• ベストアンサー

E10A-USBエミュレータでH8S2368

現在、http://www.marutsu.co.jp/user/renesas_sh.php こちらのサイトでルネサスのでバッキングエミュレータE10A-USBが特価になっているので買おうか迷っています。 それで、このE10A-USBでマイコンH8S2368のデバッグや書き込みを行いたいと思っているのですが、対応しているのか調べたいのですが、ご存じの方いらっしゃいますでしょうか? どうぞ、ご教授頂きますようお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.1

検索すれば出てくること。 http://japan.renesas.com/products/mpumcu/h8s/h8s2300/h8s2368/soft_tools_index.jsp ただ、H8Sシリーズそのものが生産中止品になってきているけど、定価からは安いとはいえ、高価なデバッガ買うほどまだ使うの? http://japan.renesas.com/req/support_products_list.do?layerId=107

techhouse
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。サイト教えて頂きありがとうございます。結構在庫残っています・・・。早くはけさせて、次のものに対応したいなという気持ちはありますが、なかなかですね・・・。

関連するQ&A

  • H8Sマイコンの今後の在庫状況

    現在、H8S2368というマイコンを使用していますが、ルネサスではSHマイコンとかいろいろと新しい型番のマイコンがあると思いますが、こんごH8Sシリーズが廃盤になるなどを知ることができるサイトをご存知の方いらっしゃいましたらご教授のほど宜しくお願い致します。 また、まだH8Sシリーズでもこの型番ならまだ廃盤にならないとかそういうことも教えていただけると幸いです。

  • マイコンのエミュレータについて

    現在E8エミュレータを使ってマイコン(H8tyni 3687)のデバッグを行おうとしております。 しかしプログラム上にブレークポイントをいくつか置いてデバッグをする際に、1つ目のブレークポイントまでは正常にプログラムが停止するのですが、2つ目のブレークポイントまでプログラムを実行させると、プログラムが停止することなく、固まってしまいます。 1つ目のブレークポイントから2つ目のブレークポイントまでのプログラムで無限ループに入っているのかと思い、1つ目のブレークポイントを削除し、リセットから直接2つ目のブレークポイントまでプログラムを実行させると、正常にプログラムが停止します。しかし次のブレークポイントまで実行させるとまた固まってしまいます。 他の製品にも同じマイコンを使用しているものがあるため、そちらに今回のプログラムをダウンロードしE8エミュレータをつないだところ、特に問題なく1つ目のブレークポイント、2つ目のブレークポイントでプログラムが停止します。 今回問題が発生している基板でエミュレータとマイコン間の波形をオシロで確認したところ、1つ目のブレークポイントから2つ目のブレークポイントまで実行するときに、マイコンのP86(42ピン)が途中まで信号を出力して、突然Lowになってしまいます。(正常なときは信号を出力し終えた後はHighになります。) ちなみにP86(42ピン)はマイコンからエミュレータに対して信号を出力するポートです。 このような現象をご経験された事がある方や、何かお気づきになられた方がいらっしゃいましたら、どのような事でもかまいませんので、ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • H8/3694

    CQ出版 トランジスタ技術 2004年4月号に付録となった「H8/3694Fマイコンボード」専用の秋月ベースボードを購入し,そこにサンハヤト製のH8/3694(型番:MB-H8A)を使用しています. しかし,マニュアル通りに回路の組み立て・書き込みを行ったにも関わらず,書き込みができません. 書き込みは付属CDに入っていた書き込みプログラムの他,「GCC Developer Lite」,Renesas製「Flash Development Toolkit 3.05」でも試しました. エラーとしては,付属プログラムでは"timeout error",他はビットレートが合わないとされました. もし,このエラーについて何か分かる方は教えていただきたいと思います. 特に,このキットを購入された方で,このようなエラーから復帰された方のお話を聞きたいのです.

