• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:蔵王 ゲレンデ情報)

蔵王のゲレンデ情報を知りたい!

anaguma99の回答

  • anaguma99
  • ベストアンサー率59% (1620/2727)
回答No.3

毎年行っています。 山形に泊まるのはやめた方がいいのではないでしょうか。往復でバスが2000円弱かかるわけですし、時間もかかるのでもったいないです。ただ、シーズン中の蔵王は、特に土曜日にその値段で良い宿に泊まるのは困難では、というのは確かにあります。私はいろいろスキーに行きますが、蔵王の宿泊に金がかかるのは仕方がないとあきらめています。 バスは、蔵王バスターミナルで降ります。距離のある宿は電話をすれば送迎してもらえます。バスターミナルの目の前はゲレンデではありません。中央ロープウェイのある中央ゲレンデまで少し歩きます。さらにもう少し歩くと蔵王ロープウェイのある横倉ゲレンデ。反対方向に戻ると上の台ゲレンデにも歩いて行けるはずですが、ここは歩いたことがないのでわかりません。 http://www.zao-spa.or.jp/sites/all/files/gelemap2013-2.pdf 朝から夕方までいれば、2日あればぎりぎり全コース滑れるかもしれませんが、北海道からだと朝イチで着くというわけにもいかないでしょう。また、非常にわかりにくいリフト・コース接続をしているところがあるので、はじめて来た人が、ゲレンデマップを見て、どこをどう滑ればいいのかすぐに判断するのは至難の業です。また、傾斜がゆるいところやリフトの接続が悪いために歩くところが結構あって、ボーダーならなおさら時間がかかります。そう考えると、最低でも3日は必要でしょう。 地図の右側にある蔵王ロープウェイは山麓線が予約が必要で、土日はほぼ使えないと考えてください。ただ、繰り返し使うものではないし、時間はかかりますが、リフト乗り継ぎで上に行くことは可能です。山頂線は、多少待つことはあっても、土日でも問題なく乗れます。 リフト券は共通です。厳密には運営会社は分かれていますが、全く意識する必要はありません。宿で1割引で買える場合もあります。 あとは、樹氷のハイシーズン(2月)は毎日、それ以外は土日の夜に蔵王ロープウェイを運行していて、山頂で樹氷のライトアップが見られます。天気が良ければ最高ですが、吹雪だとなかなかつらい。ただ、年始だとやっていないかも。 しかし、白馬→湯沢地区→蔵王ときたら、次は志賀高原でしょうか……

NyanTa_sapporo
質問者

お礼

宿泊について。 ピカピカが最重要事項なので、ピカピカならば2、3万はOKなんです。 が、正月で1名だと蔵王の宿泊はじゃらんで全然見つけられませんでした。 シーズン中の土曜の場合、どれだけお金を払っても蔵王のキレイな宿は見つけられませんでした。 ありますか? 年始だと宿泊が全然なかったので、2月の連休にしようかと思っています。 3泊4日で滑りは3日をマルマル予定です。 ちょっと多いかな?近所の他にゲレンデにも行った方がいいかな?と思いながら、、、 みなさん、蔵王の樹氷が良いといいますよね。 が、札幌人からすると、キロロで2月に毎週飽きる程見ている樹氷や、その辺の樹氷と違うんだろうか???と思っています。 いちお、蔵王は違うかもと期待してみます。 志賀高原、スノボに向かないという話と、ピカピカ宿泊が見つけられず、飛ばしています。

関連するQ&A

  • 山形観光、山形蔵王の観光

    2月に札幌から山形蔵王に遠征する予定です。 山形も蔵王も初めて。スノーボーダー。 おととしは白馬八方尾根、白馬47に遠征、 去シーズンは苗場、かぐら、みつまた、ガーラ湯沢、上越国際に遠征し、 今シーズンは蔵王に遠征です。 質問1: 初日はホテルの事情もあり、移動と山形観光2~4時間、と考えていますが、ピンとくる観光名所が見つからず。 例えば、動物園、水族館、城、城下町、鉄の博物館、戦時中の特攻隊、白虎隊、樺太からの引き揚げ船の展示館、、などが好きなのですが、どこかおすすめはありませんか? 質問2: 山形蔵王は街もかなり大きいようですが、温泉、博物館などなにかおすすめはありますか? 質問3: 山形蔵王ゲレンデに2日半の予定ですが、もし、他におすすめのゲレンデがあれば、1日くらい他に行っても良い気がしています。ありますか? どれか1つだけでも教えて頂けると助かります。

