• ベストアンサー

ランボーVSコマンドー

とあるジャングルの敵のアジトで、偶然にもはち合わせた二人。 長年のライバルとして、目の前の敵を取られまいと、二人がマジにガチンコ勝負。 さて、どちらが強い。 と、言うか、ジャングルに敵の秘密のアジト。国際的にも有名な、テロリストのアジトだけに武器は豊富。 ちなみに、俳優じゃなくて、あくまでも映画の中のキャラクター同士の対決として、回答ください。 さて、どちらが本当の意味で“戦士”。兵士として強か!? 貴方なりの判断と、その理由をお願いします。

noname#187863
noname#187863
  • 洋画
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (785/3377)
回答No.2

コマンドーでしょう。 ランボーは相手から攻撃されないよう、闇から闇へ動きつつ破壊工作をしていく。 対してコマンドーは相手の弾があたらない。 ランボーが物陰から狙撃しても、トラップを仕掛けても、コマンドーは「偶然」避けちゃいますから。

noname#187863
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 確かに、ランボーはどちらかというと白兵戦が得意そう。 に、対してコマンドーの方は、ある程度の相手との距離をあけての武器使用の遠距離攻撃タイプ。 更に、あの肉体からの近接格闘戦闘にも優れている気がします。 同じ意見として、この回答者様に一票!? として、ベストアンサー候補に・・・・

その他の回答 (2)

  • QuickBlue
  • ベストアンサー率43% (629/1447)
回答No.3

First Bloodの頃の彼は、だれ1人殺していません。 敵は千人という宣伝文句だけど。 一人だけ、殺しちゃったかも知らないけれど、それ、たまたまヘリコプターに石を投げたらバランスを崩しちゃって落ちちゃったのですから。 それ以外は、わざと致命傷を避けて攻撃していますから。 ランボーは、兵士ですね。 上官に絶対に服従という意味で。 だって、トラウトマン大佐の説得に簡単に落ちたじゃないです。 というか、First Bloodの頃のランボーってヒッピーで兵士ですらないですね(^_^;) ガチンコ勝負、想像が出来ません。 どう考えてもワンサイドゲームになる。 それも、一方は逃げまくって、一方は追いかける。 泥の中に何日も平気でいられることから、追いかけっこにもならないような?

noname#187863
質問者

お礼

まあ、実際、この二人が鉢合わせしたら、おそらく、お互い戦う事は無いでしょうね。 逆に、敵を倒した数で勝負。の、方でしょうね。 ただ、もしも、この二人に、お互いに背の情報が渡されていて、お互いがお互い、敵と内通していると誤認したら。 特に、ランボーの場合、その上官から、偽の情報を与えられ、本当の目的は、敵の一部とされるコマンドーを始末しろ!! だったら、ランボーも逃げ回るばかりでなく、戦っていたかも。 逆の意味で、任務に忠実なランボーの方が、使命達成の為に目覚めたら怖い気がします。 その点でコマンドーの方は、任務よりも仲間。逆に、偽の任務に対して反発するのは、以外にもコマンドーの方の様な気がします。 回答、ありがとうございます。

  • take-on3
  • ベストアンサー率14% (176/1183)
回答No.1

ランボーってどのランボー? 一作目は鍛え上げられた人間だけど、 二作目・三作目とアメコミの超人化していくんだけど…。

noname#187863
質問者

補足

そうすると、第一作目かな? と、言う前に、勝負見え気が・・・・。

関連するQ&A

  • デカ対決・リーサルウェポンVSダイハード

    理屈無しで、銃を手にした二人の対決。 リッグス刑事と、マクレーン刑事の対決。演じている俳優さんは関係なく、映画の中の二人の主人公対決と思ってください。 私としては、リッグス刑事を押しますが、マクレーン刑事も銃を手にすれば、リーサルウェポン並みだと思います。 この勝負、難しいですね。 ちなみに、対決場所は、今回限定します。 あの、ダイハード二作目の飛行場とします。広域の上に、飛行場内以外に、あの教会も、戦闘範囲とします。 さあ、皆さんならどちらがタフガイの刑事と推薦しますか!?

