• ベストアンサー

国鉄時代の名古屋~紀伊勝浦間のくろしお 停車駅

RTOの回答

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

Wikipediaって便利だなぁ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8F%E3%82%8D%E3%81%97%E3%81%8A_(%E5%88%97%E8%BB%8A)#.E7.89.B9.E6.80.A5.E3.80.8C.E3.81.8F.E3.82.8D.E3.81.97.E3.81.8A.E3.80.8D.E3.81.AE.E7.99.BB.E5.A0.B4.E3.81.A8.E3.81.9D.E3.81.AE.E5.BE.8C.E3.81.AE.E5.B1.95.E9.96.8B より抜粋 「当時の停車駅は天王寺駅・東和歌山駅・紀伊田辺駅・白浜駅・紀伊勝浦駅・新宮駅・熊野市駅・尾鷲駅・多気駅・松阪駅・津駅・亀山駅・四日市駅・名古屋駅」

noname#199216
質問者

お礼

見落としていました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「二泊三日で名古屋・伊勢・紀伊をまわりたい」について教えてください

    二泊三日で名古屋、伊勢、紀伊を回る予定です。 東京から行って、名古屋はきしめんとかミソカツが食べたいだけで、観光の予定はありません。紀伊長島の宿に一泊ともう一泊は決まっていません。新幹線利用で安い方法は何がありますか。紀伊は、熊野と考えていいのでしょうか。そんなに沢山は見れないと思うので、熊野古道(?)で無理の無い観光場所を教えて下さい。どういうコースだと計画的でしょうか。他人任せで申し訳ありません。

  • 紀伊半島をつなぐ自動車専用道路について

    紀伊半島がぐるっと自動車専用道路でつながるようです。 和歌山国体もあり、阪和道はもうすぐすさみICまでできそうですね。 熊野や勝浦、尾鷲などの名称を使った道路もできておりますね。 その中で気になったのが、 熊野尾鷲道路は大泊ICまで。 那智勝浦新宮道路は三輪崎まで。 という情報をwikiで見ました。 ということは、新宮市内や熊野市内は一般道路を通るままなんでしょうか? 鵜殿町は紀宝バイパスがあるとして、上の二つの市内を通るようじゃ、中途半端な気もします。 私が知らないだけなのかもしれませんが、 新宮三輪崎~熊野大泊までの自動車専用道路を作る構想はあるのでしょうか?

  • 熊野古道ツアー/アドバイスなどあれば

    はじめまして。 11月の下旬の三連休に東京から初めて熊野にいく予定です。 新幹線とワイドビュー南紀で現地入りします。 三つの大社巡りと古道を歩くのがメインです。 アドバイスやここ行ったらいいよなどご意見いただければと思います。 11/23 紀伊勝浦泊 10:34 尾鷲着 鷲毛までバスで移動、馬越峠・天狗倉山ー尾鷲を徒歩。 15:36 尾鷲(ワイドビュー南紀)16:22 新宮着 浮島の森と神倉神社を徒歩で経由しつつ速玉大社へ 18:00 新宮からバスで勝浦へ ホテル浦島泊 11/24 川湯温泉泊 午前中伊勢エビ祭り見学 11:00 勝浦ー大門坂ー那智大社那智大社ー那智の滝ー往復で2時間ほど雲取コースに足を踏み入れー那智の滝前ー紀伊勝浦バスー新宮新宮バスー請川ー川湯温泉(宿送迎) 那智から雲取越の途中古和瀬まで歩きたかったのですが、衣類などの荷物を搬送する手段がなく断念。 残念ながら仙人風呂は今年は12月からのようで見送り。 川湯温泉みどりや泊 11/25 川湯温泉ー本宮大社ーバスで発心門王子ー本宮大社へ向かって徒歩 本宮大社13:00ー志古 瀞峡川下りー志古15:30ー新宮へバスー17:23 新宮発ワイドビューで名古屋へ 以上です。 ツアーは夕飯なしコースなのでご飯はこれから探します。 お勧めなどありましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 紀伊半島ツーリングについて

    こんばんは。今年の11月末に三重県津市から和歌山県海南市まで、紀伊半島を経由してツーリングに行く予定です。早朝に津を出発して→紀伊長島→紀伊勝浦→紀伊田辺→海南と走ります。もちろん食事や仮眠もしますが、あまり観光はしないつもりです。 できれば一日で海南まで走りきりたいのですが、雨や疲労など一日だけで行けない場合は無理せず宿泊するつもりです。長距離を走られるみなさん。和歌山に詳しい方。危険な箇所や、チェックポイントなど、走りきるためのアドバイスをください。 バイクは600ccのツアラーです。

  • 和歌山~三重の電車事情が知りたいです。

    8月末~9月初めにかけて和歌山と三重を旅行する予定です。 南紀白浜空港をスタートして、電車で 白浜~串本~紀伊勝浦~新宮~尾鷲~多気~伊勢市  と移動していこうと思っているのですが、この間でSuicaが使えない区間はありますか? また、平日の電車の混み具合はどのような感じでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 勝浦温泉から熊野古道

