• ベストアンサー

パソコンを音楽鑑賞に利用する方法(USB DAC?

iTunesで音楽再生のしやすさに驚いています。 アルバムごとを切り替えるのも簡単ですし、画面も大きいので操作もとてもしやすいです。 ただ、パソコン用の良いスピーカーを用意して、と考えもしましたが、 調べてみるとパソコン自体が音楽再生にはあまり向いていないようです。 この便利さをたもったまま、高音質も望むなら、どういった環境が考えられますか? USB DAC内臓のアンプを購入して、ノートパソコンとそれをつなげるというのが一番現実的でしょうか? NASなどはちょっとややこしそうです。 CDをいちいち入れ替える面倒くささはもう体験したくありません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4724/17493)
回答No.4

ノートPCなのでUSB以外は無いとして 構成は予算次第で変わりますが考えられるパターンは・・・ 1.USB DAC内蔵スピーカー 2.USB DAC内蔵アンプ+スピーカー 3.USB DAC+アンプ+スピーカー 4.USB DDC+DAC内臓アンプ+スピーカー 5.USB DDC+DAC+アンプ+スピーカー 6.USB DAC内蔵プリアンプ+パワーアンプ+スピーカー 7.USB DDC+DAC内蔵プリアンプ+スピーカー でしょうか・・・ アンプはプリメインとセパレート(プリアンプ+パワーアンプ)があります。 プリメインアンプにはCDやラジオなどを内蔵したコンポやレシーバータイプのものもあります。 USB DDCはアナログ(音声信号)ではなくデジタル信号(光・同軸)で出力するタイプで 別途DACかDACを内蔵したプリメインアンプあるいはDACを内蔵したプリアンプが必要です。 DACはデジタル・アナログコンバーター DDCはデジタル・デジタルコンバーターです。 スピーカーやアンプはPC専用ではなくオーディオ用のものが使えますが 値段はスピーカーやUSB DAC単体で数千円から百万以上するものもあります。 またUSB DACを内蔵したCDプレーヤーやSACDプレーヤーを使うという方法もありますが 今回はCDレスということで外しています。

noname#257333
質問者

お礼

今あるアンプ(デノンの40kg位あるやつです)をそのまま使うのもありといえばありですが、あまりにも大きく重いので、一人暮らしのことを考えて、もう少し小さいものに買い換えようと思っています。 なので、DAC内蔵アンプを買うのが現実的ですね。 百万はさすがに無理ですね・・ どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.8

>」パソコンがうるさいというのは計算外でした。 今使っているデスクトップは無音ですので。 デスクトップが無音と言うことはありません。電源ファン、ケースファン、CPUファンなど騒音の塊です。ノートなら少しはマシですが、騒音源には変わりありません。静かなオーディオルームには耐えられません。 >USBDACはノイズが入るんですか? パソコン内部は電磁ノイズだらけです。高級なUSB-DACはノイズ対策がしてありますが(だから高価)、それを完全にはシャットアウトできません。USB-DACの場合、デジタルフォーマットからの音楽再生はパソコンの中のソフトがやります。USB-DACの手前での電磁ノイズの影響から逃げられません。NAS+ネットワークプレーヤー+アンプの場合、パソコンは介さないのでパソコンノイズの影響を受けません。ちなみにNASはプレーヤーではなくLan接続のHDDです。

noname#257333
質問者

お礼

今使ってるパソコンはCPUファンもなく、AC電源ですので、ほぼ無音です。 HDDをSSDにすればよかったのですが・・・ ただやはりネットワークオーディオをメインにした方がいいのかもしれませんね。 DAC内蔵のネットワークプレーヤーであればYouTubeなんかもついでにいい音で見れるようですし。

noname#257333
質問者

補足

回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4724/17493)
回答No.7

>USBDACはノイズが入るんですか? ノイズ対策がまともにできているUSB DAC・USB DDCならPCから来るノイズの影響はありません。 最近のものなら国内の有名メーカーならかなり大丈夫でしょうし 小さなところでもそういった対策を行っているならその事に対しての解説などがあるのでわかると思います。 windowsだと特にUSBで192khz対応の専用ドライバーをインストールするタイプだとよりノイズの影響を受けにくいかもしれません。

noname#257333
質問者

お礼

調べてみるとDAC内蔵のプレーヤーというのは非常に多いですね。 最近出たばかりのソニーのHDDオーディオもDACを内蔵しているようです。 この辺を買おうかと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.6