  • H8マイコンとPCをUSBでシリアル通信

    H8マイコンとPCをUSBでシリアル通信 マイコン( H8/2215 )をUSBでPCと繋ぎ、RAM上にあるデータを シリアル通信で送りたいと思っています。 現在、書籍のサンプルソースを参考に図1のような構成で プログラムを実行すれば H8/2215 から PC_1 へデータが送れる ことを確認しました。 しかし、図2の構成で実行するとデータが送れません。 また、PCとは繋がず RS232C のケーブルだけをマイコンにさせば なぜか問題なく動作します。 このような状態なので、プログラムを試行錯誤しながら調整 しているのですがなかなかうまく通信出来ません。 図2のような構成でシリアル通信したい場合、どこをどんな風に 調整すれば良いのでしょうか? 参考URLでも何でも構いませんのでアドバイスお願いします。 図1  PC_1 <--- USB ---> H8/2215 <--- RS232C ---> PC_2 図2  PC_1 <--- USB ---> H8/2215 <サンプルソースの書籍> 「USBターゲット機器開発のすべて」(CQ出版社)  サンプルソースはルネサスのH8S/2215用USB-シリアル  変換サンプル・プログラム

  • H8Sマイコンに新規printfを追加でエラー

    前回、 http://okwave.jp/qa/q9191153.html こちらのサイトでH8S2368にprintfを追加したい内容の質問をした時の続きです。 現在、 イチから作って丸ごと学ぶ! H8マイコン道(12):シリアル通信でオリジナルprintf関数を作ろう (3/3) - MONOist(モノイスト) http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1003/26/news096.html こちらのサイトの内容を参考に、printfのサンプルコードを追加してみました。 https://github.com/KenjiMaehara/ios_apply_test/blob/20150720_test/H8S2368_console/console/console.c しかし、コード追加後にコンパイルを実施すると次のようなエラーが発生します。 (コンパイルエラー内容) HMAKE MAKE UTILITY Ver. 2.1.00.000 Copyright (C) 2001,2006 Renesas Technology Europe Ltd. Copyright (C) 2001,2006 Renesas Technology Corp. and Renesas Solutions Corp. Executing Hitachi H8S,H8/300 C/C++ Library Generator01 phase set CH38TMP=C:\Users\KMAEH_~1\AppData\Local\Temp set PATH=c:\program files (x86)\renesas\hew\tools\renesas\h8\6_2_2\bin set CH38=c:\program files (x86)\renesas\hew\tools\renesas\h8\6_2_2\include Executing Hitachi H8S,H8/300 C/C++ Compiler02 phase "c:\program files (x86)\renesas\hew\tools\renesas\h8\6_2_2\bin\ch38.exe" -ws=C:\Users\KMAEH_~1\AppData\Local\Temp\hmk6689.tmp Executing Hitachi H8S,H8/300 Assembler03 phase Executing Hitachi OptLinker04 phase "c:\program files (x86)\renesas\hew\tools\renesas\h8\6_2_2\bin\LnkSpawn.exe" -subcommand=C:\Users\KMAEH_~1\AppData\Local\Temp\hmk6A82.tmp ** L2310 (E) Undefined external symbol "_mprint_test_sci1" referenced in "..\myproject\obj\main.obj" Optimizing Linkage Editor Abort ERROR: Process failed with return code: 1 mprint_test_sci1という関数の宣言は #include "all_includes.h" こちらのヘッダーファイルに (all_includes.hの内容の一部) extern void outs_sci1(char *, short); extern void outc_sci1(char, short); extern void outn_sci1(char, unsigned long, short); extern void mprint_test_sci1(char *fmt, ...); extern void charput_sci1(char OutputChar); このような形で宣言しています。 しかし、エラーが出てくるのですが、これをどのように解決すればよいのかご教示頂きますよう、よろしくお願い致します。

  • H8マイコンの書き込みエラーについてです。

    H8マイコンの書き込みエラーについてです。 H8/36087を使用してコンパイル完了となり、MOTファイルを書き込むのですが、書き込みエラーがでます。 エラー内容:「Err0040 ビットレート調整終了の合図を受信できませんでした」 このエラーに対して調べ、swの切り替え、ジャンパピンの設定、シリアルケーブル接続状態を確認したのですが、 それでも同じエラーがでます。 他に考えられる要素はないでしょうか? マイコンは、北斗電子ので、書き込みソフトは、付属のソフトとルネサスのflash development toolkitの二つを試してみたのですが駄目でした。 ちなみに、シリアル通信ポートは、RS232cケーブルの直接と、USBタイプの二つを試しても同じエラーがでました。

  • Windows XP用USBシリアルポートドライバ

    ルネサス社製のSH-2Aマイコンにて、USBファンクション(デバイス)機能のボードを製作し、ソフト作成しました。 ホスト・デバイス側ともコミュニケーションクラスの上位に仮想COMポートを用意しました。 まずは、パソコンとボードをUSB接続し、仮想COMポートで通信テストを行いたいと考えています。 その為には、Windows XP用USBシリアルポートドライバが必要です。 ドライバのインストールソフトがほしいのですが、どなたかお持ちでないでしょうか? また、情報等を教えてくれませんか?

