• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:教師のウツが増えてる? ナメンなよ!)

教師のウツが増えてる?ナメンなよ!

このQ&Aのポイント
  • 教師のウツが増えているという報道をよく見聞きしますが、一部の教師がこの仕事を甘く考えていることが原因と考えられます。
  • 教師の選択理由や仕事の特徴を考えると、給与や休暇が安定していることや尊敬の対象となることなど、多くの魅力があると言えます。
  • しかし、教師の仕事には大きな責任や精神的なプレッシャーも伴い、一部の教師がそれに対処できずにうつ病になるケースもあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#187463
noname#187463
回答No.9

質問者様の言うとおりだと、私は思います。私は教師じゃなくて、一生徒の親として、何名かの先生がたを見てきましたが、時代の流れについていけていない先生が、いたのは本当です。 教師になってまだ浅い先生のほうが、「今時」を教わっているのか、覚悟して教師になったと見えるところがありました。体験から思ったことは、30歳代ぐらいでしょうか?の先生に、世間知らずっぽい軟弱さが見えました。 6・3・3の12年ですから、私の年齢も推移していますが、私と同年代の先生は、逆に偉そうで、親に対してタメ口の人もいました。「先生、先生」と崇められた、教師にとって良き時代の人なんでしょうか。。。 今だけじゃなくて、昔から、教師は問題があったと思うところだけ、質問者様と意見が違います。>「今の教師なんて世の中の癌だ」この部分で思ったことです。

kobocchi
質問者

お礼

ありがとうございます。 基本的には回答者様と全く同感です。 最後2行についても基本的には同感です。 ただ、昔の教師の中には、同じ「偉そう」でも、もう少し気骨のある、ある意味開き直ったスゴミのある教師が、今よりもう少しだけ多くいたような気がしている次第です。不良にでも胸ぐらつかんで説教したり、勉強できるやつにでも「てめえ、頭でっかちのエエ子ちゃん面しやがって・・・」なんて言っちゃう教師が数名居たもんで・・・。

その他の回答 (10)

回答No.11

大前提として、サラリーマンも変わらないってこと。 先日発表された大卒の3年以内の離職率3割、宿泊・飲食業に至っては5割。 企業の問題も少なからずあると思うけど、若い世代に職を辞するという考え方が割と軽いということ。 決して教員だけ特別というわけではない。 あなたがのべつ幕なしに論った辞める理由は、言葉を変えればサラリーマンにも当てはまる事だし。

kobocchi
質問者

お礼

そういうことでっしゃろな。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.10

 親の立場で先生達と話す事もあります。先生が親の場合だと同じ立場で話せますから。  ベテランの先生は上手に立ち振る舞いが可能なので、結構上手にこなしていますが、新人の先生は力が働きすぎ、また子どもを持っていないために親の気持ちや子どもの気持ちに鈍感な所も多い。理想で仕事していることも多いです。それに、文科省からの通達とか、教育委員会からとかの指導もあるし、事務処理も形式に合わせないと行けないので、レポートも書き直しが必要だそうです。事務処理も多いので子供達とのふれあいの時間。話を聞ける時間が減ってきているので、子どもとの関係が作りにくい。それが元に成りトラブルが多くなり、保護者からの苦情も多い。保護者側も出来る子どもなら良いのですが、そうでない場合、結構文句を言って居ますよ。母親は。父親はあまり文句は言わない。というか、参加していないような感覚。  小学生の先生の方が結構大変だそうで、中学校の先生からみて、なんでそんな苦労を?って思う程だそうですよ。  経験不足も多いから。休めるときに休めれば良いですが、学校内にいる限り休みって無いと思いますね。  それと、昔なら力業もありだったから、厳しい先生も居たけど、今は難しいから、先生側から強い態度になれない。成れば苦情が多方面から来ますから。親が「悪い事をしたのなら、叩いても良いです」っていう親も少ないからね。子どもが野放し状態。口だけで指導の限界もあります。  先生の裁量で上手に出来れば良いのですが、それも難しいですからね。やりにくいって感じですよ。    でも、いつでも遅くまで職員室の電気がついているね。サービス残業も多いのだろうな。

kobocchi
質問者

お礼

おっしゃる通りだと思います。 そういう難しい職務を、社会経験未熟で、人格形成もされていない、そして(教師全員がとは言いませんが、所詮ガキ相手だから・・・みたいな理由で教師という道を選んだ)若い教師に託すことに無理があるんでしょうね。 極論且つ非現実的な話しでしょうが、教師って仕事は、例えば社会経験10年以上・年齢30歳以上、等々に限定すべきという発想がどうして出てこないのか不思議です。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.8