  • どなたか戦争映画のタイトルを教えて下さい

    30年以上も前にテレビで見た戦争映画(洋画)です。 記憶している場面は以下の通りです。 二人の戦士がジャングル(無人島?)で戦います。 主人公は中年のベテランで、敵は若き青年です。 両者はそれぞれの国の代表として選ばれた戦士です。 先に相手を絶命させた方が無線機で自陣の仲間に報告を入れて決着すると言った設定です。 はたして自国の運命を背負った二人の死闘が開始されます。 経験豊かな主人公が徐々に相手を追い詰めて行きます。 ずる賢い青年戦士は一計を案じ、森の中の木に毒を塗ったカミソリを仕込みます。 ベテラン戦士はそのカミソリに気づかずに、太腿のあたりを切ってしまいます。 さていよいよ終盤。 洞窟に追い詰められた青年戦士が、命乞いを装って攻撃しようとするところを、主人公の戦士があっさりと見破り見事相手を倒します。 勝利の報告をすべく無線機を口にあてたところで、全身に毒が回りやはり絶命してしまいます。 どなたかこんな内容の映画をご存知でしょうか? またビデオなりDVDでの鑑賞は可能でしょうか? 何か手がかりでもあれば教えて頂けますか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 自動小銃を使用できる「武装サル兵士」をタリバン軍が訓練中

    自動小銃を使用できる「武装サル兵士」をタリバン軍が訓練中 Taliban trains 'monkey terrorists' to attack U.S. troops 中国人民ネット 2010年06月28日 タリバンが「猿テロリスト」を米軍攻撃用に訓練している ・機関銃で射撃するサル軍人。 アフガニスタンのタリバンの将軍は外国の軍隊と対峙するための奇妙な方法を考え出し実行している。彼らは、ふだんはバナナとピーナッツが大好きな猿たちを、戦争での殺人者に仕立て上げようとしているのだ。 タリバン軍は、カラシニコフ自動小銃やブレン軽機関銃、および迫撃砲を使用する方法を猿たちに教えた。 また、タリバン軍は、アメリカ軍人の軍服の特徴を教え、どのように米国軍服を特定して攻撃するかをサルたちに教えているようだ。 皮肉にも、サルたちに戦うための訓練をさせるという発想は、最初は米国中央情報局(CIA)によって編み出されたものだった。ベトナム戦争当時、CIAはジャングルの中でベトナム人を殺すための「サル兵士」のプログラムを開始した。サルたちにはベトナム人を殺した褒美として、バナナとピーナッツを与えるというものだった。 これらは、2010年6月27日のイギリスのメディアによって報じられた。 ・サル兵士を訓練するタリバンの軍人。 これらのサル兵士たちは子どもの時にジャングルで捕獲されて、タリバン軍に売られる。種類は、主にマカク属の猿とヒヒたちで構成されるという。幼いうちに母親を失った彼ら子猿は、それぞれがタリバンの秘密軍事訓練基地に送られ、殺人サル兵士として訓練される。タリバン軍は、サルたちが凶器を使用できるように仕立てるために、褒美と罰をそれぞれ与える方法を用いる。 最近、イギリス人のジャーナリストがパキスタンとアフガニスタンの国境のワジリスタン部族の領域に行った際、AK-47ライフル銃とブレン軽機関銃で武装したサル兵士を何人か目撃した。タリバン軍はこのプログラムに関して、これまで頑なに秘密にし続けてきた。 しかし、タリバンのリーダーたちは、最近、パキスタンとアフガニスタン国境地帯の旅行者たちにサル兵士を見せている。どうやら、タリバンは、猿を「プロパガンダの手段」と見なしているようだ。 「戦争で猿が負傷するかもしれないことを知っているなら、動物たちを愛している人たちが、アフガニスタンからの西側勢力の撤退を強制するように政府に圧力をかけるかもしれない」と、タリバンのインサイダーの1人は言う。 米国の上級軍事筋もタリバンのサル兵士の存在を確認している。 軍事専門家は、武装した猿たちを「サル・テロリスト」と呼んでいる。 タグ:アニマル兵士 タリバン軍はすごいと思いますが、米軍は猿のタリバン兵に勝てるでしょうか?

  • 特殊部隊に関して二つ質問があります。突入作戦について、そして装備につい

    特殊部隊に関して二つ質問があります。突入作戦について、そして装備についてです。 分割して質問しようかとも思いましたが、ひとつにまとめることにしました。 ・家屋等の敵のアジトに突入するときに散弾銃でドアをブチ破りますが  漫画・アニメのマスターキートンの「小さな巨人」でキートンは  鍵穴ではなく、蝶番を撃った方が良いと言っていますが何故でしょう?  少なくとも二箇所ある蝶番を破るには二人で同時、あるいは一人で  二箇所を素早く撃つ必要があるので(これは実際的じゃないですね……)  手間がかかると思うのですが……。 ・装備についてですが、マガジンや弾丸、口径を共有する意味で基本セットは  決まっていると思うのですが、「折角だから俺はこの銃を選ぶぜ」的な感じで  自分にとって扱いやすい武器をチョイスすることは許されるんでしょうか?

