認識していると思います。 体力的には回復し、復職や転職についても考えられるようになったのですが、 また同じ出来事が起こって休職することになったらどうしよう、 という不安が拭い去れません。 医師にそのことを話し、カウンセリングを受けたいということを言ったのですが、 受ける必要はないというような感じで聞いてもらえませんでした。 私は別のクリニックに行ってカウンセリングを受けるべきなのでしょうか? それとも今のクリニックのままがいいのでしょうか? カウンセリングを受けることで、薬だけでの治療との違いや、 良い点はあるのかといったことに関しても、 アドバイスを頂けると嬉しいです。 ※現在飲んでいる薬です。 【昼】 ベタマック錠50mg1錠 【寝る前】 ツムラ補中益気湯エキス顆粒2袋 カルパマゼピン錠200mg1錠 ブロチゾラムM錠0.25mg1錠 ベタマック錠50mg1錠

  • 適応障害です。どうしたらいいでしょうか?

    こんにちは。公務員をしております男性です。 適応障害で苦しんでいます。皆様のご意見を聞かせていただければと思います。 なお、病気に対して理解がなく、逃げているとか甘えていると言うご意見はご遠慮ください。 同じ病気にかかっている方や、そのご家族、専門家の方のアドバイスがいただければ幸いです。 4月に未経験の部署に異動となり、仕事の質・量、時間的プレッシャーから、 3ヶ月後に心理的に苦しくなり、心療内科を受診しました。 病名は適応障害と診断され、職場や仕事がストレス因子と診断されました。 医師からは、職場異動をしないと治癒しないこと、 休職しても職場復帰したら再発してしまうので、休職は効果がないこと、 さらには休職すると職場異動できなくなってしまうので、休職しないことを言われました。 そして、抗うつ薬、抗不安薬、睡眠薬などを複数処方されています。 病状としては、腹痛、吐き気、不安や絶望感・焦りなどがあり、 朝起きて仕事に行くのが大変つらく、 行ったとしても仕事に身が入らず、苦しさにただただ耐えている状態です。 それらを踏まえて、職場の上司に適応障害であることを伝え、 医師の診断書(異動が必要な旨記載)を提出しました。 しかし、いくらかの仕事の軽減はしてもらったものの、 現在の自分の体調からすると、まだ重い負担に感じる業務量をこなさなければなりません。 さらに、休職すると異動はできない旨を上司からも伝えられ、 現在は、週に2日程度休みながら何とか仕事に行っている状態です。 仕事の内容としては、担当制の仕事であり、 そのため、同僚が代わることもできない状態です。 さらに、こまごまとした仕事もあり、通常業務も十分にこなすことが できず、雪だるま式に仕事が増えていってしまっています。 上司からは、一定の理解はしてもらっていますが、 つらいだろうけど仕事を完結させないとならないから、 あまり休まずに来るようにというような、有形無形のプレッシャーも受けています。 また、上司から部下まで、土日に出てきて仕事をすることが日常化しており、 私にもそのようにすることを求められています。 もう本当にどうしていいか分かりません。 長文を読んでくださってありがとうございます。 皆様のご意見をよろしくお願いいたします。

  • 適応障害って

    職場での人間関係で悩み、精神的にすごく落ち込こんでいます。 今の職場ではやっていけないと思い、自分では仕事をやめようと思っていましたが、主人に「辞めるのはいつでも出来るから、少し休職したらいいよ」と勧められました。 不安を持ちながら心療内科に行ったところ、「適応障害」と診断されました。先生も「今は休む時期」ということで、2カ月の休職の診断書も出してもらえるとのことです。 色々と調べたのですが、本当に自分が適応障害なのかと不安に思います。自分の症状は下記のとおりです ・仕事に行っていない時、考えていない時は身体的には元気 ・職場にはなんとか行けるが、近づくとドキドキと動悸がはやくなる ・仕事に集中できない。今後支障がでてくるように思う ・仕事を休職=自分が悪いんでは?と自分を責めてしまう ・不安感が強く、感情がおさえきれずに涙が出てきてしまいます  (上司に分かってもらえない悔しさとかもあるのかと思います) ・仕事をやめたらいいとすぐに思ってしまう 幸い今の職場は休職はできます。休むからすぐに辞めろということにはなりません。でも自分では、辞めたいと短絡的に考えてしまいます。 今はどうしたらいいかわかりません。主人の言うとおり、休めるのなら少し休職して休養したほうがいいのでしょうか??

