• ベストアンサー

ゆうちょ銀行のキャッシュカードについて

先日、古いゆうちょ銀行キャッシュカードからIC入りの新しいゆうちょ銀行キャッシュカードにかえました。(スイカ、デビットカード機能つき) 質問 1、上記のデビットカードはクレジットカードの分割払いと違い、手数料、利子はかからないですよね? 2、上記のデビットカードはゆうちょ銀行の口座残高からすぐ引かれる仕組みなので残高0円の場合はデビットカードが止まりますよね?違う場合は仕組みを教えてください 3、上記のデビットカードは1回払いのみですよね? お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_kings
  • ベストアンサー率59% (1075/1812)
回答No.2

ゆうちょのキャッシュカードのデビット機能は「J-Debit」です。 J-Debit加盟店にてキャッシュカードと暗証番号を用いて、決済手続きと同時に代金が即時に口座引落されるシステムです。 例えるなら、仮にお店にATMが設置されていて、それでキャッシュカードを用いて1円単位まで代金を引き出して、その現金をお店に支払う・・・。 実際には、ATMは使わず、お店のJ-Debit端末にてキャッシュカードを読ませ、専用端末に暗証番号を入力することによって、自分の口座から代金分が自動引落されて支払われるんですが。 いわゆるクレジットカードとは別ものであり、クレジットカードの機能やシステムとは違います。 1)前述したように、J-Debit決済=即時に代金のみが自動引落。 お客側には手数料は掛かりません。 割賦販売(分割払いやリボ払い)ではありませんから利息も無いです。 そもそもJ-Debitに分割払いという概念はありません。 2)残高不足の場合は決済エラーになります。 つまり、買えません。 3)繰り返しますが、J-Debitには1回払いとか分割払いとかの概念は無いです。 単に、代金が即時引落です。 似たような言葉なら、「即時に一括引き落とし」です。 似たようなもので「VISAデビットカード」がありますが、こちらも原則、決済=口座引落ですが、決済システム自体はクレジットカードのものを応用していますので、クレジットカード用語を用いても違和感はありません。

otyaduke_
質問者

お礼

回答ありがとうございます

その他の回答 (3)

回答No.4

1.概ねその通り。  クレジットカードもリボ払い専用カードで無ければ、翌月1回払いにすれば使用者に利子、手数料は掛からない。 2.止まるのではなく、残金が足りなければ決済できないだけ。(要は支払いが出来ない)後日、口座に入金すればまたデビットカードとして使える。  これに対してクレカの場合、引落が出来ないと速攻で催促がくるし、それで入金が出来なければ止まる。  クレカが止まると言うことは、単にクレジットカードが使えないと言うだけでなく、キャッシングも含めてクレジット会社に借りている金額の全額返済を求められます。  その時点でクレジット会社でつながってる情報網に登録されますから、複数クレジットカードを持って使用している場合は、それらのカード会社からも全額返済を請求されます。こうなるといわゆる人生詰んだ状態となります。(相応の預金や家族親戚等からの借金が出来れば別ですが) 3.代金を財布の代わりに預金口座から決済するだけですので、1回払いしかないです。

otyaduke_
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • t_kings
  • ベストアンサー率59% (1075/1812)
回答No.3

#2です、補足です。 J-Debit公式サイトのURLです。 http://www.debitcard.gr.jp/

otyaduke_
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.1

デビットカードは口座残高からすぐ引かれる仕組みなので当然1回の全額払い。残高0円ではエラーが出る。手数料不要 なくした時再発行は1000円の手数料要

参考URL:
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sogou/kj_tk_sg_iccard.html
otyaduke_
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

専門家に質問してみよう