今気が付いたのですが、NASというのはNetwork Attached Storageではなく、Network Audio Systemのことを言っているのですね。でもそんなものにお金をかける必要はありません。通常聞くならUSBDACの安いものでも十分です。 中には音楽用USBケーブルを何万もかけて買う人も居ますがほとんど自己満足の世界です。はっきり言って自分の家は音楽に適しているのかを問うべきです。スタジオと同じような家でもない限り要りません。外のノイズの方が大きいですからね

noname#257333
質問者

お礼

そこまで音質に神経質な方ではありませんので、 私にはUSBDACで十分そうですね。 NASというのはおそらくaudioの方だと思います。 店員さんにこの手のオーディオを聞いたところ外付けHDD経由のやり方を教えてもらいました。

noname#257333
質問者

補足

どうもありがとうございますた。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.5

NASは嫌だと言われますが、パソコンから見たらLan接続の外付けHDDと同じですよ。操作が面倒と言うことはありません。ネットワークプレーヤーに繋いでおけば、うるさいパソコンをいちいち立ち上げずに使える。CDをリッピングして入れておけば、CD入れ替え操作も必要ない。NASは常時電源オンで使うものだから、ネットワークプレーヤーの電源を入れるだけでいい。操作は至って簡単。NASにはほかにもいろいろな音楽を入れておける。USB-DACで高音質を望むと、ずいぶん高いものになります。USB-DACはパソコンのノイズを防げない。どうしても音質が悪くなります。ネットワークプレーヤーだとそう言う心配はありません。

noname#257333
質問者

お礼

パソコンがうるさいというのは計算外でした。 今使っているデスクトップは無音ですので。 USBDACはノイズが入るんですか? うーん。ノイズはさすがに厳しいですね・・ パソコンを使った時の、アルバムの切り替え等の操作の便利さに惹かれたのですが。

noname#257333
質問者

補足

どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

PCとDACをUSBなりで接続し、DACからオーディオアンプのAUXにでも繋ぐというのが割と一般的ですね。 他にもいくつか方法はありますが、今からアンプとスピーカーも買うことを考えているのなら以下の物を検討うしてはいかがでしょうか。 Bluetoothに対応したラジカセ、みたいな感じ。 http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hifi-systems/mcr-b142__j/ http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D-Bluetooth%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8-MCR-B142/dp/B009OYOSGA PC不要のHDD内蔵アンプ。 http://www.sony.jp/system-stereo/products/HAP-S1/index.html http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130926_616533.html

noname#257333
質問者

お礼

下のソニーのやつがすごくいい感じです。 問題はPCの操作のしやすさがないところですが、 HPを見る限り、スマホからの操作も結構しやすそうですね。 CDPがついてない点もいいです。 どんどんイイのが出てきますね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

予算がわかりませんが、一番安上がりなのは、 PC=>USBオーディオインターフェイス=>パワードスピーカー かと。 直接USB接続出来るパワードスピーカーもあるし、スピーカーの選び方次第で好みの音質が変わるでしょう。 MP3などの圧縮音源を聞いているだけなら上記程度で十分なのでは。スピーカーなどが高級すぎると圧縮ノイズまで聞こえてしまうかもしれません。 CDとか質のいい音源を聞くならUSBオーディオからDACやミニコンポやピュアオーディオに繋げばもっと世界が広がりますが、その分、お金と試行錯誤が必要になるでしょう。

noname#257333
質問者

お礼

予算は全部で10万ほどで考えています。 今あるアンプ等を売ると5万ほどにはなるかと思いますので、 気分次第で15万ほどは出せます。 でも価格コムでみるかぎり、現実的なものではどのパターンも10万で足りそうですね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

なぜNASがいきなり出てくるのかはわかりませんが、USB DAC内臓のアンプではなく、アンプがあるならUSB DACだけ購入することで解決するのでは? 安ければ1万以下です。実用に耐えるのでも2万も出せばよいです。 iTuneはiPhoneに特化してるので、フリーのもっとよいソフトはいっぱいあります。

noname#257333
質問者

お礼

アンプはデノンの10万ほどする奴がありますので、DACだけという選択肢もありです。 ただ、やはり大きすぎるので、これから住む環境のことを考えて、もう少し小さなものに買い換える予定です。 ソフトも探してみました。 マンキーなんとかというのが人気のようですね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USB-DACの利用方法等について