    10月に勝浦・熊野方面へ2泊3日で旅行に行きます。 名古屋駅10:01発のワイドビュー南紀に乗って紀伊勝浦へ。 1日目は、那智大社・那智の滝へ。勝浦温泉へ宿泊。 2日目は、紀伊勝浦から熊野本宮大社へ。 発心門王子のバス停から中辺路を通って、熊野本宮大社に行きたいと思っています。 本宮温泉郷に宿泊。 3日目に帰る。 という行程で行きたいと思っています。 ただ、調べても紀伊勝浦から発心門王子への行き方がいまいち分かりませんでした。 移動は基本、バスと電車を考えています。 どのように行くのがいいのでしょうか? そもそも、この行程では無理なのでしょうか? 地図とパンフとにらめっこで可能な行程を考えたつもりですが、 地理に詳しくないものですから、経験のある方や詳しい方に教えていただきたいです。

  • 三重県の熊野市までの道のりで・・

    関東在住なのですが、事情で三重県の熊野市まで行くことになりました。 名古屋の知り合いと一緒に名古屋から車で移動することはほぼ決まっています。 移動は6月はじめの平日です。 (1)熊野市まで名阪高速名古屋ICからどの程度時間は掛かりますでしょうか。 (2)三重を通って紀伊長島ICで高速を降りた場合の紀伊長島ICから熊野市(市役所)までどれくらいかかりますか。 (3)和歌山を通っていく場合南紀田辺ICから熊野市まではどれくらいかかりますか。 (4)和歌山の白浜温泉へ行くには三重を通っていくほうが(熊野の方から)行ったほうが早いですか? 以上よろしくおねがいします。

  • 熊野本宮大社近辺の移動経路について

    夜行バスを使って、丸2日で熊野近辺を観光しようと考えています。 現在考えているルートは以下のとおりです。 【1日目】 朝7時過ぎ、JR和歌山駅到着 到着し次第くろしお号の自由席券を買いにいきます。      ↓ 8:54発特急くろしお号に乗り、紀伊勝浦へ(11:35着)      ↓ 熊野那智大社・那智の滝・熊野速玉大社観光 (交通手段詳細未定・バスなど調べていません)      ↓ 1日目はこれにて終了、勝浦の宿で一泊 【2日目】(仮) 7時台に乗って、9時24分に紀伊田辺に到着      ↓ 熊野本宮大社へ向かう この時点で、調べた限りではバスの時刻が9時25分のため乗車不可。 その後のバスの時刻は昼前後のため、乗り継ぎはほぼ不可能。 そのため、熊野本宮大社へ行って帰っただけで一日が終わってしまう。 …という結論に至ったのですが、他に交通経路はないでしょうか。 帰りは21時半に和歌山駅を出発する夜行バスになります。 そのため、紀伊田辺から戻る時間も考える必要があります。 もし上記のように、勝浦→本宮大社へ行く手段が他になければ、三段壁と闘鶏神社のあたりを散歩してみようと思っています。 完全に観光素人なのですが、いかがでしょうか?

  • 南紀台風で鉄橋が壊れ鉄道不通。車にしようか?

    南紀台風で紀伊長島の先で鉄橋が壊れ南紀3号が新宮まで 行けません。(11月中旬に豊橋から熊野へ紅葉見物に行きます) 熊野3大社(那智、早玉、大社)と瀞峡を見物し熊野川温泉と勝浦温泉へ各1泊します。(レンタカーを借ります) 11月にも鉄道が復旧しない時は自家用車で行こうと思います。 ルートは西名阪から南へ降りるか海岸線沿い(R42)を走るか迷ってます。どちらがいいですか(54歳の年寄りです)

  • 伊勢・熊野旅行について

    伊勢・熊野方面の旅行について全く土地勘がないので教えてください。 ・ 10月下旬の平日、2泊3日の予定 ・ 1日目は伊勢市に朝10時過ぎ到着予定 ・ 3日目は夕方5時頃紀伊勝浦発予定 教えていただきたいのは 1.伊勢と紀伊勝浦の間は車でどれくらいの時間がかかりますか? 2.伊勢と紀伊勝浦の間は260号?(海沿いの道)をずっと行くのが近道で早いですか? 3.伊勢神宮(外宮・内宮)、おかげ横丁、おはらい町をゆっくり観光するにはどれくらいの時間が必要ですか? 朝10時過ぎから夕方5時位まであれば、ゆっくり観光できますか? (添乗員付きのツアーだと半日あるかないかの日程になっていますが、 かけあしで観光って感じですよね・・・) 4.1日目伊勢神宮観光、伊勢近辺泊で、 2日目朝から紀伊勝浦方面へ車で移動し、熊野古道を少しだけでも歩いて 3日目に熊野三山めぐり と考えているのですか、時間的にどうですか? 5.4の日程で行ける場合2泊目はどのあたりに泊まるのがいいですか? 6.先に紀伊勝浦へ行って、最終日に伊勢へ行くことも考えていますが、どちらの方がより効率的に観光出来ますか? あまり変わらないですか? 7.その他アドバイスお願いします。 質問がいっぱいあってすいません。 どれか一つでも教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。