  • 4/9にゲレンデに行きます!おすすめ宿を教えてください。

    4/9にゲレンデに行きます!おすすめ宿を教えてください。以下のゲレンデを考えています。できればリフト券込み2食付で1万円以下であればベストなのですが。 ■天神平(群馬) ■ガーラ湯沢 ■かぐらみつまた(←4/9までやってますかね?) ※この他に新潟・群馬で4/9までやっているゲレンデ情報があればお願いします。

  • 苗場あたりのおススメゲレンデ

    今年の正月に白馬八方尾根と47に行って最高だったので、来年の正月は苗場スキー場に行く予定です。 苗場にしたのは、こちらで勧める方が多かったからです。 苗場プリンスに2泊しリフト2日券で、苗場ゲレンデと、多分、かぐらゲレンデが良いかな?と思っています。 「苗場ゲレンデは上級者にはあまり面白くない。かぐらはおもしろい。ハイクすると最高」と聞きましたが、かぐらの上の方でハイク出来るという事でしょうか? あまり長いハイクは時間がもったいないけど、30分か1時間くらいで楽しめるものでしょうか? 2日券なので、他におススメコースあれば教えてください。 しかし、「上級者にはあまり面白くない」の言葉が気になります。 そうゆうもんでしょうか? だったら、苗場はやめて他の本州のゲレンデでも良いんですが。。。 札幌から行くので、どんなに遠いゲレンデでもOKです。 八方尾根なみのビッグゲレンデ希望。 その後、越後湯沢に宿泊し、翌日はもう1日だけどこか別のゲレンデと考えています。 どこがおすすめでしょうか? 上越国際スキー場が広いというウワサをみたので、そこが良いかなぁ??と思ったりしています。 越後湯沢のあたりにたくさんある、他のゲレンデはどうでしょうか? それとも、かぐら近辺は1日だけじゃもったいないので、もっと苗場あたりにいた方が良い、とかあるでしょうか? スノーボードで、札幌からです。 今年の正月に白馬八方尾根に行った際は、1日でほぼ全コース滑ったと思います。 広くて面白かった~。 上から2つめのリフトが冬がフカフカで最高でした。 深雪やコブ斜が大好きです。

  • 安比か雫石か山形蔵王か?

    1月末にスキー旅行を予定しています。 安比か雫石か山形蔵王かで迷っています。 雪質が最もいいのはどこでしょうか? また関東地方から新幹線で行くのでアクセスがよく、ゲレンデサイドの宿泊を希望しています。 総合的に見てどこがよいか教えてください。

  • 蔵王温泉スキー場(春スキー)について教えてください。

     3月24日25日一泊二日で山形の蔵王温泉スキー場へ行くことを検討中です。  ガイドブックなどの情報で、とても広いこと、リフト間の移動が多少難ありなことは何となくわかりました。    ゲレンデ徒歩圏内の宿(またはロープウェイ等に徒歩圏内)に宿泊希望ですが、広いのでどこにするべきか迷っています。 (1) 「この日程くらいでクローズしてしまう麓のゲレンデ(コース)があるのか。また春スキーのゲレンデ状態。」 (2) 「山頂方面へのアクセスで、お勧めの麓のゲレンデ、または宿。できれば春スキーという条件も考慮して。」 どちらか1つの情報でも結構です。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 苗場スキー場、上国スキー場などのビッグゲレンデ