  • 次はこんな戦隊が見たい…みたいな(笑。

    下でモチーフについて聞きましたが次があるならこんなのが見たい!って作品ありますか?こういう妄想大好きなもので(笑 例えば「バンド系」主人公たち5人が普段はバンドをやっているというものです。変身後もそれぞれの武器を担当の楽器で戦うみたいな(笑)話でもライバルのバンドが敵の仲間とか、メンバーの脱退話、解散話とかメジャーデビューのオーディションで呼び出しが!みたいなシーンがあったりして… 他にも「警察戦隊」警察直属の戦隊ってのもいいですよね?上との確執があったり、「命令がないと変身できない!」といわれ悩んだり。普段は5人とも同じ交番に勤めていて地下に秘密基地があるという(笑 ストーリー的にも例えばガンダムwみたいに5人とも別の組織にいて毎回つかず離れずの関係で時には敵同士になったりするが次第に友情が芽生える…みたいな感じの。これだとロボの合体がなかなかやりづらいのが問題ですが。 こういう戦隊ありじゃない?って言うのあります。自分真面目に答えましたけどギャグでもぜんぜんOKです。

  • ゲームのタイトルが思い出せません。

    友人と昔のゲームで話しが盛り上がっていたのですがどうしてもタイトルがわからずとても気になっています。 教えて頂けるとうれしいのですが... 1. ・1986年~1988年頃のシューティングゲーム ・2D画面で視点は見下ろしタイプ ・特殊アイテムを使うと時間が少し戻る、やられた直後なら3連打すると復活!..でも結局やられる。 ・全部で100面くらいあり、分岐点をうまく進むことで何面も飛ばせる(友人は全4面だったはずと言い張ります) ・うろうろしている人(兵士?)を轢く(助ける?)と自機にのり込みまるでインドを走っているパスのようになる。 ・タイトルが"時の何とか"とか"タイム何とか"...とにかく"時"のイメージ。 2. ・グラディウスタイプの横スクロールシューティング ・自機もグラディウスの様な感じ。上下に触手が付いている。 ・触手は水の中で漂っている様な感じに動き、敵の弾が防御出来る。 ・何処かの面のボスキャラは画面の4隅にいるカメレオン(?) 3. ・アルゴスの戦士と悪魔城ドラキュラを足して2で割ったような感じ。柱も登る。 ・鎖が武器。 ・爺さんを鎖でたたくとアイテムを売ってもらえた。 ・壁が壊せるところがあり、そこにはアイテムが。 ・青いスライムが3匹くらいまとめて天井から降ってくる 4. ・かなり古いゲーム。たぶん海外製。 ・制限時間までにトラックボールで玉を転がしてゴールに運ぶ。 ・トラップにはまって壊れるボールが妙にリアルだった... 5. ・4人同時プレイが出来る ・戦士と魔法使いと弓使いと盗賊(?)から選択 ・2D画面で視点は見下ろしタイプ。 ・とにかく敵がうじゃうじゃと出てくる ・お金を投入すると体力が増える

  • ランボーについて

    ランボーはとてもいい映画だと思いますが、一つ腑に落ちない点があります。最初に警官から町から出て行けといわれた時、なぜランボーはあそこまで反発したのでしょうか?そこまで警官に反抗する理由が見つかりません。 もう一つ、これはわかる方いたら教えてください。ランボーが崖から落ちて腕をケガして出血してるシーンですが、傷がすごくリアルです。どうやって撮っているのでしょうか?

  • ランボー2

    ランボー2の中で最後に出てきてランボーを助ける騎馬隊は今から思えばタリバンだったのでしょうか。

  • ランボー4を見て思ったんですが

    ミャンマーでは今でもあんな少数民族の虐殺が続いてるんですか? 中国ではチベットや東トルキスタンで少数民族が虐げられているのは知っていますが…

  • 映画の題名を教えて下さい アフリカの植民地解放戦争..だと思う

    25年以上昔に、テレビで夜9時からの映画でやっていた作品です。 ラスト約十分を二回ほど見ていました。覚えている内容を書き出します。 一応ネタバレなのでスペース取ります 抜けてたり余計だったりするかもしれませんが。 無蓋の貨車に白人男性2人が陣取って、とにかく銃を撃ちまくります。貨物列車で移動中に、敵に停車させられたようでした。 間もなく1人が被弾して死に、さらに弾を撃ち尽くしてしまいます。すると残った男はパニックを起こし、弾を捜して貨車の中をおろおろと這い回ったり、銃を振ったり揺すったりします。それまでカッコ良かったのが一転してひどくカッコ悪くなります。結局こちらにも弾が当り死んでしまいます。 実は若い女性が彼らと一緒に行動しており、こちらは武器を持たずに離れた有蓋の貨車に隠れています。子連れだったかもしれません。そこへ敵の兵士がやってきますが、結局何も悪さをせず、女性が乗っている貨車の中を確認し、そのまま次の車両の方へ去って行きます。 間もなく貨物列車が発車して、そのままTHE ENDとなります。 アクション物へのヒハンかなとか子供心に印象が強かったのを覚えています。どなたかご存知の方、よろしくお願いいたします。