(Q)言い換えれば、なんだか教師という職業が一般企業よりも厳しいと誤解を招くような報道に違和感を感じるという趣旨です。 (A)一般企業の2.5倍もうつ病患者の数が多いとなれば、 これは、異常としか言いようがないでしょう。 前回にも述べましたが、単に時間が長いとか、 厳しいとか、そんなことでは説明できない数字ですよ。 これも、前回にも述べましたが、 教師には、チームという考え方が乏しく、 孤独なのですよ。 やり方が間違っていても、それを指摘する人がいない。 やり方がわからなくても、それを指導してくれる人がいない。 つまり、孤独な仕事なのですよ。 そして、うつ病を起こす原因の一つは、この孤独感、 疎外感なのです。

kobocchi
質問者

お礼

そして、その一因が、若い社会経験も人格形成もされていない若い連中が教師になってしまう結果、教師という組織集団が、職務遂行上の連係意識や、上司・先輩の部下・後輩への指導管理に係る責任感がない連中のただの群れになったことによるものだと感じるのです。 そのあたりを踏まえると、他のご回答者様へのお礼として記述させていただいた通り、非現実的なことは承知の上ですが、教師資格は例えば「教師以外の社会経験10年以上・年齢30歳以上」等々に限定することが一案と思うのです。

  • stkc
  • ベストアンサー率37% (169/448)
回答No.7

そうですか~、一般企業ってそんなに過酷なんですか。 それだったら先生の職場の方が楽だ!と怒るよりも一般企業の環境に対して怒るべきじゃないでしょうか。 教師の知り合いはウツになっていませんが、他の職業でウツになってしまった方を2人知っています。 どちらがより劣悪な環境か比べるよりも劣悪な環境を改善して欲しいと思いました。

  • berntakii
  • ベストアンサー率12% (117/957)
回答No.6

あなたは教師はどうあるべきだと思いますか。 あなたの仰る通り楽な仕事なのだとしたら、たくさんの改善点が出てきそうな気がします。

kobocchi
質問者

お礼

~という意味ではありません。 教師も普通にたいへんなんですよ。 それを(本音では)楽だと勘違いして教師になった人間が、現実に直面して、ウツが多発しているという話しです。

  • stkc
  • ベストアンサー率37% (169/448)
回答No.5

え?教師って大変だと思いますよ。私は教師じゃないですけど。 幼稚園児らしき子が電車内で少しうるさかったんです。母親が「静かにしようね」ってとっても優しい言い方でした。 ですが、幼稚園児は叱られた事に対して腹が立ったらしく、目線を同じにしてしゃがんでいた母親の胸あたりを両手でバシバシ叩きながら「うるさい!うるさい!」とずっと言っていました。 母親は自分が叩かれてるのに何も言いませんでした。 こんなのをしょっちゅう見かけます。 レストランでは家族で食事中に子供はずっと携帯ゲームをしてる。親は何も言いません。 逆に親がずっとスマホしてて子供を見てない場合もあります。 そんな感じで、叱られた事がない又は大人に叱られても全然平気という子供たちを相手にするんですよね。 絶対にいやだな~。絶対に言う事きかないだろうな~。 親も昔とは違いすぎです。 小学校の防災訓練の日で、親が迎えにきて子供も校庭に集まって、先生方がお話しているのに、親がずっとおしゃべりしていたそうです。友人は周りのおしゃべりがうるさくて先生の話が聞こえなかったそうです。 で、せんせいは親に「静かにしてください!」と言ったのですと。子供にじゃなく。 休暇ってそんなに無いです。 運動部の顧問になったりしたら夏休みも土日もないです。 先生の友人がいるのですが、柄の悪い学校に勤めてた時も大変そうでした。 平日の深夜、土日関係なく警察から電話がかかってくるのですよ。なぜか親に連絡がつかなくて、先生が警察へ行って生徒を引き取ってくるのです。 それから休暇で旅行するにしても宿泊先の電話番号とか提出しなきゃダメだって言ってました。 今は携帯、スマホがあるからそれは無くなったみたいですが。 仕事内容はわかりませんので、書きません。 それから「ウツ」って教師だけでなく他の職業でも増えてるのではと思います。