  • 適応障害の診断と治療について教えてください

    適応障害について教えて下さい。 社会人になってから仕事のストレスが大きく人間関係でも悩んでいました。色々なストレスがつもり身体的にも精神的にも異変を感じてからも休みをとることが出来なかったので我慢して仕事を続けていました。が、そのうち症状は悪化し、眠れない、恐怖感・焦燥感、人が怖くて話せなくなる、心臓が痛くて辛くなる、死にそうになる、道端で座り込むことや歩けなくなることもありました。 休みをもらって精神科に行ったところ直接、お医者さんから「あなたは~という病気です」とは言われなかったので、少し抑うつになっているだけなのかなと思っていました。 今通っている病院にはカウンセリングがないので、カウンセリングを希望のため紹介状を書いてもらいました。そこに「適応障害」という診断が書かれていました。私は適応障害なのかとその時始めて思ったのですが、お医者さんが患者にどういう病気なのか伝えないことはあるのですか?それとも問診を重ねて様子を見たいというところなのでしょうか。 適応障害ならば自分の場合は会社がストレスの原因だったように思うので、今は離れて休もうと思います。お医者さんもとにかくゆっくり休んで下さいと言ってくれました。 今は一時的に休みを使っている形なので診断書をもらって休職届けを出すのが一番いいのでしょうか? また、治療においてはどのようにしていけばよいのでしょうか。 自分としては、まずは何もしないでゆっくり休みたいのですが怠けなのでしょうか。。。(何かしようとすると疲れてしまうので・・) 今のお医者さんは優しい方なのですが、あくまでお医者さまなのでカウンセリングではなく薬を処方するのがメインだと思うのであまりお話する感じではないので・・・カウンセリングに行って色々話しを聞いてもらいたい気持ちが強いのですがカウンセリングはどのように選ぶのがよいのでしょうか。。 長くなりましたがどうぞアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 適応障害(長文です、スミマセン)

    初めての質問です、よろしくお願いします。 私は就職して一ヶ月経った時、眠れなくなり、四六時中不安に襲われて教えて頂いてる事が理解できなくなり、職務中は強い眠気に襲われてしまうようになりました。 病院に行ったところ『適応障害』と診断されました。 現在は休職中です。 そろそろ会社の産業医に会って話をしなくてはいけません。けれど会社に行くのが物凄く恐くてたまりません。 この恐怖心を少しでも抑える方法はないでしょうか?

  • 適応障害での休職について

    4月に異動で職場が変わり、部署の上司も新任で、私が前任者から引き継いだ仕事についてはその上司の方針で大幅に変更することとなり大変な状況です。 この上司は大変怒りっぽく、さらにはいつも人の悪口いう人で、人の批判ばかりしたおります。 毎日のことなので、不安と不眠のため、病院にいったところ、適応障害と診断され、今の職場にいては直らないので、職場をかえてもらうか休みなさいといわれました。 職場に療養の休職制度はあるのですが、 定期異動は4月なので、休職するとそれまでの間、部下に負担をかけてしまうのではないかと躊躇しています。 非常に苦しい状況なのでアドバイスお願いします。 ちなみに今は、デパスという安定剤を1日3回服用して何とか仕事に行ってます。

  • 気分障害と適応障害で苦しんでます。

    先ほどの方々、返信ありがとうございました。 『気分障害』とは、今の病院の前に通っていたクリニックで言われました。ちなみに、そのクリニックでは『うつ病』と言われました。 『適応障害』とは、今通っている病院の、今とは別の担当医に言われました。 でも、回答者の方がおっしゃって下さったように、私も、適応障害とは思えないんです。 自分では、うつ病だと思います。 ただ、今の病院では適応障害と言われ…。 別の病院の、精神科に勤めている私の弟も、適応障害だと言い、『情けない』『甘えてる』などと、言います。 今日は、『最悪の事』ばかり考えてしまいます。