    現在YouTubeからダウンロードした音楽をUSBに溜め込み、それをマランツのMーCR603で再生して聴いています。最近、USB-DACなるものの存在に気づき、何とか利用できないかと考えています。機械音痴の質問なので的外れな点はご容赦いただき、以下の質問にご教示いただければと存じます。よろしくお願いいたします。 ・USBに貯めた音楽を再生する際にパソコンを使えば、そのパソコンにUSB-DACをつなぐことにより音質は改善されるのでしょうか?そもそもUSBに保存した音源では何の意味もないのでしょうか? ・現在保有しているCDレシーバーは全く利用できなくなるのでしょうか。パソコン-ダックースピーカーという接続になってしまうので・・・ ・パソコンはスリープタイマー等がないので、M-CR603を何とか利用したいのですが、そもそもUSB-DACとはなじまないものなのでしょうか? ・M-CR603とプリメインアンプをつなぐことは可能でしょうか、それとも何の意味もないことなのでしょうか? ・USBーDACの使い方で何かほかにアドバイスがあればよろしくお願いいたします。 とんちな質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • USB DACの効果について

    現在、PCのヘッドフォン端子からプリメインアンプの赤白端子に接続して外部スピーカーからパソコンに保存してあるMP3音源を聴いています。(アンプとスピーカーで5万円程度) 本日、USB DACというものの存在を知ったのですが、これをPCとアンプの間にかます事によって、聴いてすぐ音質の向上を実感できるほどの変化はあるのでしょうか? 1万円程度の予算を考えております。

  • SACDプレーヤーとDAC-USBについて

    PCオーディオを導入致したく,DAC-USBを色々選定しております。 5万以下でKORG社、DS-DAC-10の導入を考えていたのですが、 今DAC付きのSACDプレーヤーも発売されており、値段も5万円以下でも それなりに製品があります。 そこで質問ですが、   (1) DAC付きのSACDプレーヤーは、音楽再生ソフトの入ったパソコンとUSB     接続して再生できると理解しているのですが、間違いないでしょうか?   (2) 5万円程度で購入できるSACDプレーヤーと単独で前述DAC-USBを     購入した場合、パソコンの音楽を再生する際の音質は、単独のDAC-USB     を使った方が良いのでしょうか?(PC音楽データはFLAC形式で保存)   (3) 上記(2)でSACDで遜色ない音質なら、お勧めの機種があれば教えて下さい。      オークションで中古購入でも良いかと考えております。 パソコンの音楽をCD並みの音質で視聴したいと言う希望と、将来的にはSACD音源も 聴いてみたいと思っておりますので、コスト面から考えた場合DAC付きSACDプレーヤー が良いのかと思うので皆様のご意見を頂戴致したく思います。 以上宜しくお願い致します。

  • USB DAC? それともUSB DDC?

    パソコンのMP3、FLAC等を気軽にいい音で聞きたいと思い、色々調べていたら、 アンプまでの間にUSB DACというものを挟んだほうがいいとありました。 また、似たような製品でDDCというのがあります。 これはデジタルのまま出力するそうなのですが、DACとDDCどちらを購入すればいいのかわかりません。 私の環境としてはPCから中華デジタルアンプについないでスピーカーに持っていく予定です。 この場合、購入するべきはDACですか?それともDDCですか? また、もしよければおすすめ商品の具体的な型番なんかも教えてもらえるとありがたいです。 予算はスピーカーに5万程度、アンプに1万程度なので、DACかDDCには1万円以内で済ませたいです。 もちろん、OSが変わったら使えなくなるかもしれないので、安い方がいいです。 よろしくお願いします。

  • パソコン内蔵DACの実力?

    iTunes(Power Mac G5,MacBookPro,iPod)をプレーヤー、音楽データをNASのHDDに非圧縮保存、AirMac Expressを前提としたオーディオのシステム構成を検討しているのですが、アンプへの接続を、 1)RCAケーブル → アンプ 2)TosLink光ファイバーケーブル → DAC → アンプ で比較した場合、2万円以下のDACでも音の情報量の違いがわかるものでしょうか? PowerMacの内蔵DACは、Burr Brown PCM3052 のようです。 高価なDACは買えないのですが、1~2万のDACでも内蔵よりは情報量の多い音が出せそうなら購入しようかと思っております。 参考情報や聞き比べの感想などいろいろと頂けるとありがたいです。

