• ベストアンサー

やっぱり私は女なのねと思うとき

catraの回答

  • ベストアンサー
  • catra
  • ベストアンサー率23% (67/291)
回答No.10

風呂場や階段の上の電球が切れた時! ふざけてるようですがマジです。 去年父が亡くなった後、次々に電球が切れたのですが自力で交換できたのは自分の部屋の電気だけでした… 特に風呂場の電気は、中に水が入らないように電気のカサがパッキンでしっかり固定されていて、女性の力じゃなかなか動かないんですよ。 結局親戚の男の子に頼んで来てもらいました… あとは車の知識です。 私は地図を読むのは得意ですが、車がトラブルを起こした時はどうすればいいかさっぱり分かりません。 男性はそういうのに詳しい方が多いのですごいなーと思います。 逆に、尊敬ではないけど「女の方が強い」と思ったのは血を見た時の男性の反応です。 全ての方がそうだとは言いませんが、私の周りの男性は自分や他の人が怪我をして血が流れているのを見た時に、怪我したことよりも「血が出た!!」と騒ぐ人が結構いまして… 女性は毎月大量の血を見てますが、そういえば男性は医療とか救急隊とか血を見る機会が多い仕事をしている人以外はあまり血を見る機会はないですからね…

noname#187463
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の書き込みも、ふざけているようにみえるときがありますが、とてもマジです。 瓶の蓋をあけるのは、夫にお願いすると家庭円満になります。子供が女の子なので、男性らしいところを目の当たりにすると尊敬するみたいですね。実は私、なんでも自分で出来ます。可愛くない女でしょう。テレビ周りの配線から、パソコンの接続から、家具の組み立てから、、、でも、瓶の蓋あけだけは夫に甘えるんです。 車がトラブルをおこしたときに、頼りになる男性も尊敬しますね。なんとかって車は馬力がどうで~と、薀蓄たれる男性はフライパンで殴って黙らせたくなります。 男性は血に弱いといいますね。これも欧米化(古いですか?)。日本男児は腹切り文化(少し違いますか?)。 人間なんだから、赤い血が流れているのは当たり前ですよね。血が緑色だったらプレデターで、酸だったらエイリアンです。そうだったら騒いでも構いません。 ところで、お父様を亡くされたことは、回答者様にとっても、とてもショックで、お心細いことでしょう。あまり気張らず、背負わず、お母様を変わらず労わりながらも、回答者様ご自身も大切になさってください。

関連するQ&A

  • 「できる男」と「できる女」

    お世話になります。 1.皆さんがイメージする「できる男」、「できる女」とはどんな人ですか? 2.皆さんの周りにいる「できる男」、「できる女」とはどんな人ですか? 3.「できる男」には必要な要素ではあるけれども「できる女」にはそうでないもの、または「できる男」には必要な要素ではなく「できる女」には必要なものがあれば教えてください。 なお、「できる男」、「できる女」とは出世しそうな(した)人、尊敬に値する人を指すものとします。 部分回答も大歓迎です。 出来れば、年代、性別もよろしくお願いします。

  • 女は甲斐性なしでいいの!?ありえないでしょ?

    女は甲斐性なしでいいの!?ありえないでしょ? 男には ・経済力 ・甲斐性 ・浮気しないかの一途さ ・容姿 ・長男 などを自分は底辺なのに男には平気で求め、経済力などが不況でなくなると「尊敬できなくなった・・」と勝手に見下すようになり、離婚や破局することが多く、現代は3人に1人が離婚しているが 女が支えようって思わないんですかね? 女って男の支えが無くなると1年ぐらいは頑張るけど、男が立ち上がるのに時間が掛かると捨てていく人が何と多いことか!? 男は女を一生涯支える気持ちで頑張るのに女は何と根性の無いことか!? 女には甲斐性って求められないんでしょうか?

  • 女は強くなって、男は弱くなった?女だって弱くなってるのでは?

    女は強くなって、男は弱くなった?女だって弱くなってるのでは? 問1 よく男は弱くなったって言いますが、 弱くなったのではなく元から弱かったわけで 今までは「男は強くあれ」と言われて”強い男”を 演じていただけに過ぎないのでは? 最近は、強い男と言う仮面をかぶらないだけでは? というよりも男が強いのは腕力であって精神ではないのでは? 問2 最近は、男が弱くなり女が強くなったなんていいますが 男女ともみんな弱くなっていると思いませんか? 昔の時代劇や昭和物のドラマを見て「昔の女性の人は強かった」 と多くの人はいいます。つまり今の女性は弱いということではないのですか? もし本当に女性が強くなったのなら「昔の女性は弱かった」というはずですし。 男女共に弱くなったのは、やはり高度成長を経て豊かになりすぎたせいではないのでしょうか? 問3 世の中は、男性にばかり いろいろ求めすぎじゃありませんか? もし男性が強くなるとこんどは逆に男尊女卑だとの騒がれると思います。 男のはこうだとかいうのは絶対男性差別です。 なぜ女には女らしさを、求めるのはタブー視されているのに。 なのに男らしさを求めるのはタブー視されないどころか 求めるのが当然みたいに言われる。男性差別ですよね。 男性はそれをプレッシャーに感じないのですか? 男らしさから解放されたいです。

  • 女の本能って??