    札幌から新潟にスノーボードで遠征します。 前回は白馬八方だったので、今回は苗場スキー場メインにしようかと検討中。 北海道からわざわざの遠征なので、穴場的なところじゃなくて、日本最大級のビックゲレンデ希望。 1月3~4日に苗場スキー場(変更あり)、 5日は八海山も急斜に惹かれ悩みましたが、いかんせんゲレンデがスモールなので、近くにある、「上越国際スキー場」ってやつがビッグゲレンデらしいし、名前も聞いたことあるので検討中。 6日は滑ってもいいし、越後湯沢の立ち飲みコーナーで日本酒飲んで帰るだけでもOK。 選択は、苗場メイン、プラス上国で良いですかね? 苗場と上国を比べたらどうなんですか? 苗場は苗場プリンスの宿泊予定。 苗場に1日、かぐらの方に1日にと考えていますがどうですか? ドラゴンドラってやつが30分もかかるようなので、かぐらまでバスで移動の方が良いですか? 苗場は上級者向けではないと聞きましたがどうなんですか? 上国は1日しか考えてませんが、どのあたりをメインにすればよいですか? 移動リフトが大変だとの書き込みをみたので、心配です。 やはり、1月3~5日あたりは混んでますか? ゲレンデが混んでる分にははじっこをショートターンで突っ込めば良いのでOKですが、リフト待ちはひどくても30分以内だとありがたいのですが、そんなもんじゃすみませんか? のあたりをウダウダと考えているのですが、教えて頂けませんか。 上級斜面中心、コブ斜大好き、パークも好きですがなくてもOK。 「1日で全コース(初級除く)を制覇する」と激走するのが好きなタイプです。 なお、北海道の方が雪質が良い件はよく知っていますのでその情報は不要です。

  • 蔵王についての質問

    今回始めて蔵王温泉スキー場に行こうかと考えているのですが、 わからない事があるのでご存知の方、教えてください。 1.リフト券ですが、2日券を購入すると1日目のナイターが含まれているのでしょうか? 2.コース間の連絡が悪いと聞きますが連絡のいいコースもあると思うのですが、どのコースを連絡すれば山頂付近から下まで滑れるでしょうか?   出来ればコース距離が長くて初~中級であればうれしいです。 もしよろしければ上記2点以外にホテル、ゲレンデでの食事もお願いします。

  • 蔵王温泉スキー場について。

    蔵王温泉スキー場のことで教えて下さい。 3月に家族で蔵王温泉スキー場に3泊4日で伊丹空港から行きます。 ツアーにはリフト券が付いていません。 宿泊先からゲレンデまで徒歩5分と書いてあるのですが、スキー場の地図を見ても規模が大きすぎてよく分かりません。 (1)まず、どこで滑るにも宿から5分歩いて、リフトやゴンドラなどの乗り物に乗らないと子供にスキーを教えるようなちょっとした場所に行くことは出来ないのでしょうか?? 子供のリフト券を買うか悩んでいます。(旅行会社で先に購入するので) (2)子供(8歳・5歳)は初めてのスキーなので初心者おススメゲレンデはどの辺りでしょうか?? 初心者的な質問ですみません。 詳しい方、どうか教えて下さい。

  • 山形蔵王スキー場について

    今度、福岡から個人旅行で初めて山形蔵王にスノボをしに行こうと思っています。 1月初旬を予定しているのですが、積雪はどのくらいでしょうか?  仙台空港からバスで行く予定なのですが、どのくらいかかるのでしょうか?  またゲレンデが広くてどのホテルがいいのかわかりません。 おすすめのホテルがありましたら教えてください。  ガイドブックはゲレンデ情報が載ってないし、地理もよくわからないので、おすすめの本もありましたらおしえてください。  

  • 山形蔵王温泉スキー場について教えてください。

    関西在住の者ですが、今月中頃より仙台へ単身赴任となります。 そこで休日を利用して山形蔵王温泉スキー場へ行きたいなと思っているのですが、ゲレンデマップを見れば見るほど選択肢が多すぎ、どのルートが良いのだろうと悩んでいます。 毎週末でも通えればそれなりに自分にピッタリなルートも見つかるのでしょうが、仕事の関係で行けても2~3回かなと思っております。 そんな私にお勧めのルート(どのゴンドラ?リフトに乗って何コース~何コースがお勧めとか・・・)をお教えください。 ちなみに私のスキーレベルはSAJ1級でコブは嫌いです。ガンガンいくタイプでは無く、整備された中斜面を流すのは好きです。 よろしくお願いいたします。