  • マイコン H8/3694 ファイルの読み込み

    お世話になっております。 現在ルネサステクノロジH8/3694Fを使ってEEPROMへ書き込み・ 読み込みのプログラムを勉強中です。教科書を見ながらSCIを 使って1文字ずつ書き込み・読み出しは出来たのですがファイル を読み込んでそれをEEPROMに書き込むというのがうまく行きません。 FILE *fp; char [20]; fp=fopen("abc.txt","r"); などと書くとエラーとなってしまいます。 C言語で言うstdio.hなどが必要なのかと思いますがよくわかりません。 そもそもファイルを読み込んでEEPROMに書くこと自体ができるのでしょうか? 教科書はH8/Tinyマイコン 完全マニュアル 島田義人 28章のIICのところを勉強しています。 これだけでは不足だと思いますので補足は致します。 どなたか詳しい方よろしくお願いします。

  • atmegaxマイコンのPDI端子

    現在Atmel Studio6.2 + JTAGICE3でプログラミングを行っています。ATxmega64Aマイコンを使用してプログラミングを行っていこうと思っているのですが、ファームウェアの書き込みやデバッグなどを今まで使用していたATmega88マイコンなどではmiso,mosi端子などを使用して行っていましたが、ATxmega64AマイコンにはPDI,PDO端子というのが設けられていますが、 この端子だけでJTAGICE3でのファームウェアの書き込みやデバッグは可能でしょうか? miso,mosiの端子は書き込みやデバッグでは必要なくなり、SPI通信専用端子として使用できるようことでしょうか? どうぞ、ご教示頂きますよう、よろしくお願い致します。

  • H8マイコンについての質問です

    現在H8マイコンでプログラムを実施しようと 思っております。 秋月電子のマザーボードにマイコンH3052Fを接続して、 PCからマザーボードにプログラムで書き込みをしようと 思っております。 書き込み方法については、HEW4、FDT4.08を使用する予定です。 HEW4でプログラムファイルをmotファイルまで作成して、 FDT 4.08でマイコンに書き込もうと思いますが、 Device H8/3052F PORT E8DIrect の設定でスタートしましたが、下記のようなエラーがでてしまって、 書き込めません。 エラー内容 Power will be set to 5.0v Opening port 'E8DirectPrepare' ... No E8 found to re-enumerate, looking for already re-enumerated E8Direct... Error No 17657: E8Direct/E8aDirectは見つけられませんでした Clock Frequency (External) = 25.0000MHz, Clock Mode = 0, CKM = 1, and CKP = N/A Connecting to device 'H8/3052F' on 'E8Direct' Configuration: 'BOOT Mode' connection - using emulated interface Opening port 'E8Direct' ... Error No 15026: 通信ポートがオープンできません PCは富士通のBIBLO LOOX M/G30を使用しており、windows7です。 現在推定する原因としては、接続がうまくいっていないのではと 考えております。 USBを使用して、接続をしておりますが、FDTのマニュアルをみたところ E8DirectはUARTと記載ありました。 UARTてなんですか?通常のUSB接続ではないのでしょうか? また、マザーボードにはRS-232Cもありますので、こちらで接続できるのでしょうか? ちなみにPCには、15pinの外部ディスプレイコネクタがあります。 マザーボードの方はRS-s232C 9pin(たぶんシリアル)なのですが、 15pinの外部ディスプレイコネクタと接続できますでしょうか? また、RS-s232C 9pinをUSBに変換できるコネクタはもっておりますが、 このUSBに接続して試しましたが、だめでした。 FDTのポートの接続方法について教えてください。 また、RS-s232C 9pinを接続する場合は、電源必要でしょうか? いろいろと質問して申し訳ないですが、教えてください。

専門家に質問してみよう