     くだらない質問かもしれないのですが、歴史を振り返るとやたらと女性ばかり変化してきて、男性はあまり変わっていない気がします。  例えば、男性は昔から「飲む、打つ(ギャンブル)、買う(複数の女性と関係を持つ)」が甲斐性だと言われてきたし、実際今でもこれらは「男の本能」としていささか許容されているように思います。つまり、男性の本能は昔から現在までほぼ不変だと思うんです。  しかし女性はかなり変化してきたと思うんです。昔は「男性に従い、家を守り、子を産み育てる」というようなことが女の甲斐性だとされてきたと思うのですが、現代では「男女雇用機会均等法」なるものが発令されたりして、女性の本能というか甲斐性が激変してきたと思います。  では一体、女性の本能って一体なんなのでしょうか?「男性に従い、家を守り、子を産み育てる」ことが本能なら、どうして学校へ行って就職して、仕事で出世したがるのでしょうか?どうして昔のままではいけなかったのでしょうか??  実は「本能」とか「甲斐性」なんて、都合のいいように誰かがつけたこじつけですか?  

  • 女は強くなって、男は弱くなった?女だって弱くなってるのでは?

    問1 よく男は弱くなったって言いますが、 弱くなったのではなく元から弱かったわけで 今までは「男は強くあれ」と言われて”強い男”を 演じていただけに過ぎないのでは? 最近は、強い男と言う仮面をかぶらないだけでは? というよりも男が強いのは腕力であって精神ではないのでは? 問2 最近は、男が弱くなり女が強くなったなんていいますが 男女ともみんな弱くなっていると思いませんか? 昔の時代劇や昭和物のドラマを見て「昔の女性の人は強かった」 と多くの人はいいます。つまり今の女性は弱いということではないのですか? もし本当に女性が強くなったのなら「昔の女性は弱かった」というはずですし。 男女共に弱くなったのは、やはり高度成長を経て豊かになりすぎたせいではないのでしょうか? 問3 世の中は、男性にばかり いろいろ求めすぎじゃありませんか? もし男性が強くなるとこんどは逆に男尊女卑だとの騒がれると思います。 男のはこうだとかいうのは絶対男性差別です。 なぜ女には女らしさを、求めるのはタブー視されているのに。 なのに男らしさを求めるのはタブー視されないどころか 求めるのが当然みたいに言われる。男性差別ですよね。 男性はそれをプレッシャーに感じないのですか? 男らしさから解放されたいです。

  • 彼氏・旦那が他の女で性処理をするのを理解してる女

    友人に旦那がHなビデオを観ていても気にしないって女がいるんです。 自分より若い女の子のエロい物を見て興奮するのは当たり前。 性欲と恋愛は別。 愛情を捧げる人と、「性処理」に使う人(物)は別だしねって言う。 目の前で愛されている自分がいるのに、 画面上の「興奮の材料」として使われている女性に嫉妬しようがない。 それを「悪い」と思うことは、「男であること」まで「悪い」と思わせてしまうんじゃないかな。 彼女はそう言いました。 私は彼女の意見に矛盾を感じました。 自分が愛する男性が、自分以外の女性で興奮するのを嫌がるのは、 『女だから』じゃないか? 彼女が、他の女を、『男を否定してる』っていうなら、 彼女は女でありながら、『女が女であることを否定している』んですよ。 皆さんは私が言っていること、わかりますかね? 自分が愛する男性が、自分以外の女性の体を見て嬉しそうにしているのを嫌がらないなんて、女じゃないと思いますが? きっと、既婚女性が、夫が、AV見ててもなんとも思わなくなったら、夫に対して恋愛感情がなくなったときです。 これって、いいことなんですかね? 私の男友達は、「妻が嬉しそうに、韓流アイドルのポスターを眺めていると辛い」って言ってますよ。 彼女からしても、この男友達はNGにあたるわけでしょう? 今、明治時代だったら、 彼女の夫が、 吉原や遊郭に行って、売春婦とパコパコやって帰ってきても、 同じ理屈を言っているでしょうね。 『興奮する材料だから、射精する道具にすぎない女を使っただけだから。』 『男の甲斐性です!』なんて言ってね。 ある意味、彼女はバカ女っていうか、男にとっては、都合がいい女だと思います。 すっごく、バカ男たちから歓迎されるタイプです。 彼女に私がかつて嫌いになって別れた彼氏を貴方に紹介したいですわ。 元彼は、風俗に行きたがるタイプだったので、と~っても彼女と気があったと思うわ。 彼女に上記の事をメールしようと思ってるんですけど、どうでしょうかね?