kobocchi
質問者

お礼

いやあ、それでウツが激増するって・・・・ 一般企業だったら全員ウツになりますね。

noname#187751
noname#187751
回答No.4

あなたが実際に先生になったことがあるなら批判するのも自由だと思います あなたは先生って仕事の何を知ってるんですか? 実際に勤めた? よく知りもしないで批判するのは間違いでは? 外野からなら何とでも批判出来るんですよ テレビのコメンテーターと一緒で よく公務員を給料泥棒だの何だの叩く人が居ますが、そんなに楽な仕事だと思うならあなたがなったら良いのでは?と思います 公務員にもなれないくせに公務員をバッシングして嫉妬してるようにしか見えません ただ大津のいじめ自殺の事件を見て、教師って何のために居るんだろうと思いました

kobocchi
質問者

お礼

ん~、なったことがなければ批判できないなら、世の中に批判自体がほとんどなくなっちゃいませんか? ただの噂や雑誌の記事での印象に基づいたものではなく、記述させていただいた通り、何十人の教職の友人・知人・親戚の生の本音の声を基にしての批判なんですが、それでは不十分でっか?

noname#215107
noname#215107
回答No.3

私自身は民間企業に勤めてますが、身内に教員がいます。 そのせいかもしれませんが、絶対に教員の仕事だけははやりたくないと思いますね。

kobocchi
質問者

お礼

私も、ある意味では(違った意味のような気がしますが)あの仕事だけは絶対やりたくないですね。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

教師ではありませんが、友人に教師がいて、 PTAの役員もした経験から一言。 (Q)大学出たばかりの未熟な連中がいきなり周囲から「先生」と呼ばれ、お互いを呼びあう甘っちょろい世界であること、 (A)これは、全面的に正しいとは言えないが、 そういう一面があることは事実。 そして、これが、問題の本質の一つ。 つまり、上下関係が希薄だから、問題が起きたときに、 叱責する上司も、援助してくれる上司もいない。 大学で教えてくれない問題に直面すると、途端に、 解決方法がわからなくなり、迷路に入るのです。 (Q)所詮厳しいサラリーマンの競争社会を回避して「ガキ相手に密室でやる仕事だから、楽ちんだぜ」と考えていること、 (A)そう考えている教師は少数派だと思いますよ。 教師は、子供だけでなく、親も相手にしなければなりません。 (Q)公務員として収入、休暇等々が非常に安定していること、 (A)その通りですが、それと、「うつ」とどういう関係が あるのでしょうか? (Q)世の中、そして父兄から、教師というだけで尊敬の対象になれること、 (A)これは、過去の話です。 教師と言うだけで、尊敬する人の方が少数派でしょう。 「モンスターペアレント」で検索してみましょう。 (Q)密室での仕事であり、人からの直接査定・批判が実質ない仕事であること、 (A)先に述べたように、これが問題の本質の一つ。 先輩教師の経験が、後輩教師に活かされない。 (Q)教師は仕事量が膨大だ」とか言っているが、それこそ世の勤労者の忙しさ・精神的プレッシャーを知らない、教師連中の無知・世間知らずを晒していること、 (A)http://www.asahi.com/edu/articles/TKY201310170358.html 教師にうつ病が多いというのは、それなりの理由があるからです。 多いと言うこと自体、異常なのですよ。 それを教師が悪いというのは、ちょっと違うと思います。

kobocchi
質問者

お礼

ありがとうございます。

kobocchi
質問者

補足

おっしゃる通りで、私が申し上げたいのは、 「教師は楽だろう」とか、昔のよき時代(教師というだけで一目おかれ、夏休みもたっぷりあったような時代)に教師をやっていた親を持つ子供とかが、勘違いして、現代の「普通になかなか難しい」教師という職についたばっかりに、やってみたら思ったよりキツイ(一般企業では普通程度のキツさ)から、ウツが増えたとか大騒ぎしてるんだ、という趣旨です。 言い換えれば、なんだか教師という職業が一般企業よりも厳しいと誤解を招くような報道に違和感を感じるという趣旨です。

noname#188107
noname#188107
回答No.1

>これっておかしいですか? いや、まあ、その通りなんだけど、 それが、なにか?って感じですね。

kobocchi
質問者

お礼

別に~。

関連するQ&A