  • CR-N755でパソコンの音楽を聴く

    はじめまして、オーディオ初心者です。 ○パソコン→CR-N755→スピーカーという感じで音楽(iTunesやyoutube、ゲームの音楽)を聞くにはどうすればいいのでしょうか?? ●このアンプはネットワークサービス(?)が使えると聞いたのですがそれを使えば上記の音をスピ ーカーから出すことは可能なのでしょうか? ●また、USB DACを使えば可能であることはネットで調べてわかったのですがいまいち何を買えばいいのか(ヘッドホンアンプやケーブル含め)わからないのでそれも教えていただけるとありがたいです。 回答お待ちしております。

  • パソコンで音楽再生するのに適当な機器

    最近は音楽がらみで、MP3やAACでの保存が増えてきました。そのため、パソコンで再生する機会が圧倒的に増えてきたのですが、さすがに、パソコンに添付してた程度のアンプ内蔵スピーカでは物足りなくなってきました。 そこで皆さまにお教えいただきたいのですが、音質に「こだわる」とまでは行かなくても、まぁ再生環境も加味すればこんなモンでしょう、的なスピーカとか、アンプ等のお勧めを教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • USBによる単体DACとパソコンとの接続

    USBケーブルを用いてパソコンと単体DACを繋いだときの挙動が分かりません。教えてください。パソコンはそれをハードウェアデバイスとして認識するのでしょうか? それとも、何らかのUSBケーブルで音楽データ?を送り続けるソフトなどを使うのでしょうか? そもそも、接続できないのでしょうか? 接続:パソコン→USB→単体DAC(下記の製品[例])→RCAケーブル(等)→アンプ・・・ http://www.cec-web.co.jp/products/da/da53n/da53n.html 目的:コンピューターゲームを、内蔵のサウンドカードを超える高音質で用いる。(サウンドカードは複数社持っています)

  • USB DAC の購入

    Win-XP-SP3、CPU1.5G、メモリー512M 上記のパソコンにて動画の再生がスムーズでない為、買え替えました。 古いパソコンを音楽再生専用にしたい為の質問です。 自作のアンプとスピーカーのシステムで夜に使用する事が多いので、やもええず ヘッドフォーン使用です。 ・このスペックでASIOドライバーは使用可ですか? ASIOがOKならば ・3万円以内でUSB DACのお勧めは? TASCAM US-144MK2 が候補なんですが ・再生ソフトはなにが良いか?  FreiveAdeioを予定してるが、使用法が難しいみたい。   主にジャズヴォーカルとクラシックの管弦楽を聴いています。 ネットで調べたら沢山出てきて頭が海胆の状態です。 御助言の程、御願いします。

  • ネットワークで構築して音楽鑑賞等をしたい

    ①まず、図のように接続したいのですが、可能でしょうか? PC、TV、ホームシアターは既存のを使います。 USB-DAC、NAS、ネットワークオーディオプレイヤーは持っていません。 ②次にそれぞれの危機についての理解ですが、 NASは家庭用ネットワークストレージ、 USB-DACは、「パソコンとUSBケーブルで接続し、パソコンから送られてくるデジタル信号をアナログ信号に変換する機器」、 ということは存じてます。 しかしネットワークオーディオプレイヤーがいまいち理解できてませんが、図のような接続はできるのでしょうか? ③以上のことを踏まえ、以下が図のような希望ですが、可能でしょうか? ・PCからの音は、できればコンポのスピーカーから出力せたい。 ・コンポに光入力はある。 ・PCを立ち上げなくても、ネットワークオーディオスピーカーから音楽などを聴きたい。 ④実際それを買う、ということではなく、接続が可能であることが前提となる、USB-DAC、NAS、ネットワークオーディオプレイヤーをご紹介いただけると参考にいたします。 なお、オーディオに関して、非常にマニアックな回答をされる方もおりますが、当方はまったくの素人ですので回答はお控えください。 できる限りわかりやすく教えていただけると幸いです。わからない回答いついては随時、補足いたします。よろしくお願いします。

DS-50000でスキャンできない
このQ&Aのポイント
  • スキャン操作をしても、無音でエラーもなくホーム画面に戻ってしまいます。
  • スキャンは出来ていません。
  • EPSON社製品に関するお問い合わせです。
回答を見る

専門家に質問してみよう