  • 良い女とはどういうもの?

    質問させていただきます。 良い女になりたいと思い、あれこれ努力していますが男性から見て「良い女だな」と思う女性はどういう女性なのでしょうか? その要素の中には当然容姿もあると思います。 確かにとても重要だとは思いますが、容姿の好みはそれぞれで違いますので今回の質問では除外させてください。 男性にとって内面についてはどうなのでしょうか? よく「男を立てる女」と言いますが、それ以外にも何かありますか? また、男を立てるとは具体的にどういうものなのでしょう? なんとなくの漠然としたイメージしか湧かないので具体例があれば教えていただきたいです。 よく彼女にしたいと思う女性と結婚したい女性は違うといいますが、やはり女としては長年連れ添っていくパートナーのように思ってもらいたいと思っています。 彼女ではなく「こいつしかいない」と思うような、人生のパートナーにしたいと思う女性はどういう女性でしょうか? 現在の彼に「嫁にするならお前だ」とは言われていますが、別に具体的に話が進んでいるわけでも本人もまだその気がないようだし、男性としてはどう思うんだろうと気になりました。 ■質問をまとめます。 1.内面的に良い女とはどういうものか? 2.男を立てるとはどういうものか? 3.「こいつしかいない」「結婚したい」と思うような女性とはどういう女性か? できれば男性側のご意見を聞かせていただければと思います。 わかりにくい文章でしたら申し訳ありません。よろしくお願い致します。

  • 奥さんに一途な既婚男性って素敵ですよね?

    おかしな質問します。すいません^^; 私は独身女性です。 私は、既婚男性って、やっぱり、奥さんに一途で、結婚指輪をビシッとしてて、職場の机には、妻子の写真を職場の机に飾っているような男性を尊敬します(´ε` )! 皆さんは、どうですか?^^ なんですけど、私が、そのことを、とある既婚男性Aさんに話したら、 「しらける(-ε- )チッ!」 って言われてしまいました('A`;) 実は、Aさん、浮気っぽい男性です。 Aさんいわく、「俺の職場に妻子の写真飾ったりしてる奴とかいるけど、まねしたいと思わない」とか言ってました。 そういう考えの人がいることは否定しません。 写真飾らなくても、一途な人はいると思うから。 でも、浮気っぽい男性が、「妻子の写真飾る奴なんて」 と発言しているのを聞くと、なんだか、しらけるのですが、どう思われますか? 浮気を男の甲斐性とかって、顔が見えないネットの世界だけで、えらそうに言ってくる男性がいますが、私は、本当にかっこよくって、尊敬に値するのって、妻子が一番!他の女は見えない!って男性だと思うのですが、そう思いませんか?^^(女性の場合は、旦那に一途。) っていうか、浮気は男の甲斐性、って言う人って、 妻がボーイフレンド持ったときは、大慌てしそうなタイプに思います。 (甲斐性、じゃなくて、下半身だらしなさ性ってだけだと思いますが…) ちなみに、最近は、既婚女性も結構浮気します。(明るみではなかっただけで、昔から女の浮気はあったとは思うけど。私の既婚の女友達に、二人もボーイフレンド持ちがいます。また、両方、主婦ではなく、仕事持ってます。)これを女の甲斐性って言ってはいけないんだったら、男の甲斐性とも言ってほしくないです。 たぶん、これに対して、「男女の違い」とか、女は産む性で、男はあちこちに種を撒く性だから~って言われると思いますが…それを言うなら、原始って、一妻多夫だったらしいので、メスオス本能で、男の浮気を肯定する考えはおかしいと思うのですが… これについてご意見ください。 たぶん、男尊女卑的考えの男性回答者から長文お見舞いされそうな気がしますが^^; あと、ここまで読んでくださり感謝します^^ ※くだんねー質問だと思った方は野次らずスルーでお願いします。

  • 「女の甲斐性」とは?

    男の甲斐性は、稼ぎがいいとか頼りがいがあるなどの意味だと思いますが 女の甲斐性とはどういう意味だと思いますか? 女らしいなどでしょうか?

  • 貴方が思う「女なんだから」「男なんだから」

    必ずしも皆さん心の中でどこかで「女なんだから・・・」「男なんだから・・・」という考えはあるかと思います。 その考えが男女差別に繋がる繋がらないは個人の受け取り方にもよりますのでさておき、 皆さんの思う「女なんだから」「男なんだから」をお聞かせ願います。 できれば異性に対してのご回答をお願いします。 (女性の方は男性を、男性の方は女性を) 回答に対して批判したり反論したりは致しません。 興味が有りますので宜しくお願い致します ちなみに私の中の「男なんだから」は、「男なんだから堂々としていろ」です。 過去をいつまでも引きずってナヨナヨ弱弱している男性にはそう思います。